医師生活、はじめて大全 Vol.13【体調管理】 眠るのも仕事のうち 心身の健康は睡眠から 食事に運動と、健康管理で気をつけることはいろいろあるが、新人医師がまず直面する問題は、不規則な勤務で生じる睡眠不足だろう。しかし、眠らないで頑張るのはクールじゃない。あなたがちゃんと眠ることが患者のためにもなる。… 2014/04/16 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全Vol.12【宴会】 新人もベテランも盛り上がる! 思い出の宴会芸 モー娘。やAKBなどはもちろん定番。「ピロリ怪人」なる謎のゆるキャラも!「職場の飲み会は嫌い」という声が多い昨今、医師の世界でははじける宴会がまだまだ健在の様子。 2014/04/15 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.11【ソーシャルメディア】 個人情報の書き込みは絶対NG 患者と交流「しない」が多数派 ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを「使っている」と答えた医師は、全体では約3割だが、20歳代に限ると約半数に上った。利用者のうち約7割は、プロフィール欄などで自身が医師であることが分かる状態で使っていた。… 2014/04/14 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.10【給料】 初任給で買ったプレゼントは? アンケートでは約3割(413人)が初任給で「プレゼントを買った」と回答。贈った相手は「母親」(78.9%)、「父親」(69.2%)、「祖父母」(11.1%)、あとは頑張った「自分」(13.1%)。その中身とともに今年のお薦めも紹介する。… 2014/04/11 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.9【学会】 いつ入る? 「今!」…じゃないかも 日本医学会加盟だけで、118もある学会。年会費に大会参加費と、出費もかさむ。いつ何の学会に入会したらよいか─。アンケートでは、「専門医取得を見据え、診療科を決めた時点で入会した」との意見が多かった。… 2014/04/10 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.8【アルバイト】 バイト先のルールを把握しよう 初期研修を修了して、入局・就職したらバイトの誘いも受けるだろう。収入と経験を一石二鳥で得る機会だが、緊張も避けられない。先輩たちの冷や汗体験とアドバイスを紹介する。 2014/04/09 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.7【カンファレンス その2】 鑑別スキルを身につけるためにカンファを利用しよう 臨床推論のスキルを鍛える場ともいえるカンファレンスに、研修医はどう臨んだらよいか。「良医となるための道標」でもおなじみの西野氏に聞いた。。 2014/04/08 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.6【カンファレンス その1】 カンファを盛り上げるには根回しも必要 臨床能力アップのためにはできる限り有効に活用したいカンファレンス。しかし、いざ出てみると、議論が盛り上がらないことも…。学びのあるカンファにするコツを、水戸協同病院でチーフレジデントとしてカンファ運営に携わった五十野氏に聞いた。… 2014/04/07 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.5【患者との対話 その2】 元CAの目線で見る医師の気遣いとは? 診察の時間は限られます。特に新人時代は、忙しさにかまけ、患者さんへの態度まで気がまわらないかもしれません。しかし、どんなに忙しくても、人と接する以上、相手への気遣いが必要です。基本中の基本は、挨拶。患者さんに向き合ってきちんと挨拶しましょう。… 2014/04/04 医師・患者関係 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.4【患者との対話 その1】 「おばあちゃん」は要注意、ため口も極力避ける 医師になって初めて経験する、患者との1対1のコミュニケーション。態度や言葉遣いなど、患者との接し方で気をつけていることを、失敗エピソードとともに先輩医師に聞いた。 2014/04/03 医師・患者関係 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全Vol.3【職場での言葉遣い その2】 残念ぶりを伝えてしまう、略語の使用はほどほどに 医師になったからには、略語を駆使してかっこ良く話したい。こんな思いを誰しも少しは持っているのでは? ただ、ドヤ顔で発したその言葉、残念な結果になっていることも少なくないようなので、使うのはほどほどに。… 2014/04/02 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.2【職場での言葉遣い その1】 基本は敬語で接しよう 普段思わず口にする「了解しました!」「なるほど~」。先輩に向かっても使っていないだろうか。実はこれらは、「ご苦労様」と並んで、目上には控えたい言葉。 2014/04/01 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医師生活、はじめて大全 Vol.1【身だしなみ】 おしゃれは感染源!? 清潔感と安全を基本に アンケートでは、身だしなみの規則が職場にあると回答したのは1割程度。だからといって何を着てもいいわけではないのは当然。あなたのおしゃれは、診療の妨げや感染源になっていないか。鏡の前で見てみよう。… 2014/03/31 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ