このページの本文へ
がん患者さんとその家族のために、がんの治療や患者さんの日々の生活をナビゲートします。
TOP
レポート
2019年
劇的に生存率が改善した多発性骨髄腫の治療法
(2019.12.24)
ドナーの都合でコーディネートに4~5カ月かかる骨髄移植の課題
(2019.12.17)
該当するなら活用したい 高額介護合算療養費、傷病手当金、ひとり親家庭等医療費助成、ウィッグ・胸部補正具助成
(2019.12.10)
手術支援ロボットでPSA再発が減った前立腺がんの手術
(2019.12.03)
あなたの痛みは本当にがんのせい?
(2019.11.19)
急性骨髄性白血病で期待される新たな治療薬候補
(2019.11.12)
がん治療費の自己負担を軽減する「高額療養費制度」フル活用術
(2019.11.05)
がん患者の「医療費控除」で少しでも多く税金を取り戻すには
(2019.10.15)
がんと運動機能の意外な関係
(2019.10.08)
増加する妊娠期乳がん、その倫理的問題とは?
(2019.10.01)
乳がん治療中のホットフラッシュにどう取り組むか
(2019.09.24)
女性ホルモン補充療法は本当に乳がんリスクを上げるのか?
(2019.09.17)
進展する若年乳がん患者の妊孕性温存療法
(2019.09.10)
がん患者に多い「せん妄」を知ってほしい
(2019.09.03)
がん悪液質って何だろう?
(2019.08.27)
新たな分子標的薬の登場で変わるホルモン受容体陽性乳がんの治療
(2019.08.20)
抗HER2薬でHER2陽性乳がんの予後はどう変わるのか?
(2019.08.13)
照射技術が向上した子宮頸がんの放射線治療(2)
(2019.08.06)
照射技術が向上した子宮頸がんの放射線治療(1)
(2019.07.31)
脊椎に転移しても「動ける」ために
(2019.07.09)
食道がん手術を乗り越えるために
(2019.07.02)
がんロコモって何ですか?
(2019.06.25)
化学療法中に被災したときの備え
(2019.06.11)
卵巣がんのタイプに合わせ治療の個別化が進む(薬物療法編)
(2019.06.04)
卵巣がんのタイプに合わせ治療の個別化が進む(手術編)
(2019.05.28)
肺がんの標準治療を正しく理解してほしい
(2019.05.21)
1人で我慢しないで、訴えて
(2019.05.14)
痛みを伝えることから治療がはじまる
(2019.05.07)
医療用麻薬は決して最後の手段ではありません
(2019.04.30)
がん治療の影響から女性の妊娠力を守る
(2019.04.23)
将来、父親になりたい人が治療前にすべきこと
(2019.04.16)
病院と薬局が連携してがんの副作用を管理
(2019.04.09)
がんで入院した子どもの勉強する権利を守る
(2019.04.02)
「再発リスク・サブタイプ・患者さんの状況」の3次元で考える乳がんの治療方針
(2019.03.19)
20代・30代女性で増えている子宮頸がん
(2019.03.12)
がん患者が幸せを感じられるきっかけとは
(2019.02.26)
「幸せの4因子」を知って、幸せになろう!
(2019.02.19)
「笑い」で気分が改善、痛みと認知機能も向上
(2019.02.12)
がんサバイバーの心臓を守る
(2019.01.29)
あなたががんになった時の身近なサポーターは?
(2019.01.22)
根治性と整容性は両立する?
(2019.01.15)
オンコプラスティックサージェリーとは何だろう?
(2019.01.08)
バックナンバー
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
「がん情報文献ナビ」は、がんと治療薬に関する最新の英語論文を、ビジュアル検索できるサービスです(株式会社ワールドフージョンが運営しています)。
ご意見・お問い合わせはこちら
アステラス製薬株式会社
アストラゼネカ株式会社
エーザイ株式会社
大塚製薬株式会社
小野薬品工業株式会社
協和キリン株式会社
中外製薬株式会社
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
日本メジフィジックス株式会社
株式会社ビー・エム・エル
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
株式会社ヤクルト本社
ヤンセンファーマ株式会社
株式会社ワールドフュージョン