(1)日本乳癌学会の乳腺専門医はいますか。 | いる |
(2)日本臨床腫瘍学会のがん薬物療法専門医はいますか。 | いない |
(3)日本臨床腫瘍学会の暫定指導医はいますか。 | いない |
(4)日本放射線腫瘍学会の認定医はいますか。 | いる |
(5)精神腫瘍医(サイコオンコロジスト)はいますか。 | いない |
(6)日本循環器学会認定の循環器専門医はいますか。 | いる |
(7)日本病理学会の病理専門医はいますか。 | いる |
(1) 乳がん執刀医数 | 2人 |
(2) 執刀した手術のうち、乳がん手術が5割程度を超える医師 | 1人 |
非常勤の病理医がいる |
形成外科医はいないが、連携する医療機関に相談できる体制がある。紹介先:ナグモクリニック(品川区など) |
2010年1月〜6月末の新規乳がん患者数 | 9人 |
<治療法の内訳> | |
(1) 乳房切除 | 3人 うち、 再建 0人 |
(2) 乳房温存 | 6人 |
2009年、1年間の新規乳がん患者数 | 23人 |
<治療法の内訳> | |
(1) 乳房切除 | 15人 うち、 再建 1人 |
(2) 乳房温存 | 8人 |
原発腫瘤径が3cm以下である |
腫瘤の縮小を期待して術前化学療法を行い縮小すれば温存、縮小しなければ全摘している |
(1)外来化学療法を行う通院治療用のベッド数 (リクライニングチェアを含む) |
5床 |
(2)外来化学療法専任の看護師数 | 3人 |
リンパ浮腫外来はないが、リンパ浮腫に対する適切な指導を行っている |
いない |
ある |
ない |