新研修制度一期生はここにいる! Vol.7 「魅力のない大学」はどうなるのか? 冒頭でも触れた全国医学部長病院長会議の調査によると、04年に医学部を卒業した医師の初期研修後の帰学率は50.6%。特に東北地方や四国地方はそれぞれ30.1%、30.2%と低く、地域の病院に医師を派遣するための人員確保に悩まされる様子が目に浮かぶ。… 2011/05/31 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
新研修制度一期生はここにいる! Vol.6 新制度1年生として一生悩み続ける インタビュー4 僕は医師になってからこれまで2回、どこにも所属しない時期を経験しています。1回目は初期研修が終わった後です。救急の勉強がしたかったので、初期研修は聖路加国際病院で行いましたが、そこで燃え尽きてしまいました。研修内容自体には満足しているのですが、自分は救急に向いていないな、と(笑… 2011/05/30 その他 医師・医学生限定コンテンツ
新研修制度一期生はここにいる! Vol.5 新制度で医局を辞めるハードルは低くなった インタビュー3 私は大学卒業時点で、どの診療科に進むか決めていませんでした。決めていたのは出身大学を離れることだけです。同時に、何らかの専門性を身に付けたいと思っていましたから、最終的にどこかの大学医局に入局するつもりでした。初期研修を大学で行ったのは、いきなり知らない大学の医局に飛び込む… 2011/05/27 その他 医師・医学生限定コンテンツ
新研修制度一期生はここにいる! Vol.4 「大学に残れない」と聞いて市中病院で研修 インタビュー2 大学5年生のとき、僕たちが最初に新制度について聞いたうわさは、「病院が受け入れられる研修医数は病床数で決まる。大学で全員は研修できない」というものでした。 2011/05/26 その他 医師・医学生限定コンテンツ
新研修制度一期生はここにいる! Vol.3 新制度一期生たちが振り返る初期研修とその後 インタビュー1 新医師臨床研修制度が始まらなければ、現在のキャリアはなかったでしょう。出身大学と全く関係ない場所で研修することはありえませんでしたし、現在の病院で働きたいと教授に訴えることもなかったはずです。… 2011/05/25 その他 医師・医学生限定コンテンツ
新研修制度一期生はここにいる! Vol.2 節目ごとに次の働き先を探す、市中病院での初期研修修了者 初期研修を行った場所によって、その後の進路に違いはあるか。ここでは、それぞれ初期研修を行った場所ごとに、どのようなキャリアを歩んでいるかを見てみたい。 2011/05/24 その他
新研修制度一期生はここにいる! Vol.1 初期研修後も大学には戻らなかった… 専門分化する医療の中で、医師が一人でも最低限の診療をできるよう、2004年度から始まった新医師臨床研修制度。市中病院で研修する医師が増え、大学が人手不足に悩まされる原因ともなった。 2011/05/23 その他