2014.1.9更新
各種がんの病態や治療、医療機関や相談支援センターなどに関する情報。
NCI(米国国立がん研究所)のPDQ(がん情報)や治療薬、臨床試験などの情報。
がん Info
NCI(米国国立がん研究所)のPDQ(がん情報)の患者向け情報の翻訳など。
がんに関する情報
各種がんの情報や治療、遺伝や食事などの情報。
がん診療ガイドライン
国内における基本的ながん診療方法に関する情報。
小児がんの患児さんやご家族の支援と情報提供。
くすりの使い方と注意点
薬の使い方や抗がん剤、痛み止めの薬、副作用についての情報。
一般用・医療用医薬品の添付文書の検索や、患者相談窓口など。
医薬品情報ナビ
医薬品情報に関する文献や学会演題、添付文書、臨床試験についての情報。
くすりについて
くすりの様々な情報や、新薬・治験情報、相談窓口の案内など。
がん検診について
がん検診の目的や流れ、疾患別検査とその有用性などについて。
がんの診断方法。腫瘍マーカーやPET検査などについての情報。
がん検診の図解や、検診の意味など。
がん検診ガイドラインや、一般向けリーフレットなど。
検査項目解説
臨床検査項目の詳細情報を収載したデータベース。
研究検査項目
文字列やキーワード、分野別に検査項目を検索。
内視鏡検査と内視鏡治療のご説明
検査の受け方や上部・下部消化管、胆・膵内視鏡検査などの説明
画像診断について
画像診断の注意や造影検査、RIやPET、PET-CT検査などについて。
手術療法を受ける方へ
手術の準備や手術後の日常生活、領域別リハビリテーション。
手術療法
手術療法の役割や集学的治療、治療成績など。
放射線療法
放射線治療の原理や役割、治療方法、対象疾患、副作用など。
放射線治療について
放射線治療の種類や治療の実際、副作用、疾患別の治療について。
ガイドラインのページ
日本放射線科専門医会・医会により策定されたガイドライン。
一般の方へ
放射線治療Q&Aや、放射線治療についての参考資料など。
重粒子線治療の実際やその適応疾患について。
がんの薬物療法
抗がん剤の種類や投与方法、対象疾患、副作用、鎮痛薬の情報。
→造血幹細胞移植
主に血液疾患を対象とする移植療法の種類や方法などについて。
薬物療法(化学療法)
抗がん剤の知識や疾患別の治療法などについて。
造血幹細胞移植に関するガイドラインについて
感染管理やドナー、造血幹細胞移植の適応などに関するガイドライン。
免疫療法
細胞免疫療法やワクチン療法、サイトカイン療法、抗体療法など。
→温熱療法
温熱療法の方法や副作用などについて。
→代替療法(健康食品やサプリメント)
がんの代替療法の有効性と安全性などについて。
→がんと食事について
米国対がん協会の報告書を基にした食事療法などの生活習慣と健康について。
「健康食品」の安全性・有効性情報
健康食品に関して消費者に役立つ正しい情報の提供を目的とするサイト。
研究案内と発表論文
ウイルス療法や樹状細胞療法などの悪性脳腫瘍に対する新規治療法について。
WT1ペプチドを用いたがんの免疫療法の臨床試験の紹介。
がんペプチドワクチン療法に関する研究など
がんとつきあう
食事や創傷のスキンケア、諸症状への対処、心のケア、生活支援などについて。
→家族ががんになったとき
がん患者の家族の心がまえや、ストレスへの対処など。
がん情報サイト Cancer Information Japan
支持療法と緩和ケア
治療の副作用や合併症、栄養、性生活、精神面などの支持療法について。
がん治療と食事
胃切除や頭頚科手術、化学療法中の食事などについて。
高齢者や女性、子供、生活習慣病の看護や看護一般についての情報。
抗がん剤や放射線治療中の食事、脱毛のケア、手術後のリンパ浮腫など。
クリニカルパス
検査や治療の標準的な予定を説明する各種がんのクリニカルパスを掲載。
緩和ケア
がん医療における緩和ケアや、緩和ケアの活用の方法など。
→緩和ケア病棟のある病院の情報
診療報酬の「緩和ケア病棟入院料」の算定を認可された病院を掲載。
緩和医療に関するニューズレターやオンラインジャーナル、ガイドラインなど。
がん緩和ケアマニュアルや在宅ケア医リストなど。
医師や医療機関の探し方や緩和ケアを受けられる医療機関などについて。
病院をさがす
病院検索やがん診療連携拠点病院リストなど。
がん治療認定医名簿
都道府県別のがん治療認定医の名簿や検索など
がん薬物療法専門医
都道府県別のがん薬物療法専門医の名簿。
都道府県別の認定放射線治療施設と認定医の名簿など。
乳腺専門医
都道府県別の乳腺専門医の名簿。
都道府県別の認定施設や消化器がん外科治療認定医の名簿など。
都道府県別の呼吸器外科専門医の名簿など。
都道府県別の肝臓専門医の名簿など。
都道府県別の研修施設マップや血液専門医の名簿など。
施設の部位別5年生存率など
移植認定病院
全国の診療科ごとの基本情報、移植実績、患者さんの生存状況など。
心のケア
がんと心の関係や、がんと上手に付き合うための工夫などについて。
ニューズレターや研究報告、患者向け情報など。
生活の支援が必要なとき
治療費や生命・がん保険、社会生活、介護保険など。
がんの部位や進行度に応じたおおよその治療費を計算。
高額療養費制度や自己負担額についての解説。
高額療養費や医療費控除、各種の制度についての解説。
医療と制度
医療保険や介護保険の仕組み、「こんなときどうなる?」など。
臨床試験(治験)について
臨床試験の解説とインフォームド・コンセント(説明と同意)などについて。
→がんの臨床試験一覧
国内の臨床試験データベースに登録されているがん関係の臨床試験の一覧
臨床研究(試験)情報検索
国内の臨床試験登録システムの情報を検索・
新薬・治験情報
現在実施されている臨床試験・新薬開発情報、リンク集などを掲載。
臨床試験について
臨床試験についての説明や登録中の臨床試験などについて。
UMIN臨床試験登録システム
→国内臨床試験の医療関係者向けデータベース。
相談支援センターを地域別一覧から探す
全国のがん診療連携拠点病院にある相談支援センターの検索。
Web版がんよろず相談
およそ25,000件の相談をもとに静岡がんセンターおよび研究班が回答を作成。
がんに関するサポート・ご相談
癌研究会とアフラック、産経新聞社が行う電話相談やセカンドオピニオンなど。
がん無料相談
がんホットラインや面接相談、電話相談について。
がん電話情報センター
がんの患者さんやご家族、一般の方からの相談を受け付ける。
米国国立医学図書館の医学文献データベースを検索できるサイト 。
米国国立がん研究所のがんに関するトピックスや臨床試験などに関するサイト。
米国食品医薬品局の医薬品や新薬承認などの情報に関するサイト。
米国臨床腫瘍学会(ASCO)の学会誌が閲覧できるサイト。
1812年発刊の世界的な医学誌。
米国がん協会。がん患者支援に関する情報など。
がんを克服した自転車選手ランス・アームストロング設立の患者支援の財団。