Cadetto特集
Cadetto.jp: カデット特集●医者の子育て
-
医者の子育て Vol.11
8年間お弁当も作りました。でも、妻の苦労にはとても及びません
子育て奮闘記(7)
2010/10/19
「働く女医の夫の会」というユニークなホームページを主宰する藤巻さん。医師である妻のわかえさんと共に、3人の子を育て上げたベテランパパだ。
-
医者の子育て Vol.10
“シングルマザー研修医”時代を乗り越えて
子育て奮闘記(6)
2010/10/18
「正直なところ、長女は小学生になるまで、両親に育ててもらったというのが実態です」。札幌市豊平区で皮膚科を開業する松坂優子さんは“シングルマザー時代”をこう振り返る。
-
医者の子育て Vol.9
インターは楽しい! 英語はたしなみ程度と割り切って
子育て奮闘記(5)
2010/10/15
次女と三女をインターナショナルスクール(以下、インターと略)の幼稚園に通わせているYさん。公立小2年の長女も、同じ園の卒園生だ。
-
医者の子育て Vol.8
お受験日のスケジュールは死守します
子育て奮闘記(4)
2010/10/14
「私も妻も公立小学校で学んだので、公立がダメだと思っているわけではありません。正直、小学校から電車で通学させる必要があるのか、という思いもありました」と語るA さん。現在、長男の小学校受験を間近に控えている。…
-
医者の子育て Vol.7
“保活”で奔走、医師夫婦でも入園はカンタンじゃない
子育て奮闘記(3)
2010/10/13
「先輩から『医者の共働きは優遇されるから大丈夫』と聞いていたのですが、現実は甘くありませんでした」。こう語るのは、2歳と0歳の子供を抱える金美善さん。
-
医者の子育て Vol.6
ナース集団をかき分けて 院内保育所への送迎が日課でした
子育て奮闘記(2)
2010/10/12
「初期研修中、1歳の長女の院内保育所への送りは僕が担当していました。朝、抱っこひもでナースの集団に入っていくのは、少し照れましたね」
-
医者の子育て Vol.5
4人抱えてハーバード! 産めば産むほど楽になりました
子育て奮闘記(1)
2010/10/ 8
3人の幼い子供を育てながら米ハーバード公衆衛生大学院(HSPH)に留学し、このほど公衆衛生学修士を取得した吉田さん。しかも7月には第4子を出産したというから、そのバイタリティーには舌を巻く。
-
医者の子育て Vol.4
全国から寄せられた、悲喜こもごもの子育てエピソード
医師子育て調査(3)自由回答
2010/10/ 7
子供は生きがい、でも十分に接することができないのが悩み―。アンケートの自由回答から、医師の子育て中の様々なエピソードや子育てに対する考え方を拾ってみた。
-
医者の子育て Vol.3
医師家庭の子は「医師」か「医師以外」の二択を迫られる
医学部受験のプロに聞きました
2010/10/ 6
「医者の家庭」の教育事情は、開業医か勤務医か、言い換えれば継承すべき資産があるか、ないかで、全く異なります。「うちの祖先は○○藩の御典医だった」という家はもとより、一代で開業した場合も、相続上の問題を考えれば子供を医者にしたいという願いは切実です。医院は切り売りできませんか…
-
医者の子育て Vol.2
中学受験は当たり前? 私立・国立への進学率の高さ際立つ
医師子育て調査(2)
2010/10/ 5
女性医師の急増で大きく変わりつつある医者の子育てを大解剖する本特集。医師1225人が協力したアンケート結果の第2弾がこちらだ。4人に1人が子供に小学校を受験させた経験があり、中学校受験になると経験者が6割を超えるなど、教育熱心な医師家庭の姿が浮かび上がってくる。…
-
医者の子育て Vol.1
子供は何人? 教育は? 将来は? 医師1225人が明かす「わが家の子育て事情」
医師子育て調査(1)
2010/10/ 4
「医者の子育ては、普通と違う?」「仕事との両立はいばらの道?」「お受験、医学部進学はやっぱり多い?」―女性医師の急増で大きく変わりつつある医者の子育てを、大解剖する本特集。まずは、医師1225人が協力したアンケート結果を紹介しよう。妊娠・出産から、職場復帰、お受験、習い事、将来…
Information PR
ログインしていません
Cadetto.jp 新着
- Cadetto通信◎レジデンピック 徳田安春氏からの挑戦状に挑んだ若手研修医たち
- 医療を支える日本のものづくり 手術の現場で「当たり前のように」信頼される道具づくり
- 医学書ソムリエ 心電図を深く理解するために読みたい本
- Cadetto限定「よりぬきメディクイズ」 1歳男児。躯幹の小丘疹と手掌・足底の水疱
- 市中病院からトップジャーナルを! 「英語論文なんて専門医になってから」と思っている人へ