「この薬局“が”いい」と言ってもらうには 先日、あるファミリーレストランで耳にした会話です。小学生とおぼしき男の子とその父親でしょうか。2人はメニューを見て食べるものを決めようとしているようです。しかしどこかぎこちなく、あまり楽しそうではありません。ちょっと前に、けんかでもしたかのような雰囲気です。… 2016/08/31 薬剤師
薬局と医療機関の間のフェンスはやっぱり必要 保険薬局と保険医療機関との一体的な構造に関する解釈が見直され、約1カ月後の10月1日から運用されることはご存知の通りです。この“規制緩和”に先立って、厚生労働省から疑義解釈が示されました(厚労省事務連絡「保険薬局の指定等について」)。DI Onlineでもニュースで紹介しています(関連記… 2016/08/24 薬剤師
個人薬局への心理的抵抗感を減らすには? 夏休みということで、家族でちょっと遠出をする機会もあるでしょう。お昼ご飯を食べようという時間になり、いざお店を探す段になると困ることが出てきませんか。そう、まず食べたいものがまとまらない、そしてどこのお店に入ったらいいのかという悩みです。… 2016/08/18 薬剤師
在庫がないとき、カッコいい薬剤師の対応は? 全ての薬局にとって永遠の課題と言ってもいいのではないでしょうか。何のことかというと、処方箋に記載された医薬品を備蓄していないケースでの対応です。薬価収載されている医薬品は、1万品目を優に超えます。その全ての医薬品を取りそろえることは現実的に不可能ですから、多かれ少なかれ「在庫… 2016/08/09 薬剤師
殺傷事件でふと感じた「価値観の押し付け」 先週、神奈川県相模原市の障害者福祉施設で19人が殺害された事件は、日本中が震撼しました。亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方の1日も早い回復を願うばかりです。 2016/08/02 薬剤師