薬局で働くために押さえておきたい基礎知識:調剤報酬編(3/3) 「服薬情報等提供料」の正しい説明は? 「服薬情報等提供料」について、正しい説明はどちらでしょうか。(1)薬剤師が必要性を認めて、患者の同意を得た上で、医師に患者の服薬状況を報告した場合、算定の対象となる。(2)薬剤師が必要性を認めた場合であっても、医師の了解がない場合には、算定できない。… 2021/06/23 薬剤師
薬局で働くために押さえておきたい基礎知識:調剤報酬編(2/3) 吸入薬指導加算の正しい説明は? 吸入薬指導加算について、正しい説明はどちらでしょうか。(1)インフルエンザや喘息、慢性閉塞性肺疾患などの吸入薬について、使い方の指導を行った場合に算定できる。(2)算定には、吸入薬指導に関する医師の求めまたは了解が必要であり、指導内容や患者の吸入手技の理解度などを医療機関に情報… 2021/06/21 薬剤師
薬局でOTC薬を販売するノウハウ、学びませんか 7月14日にウェビナー開催、「日経DI プレミアム版」購読者は受講無料特典も 2021年7月14日、日経ドラッグインフォメーション(日経DI)編集部では、ウインファーマ(横浜市港北区)セルフメディケーション推進室室長の鈴木伸悟氏による「『薬局OTC』ステップアップセミナー」をオンライン開催します。… 2021/06/17 薬剤師
薬局で働くために押さえておきたい基礎知識:調剤報酬編(1/3) 処方箋の受付回数、正しい数え方は? 次の場合、DI薬局における処方箋受付回数は、何回になるでしょうか。(1)1回(2)2回 2021/06/17 薬剤師