患者さんの話を切り上げられずに90分 介護付き有料老人ホームに入所する90代男性の患者さん。月に1度、医師の往診があり、その際にお薬が処方されます。処方内容は薬局にFAXで送られてきますので、それを基に調剤し、私たちが施設にお薬をお届けしています。実はこの患者さん、訪問に当たってちょっとした覚悟が必要です。つい先日、… 2010/07/27 DI
薬剤師が“専門バカ”にならないために 薬学教育が6年制になって初めての実習も今週で終わりです。皆さんの薬局ではいかがだったでしょうか。長期実務実習は受け入れる側も初めてのことだっただけに、戸惑ったことも多かったのではないでしょうか。薬学教育について考えてみると、薬剤師になるための「専門科目」は6年制になることで、4… 2010/07/21 DI
患者さんとの会話は丁寧語ですか? 「患者さんとお話をする」ということは、調剤やOTC医薬品販売などの薬剤師の業務の中で、かなり重要な役割を占めています。ただしこの「会話」、普段の生活でもそうなのですが、ほとんど意識することなく行っているため、自分が気付かないうちに相手を不快にさせたり、相手からの信頼感を低下させ… 2010/07/14 DI
「独立店」で守られていなかったOTC薬の販売ルール 先日、厚生労働省が平成21年度「一般用医薬品販売制度定着状況調査」調査結果報告書を公表しました。調査は平成21年6月1日から施行された改正薬事法が、実際の販売現場でどの程度定着しているか確認することを目的に、全国47都道府県に渡って、いわゆる「覆面調査」として行われたものです。今回… 2010/07/06 DI