初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.9 出会いから20年、3度目の正直でハリソンを通読したその感想は… セシル vs. ハリソン 内科学教科書の「バイブル」として初めてハリソンの名を耳にしたのが医学部1年生の時。「1度は通読する!」と誓いましたが、その後、2度にわたり挫折。3度目の正直でようやく成功しました。 2011/08/04 その他 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.8 読みやすく、流行を取り入れたセシルの通読で注目浴びました セシル vs. ハリソン 自治医大を卒業する直前、某私立大の友人から「地域医療を目指すお前は、これからヤブ医者人生を歩むんだな」と言われましてね。カチンときた私は、絶対に誰にも負けない医師になろうと決心し、臨床現場に出るまでに、伝統の内科学書を読破しようと考えました。… 2011/08/03 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.7 医学部図書館をもっと“おいしく”活用してほしい 本のプロに聞く 新旧の医学参考書をじっくり読める場所といえば、何といっても医学部附属図書館だろう。学生の頃、重たい参考書やノートを持ち込んで試験勉強をした読者も多いはず。 2011/08/02 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.6 初期研修医に必要な「理屈」と「論理」を本から学ぼう 先輩医師に聞く 良い本と出会うには、心に刺さったら、お金に糸目を付けずにとりあえず買うこと。“積ん読”で構いません。買い逃すと一生手に入らないと思ったほうがいいですよ。 2011/08/01 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.5 「外れがない」と好評、40年間続く出張書店 本のプロに聞く 長野県佐久市の佐久総合病院には、月末になると医学書を積み込んだライトバンがやって来る。運転するのは新潟に本社を置く西村書店の営業部長、後藤勝氏。佐久に通って20年だが、この“出張店舗”の歴史は40年にもなるという。… 2011/07/29 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.4 「なぜ」を追求し続けるためにロジカルシンキングを学ぼう! 先輩医師に聞く ピーター・ドラッカーだろうと、富野由悠季だろうと、必要だと思えば読んできました。 2011/07/28 その他 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.3 何冊でも引っ張り出して、じっくり選んでください 本のプロに聞く 「丸善」丸の内本店の3階にある医学書売場。独立した書店としては、都内屈指の品ぞろえを誇るこの売場を切り盛りするのが、小林文子氏だ。 2011/07/27 医師のキャリア
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.2 振り返りの大切さ教えてくれた「研修医当直御法度 症例帖」 先輩医師に聞く 初期研修の初めの頃、この本は私にとってお守りのようなものでした。「この本に書いてある内容だけは外さないようにし、せめて患者さんに害を与えないような医師になりたい」。そんな思いで、当直のたびにERや当直室で何度も目を通していました。… 2011/07/26 医師のキャリア
初期研修医におススメ この参考書は読もう! Vol.1 医学参考書を最も多く買っている年代は? 40歳以下の医師836人にアンケート 世の若手医師は果たしてどれだけ医学参考書を買っているのだろうか。40歳以下の医師836人が答えたアンケート結果を見てみよう。 2011/07/25 その他