患者の方言、分からなかったことは? 出身地以外で就職したり、慣れない土地で医療支援に携わるといった際には、日本国内でも「言葉の壁」が立ちはだかる。「診療中に患者が使う言葉(方言)が分からなかった経験はあるか?」と尋ねたところ、Cadetto世代の6割以上の医師が「ある」と答えた。… 2016/10/04 医師・患者関係 医師・医学生限定コンテンツ
「ニセ医学」と対峙するには 「ニセ医学」とは、「医学のふりをしているが、医学的な根拠のない」治療法のこと。最近、インターネットを中心に使われる。もっとも、「言葉も意味も知っていた」のは160人(23.6%)。若手医師の間でもあまり認知されていない言葉のようだ。… 2016/03/22 事件・話題 医師・医学生限定コンテンツ
英語プレゼン、鬼門はdiscussion 海外学会や一部の国内学会などで多くの人が難渋する、英語でのプレゼンテーション。約半数が「必要に迫られれば取り組むが、なるべく行いたくない」と答えた(図)。「現在の機会を活用、あるいは機会を探して行っていきたい」という積極派は約3割だった。… 2015/12/24 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
知ってどうする? 個人向け遺伝子検査 大手IT企業の参入で話題となった個人向け遺伝子検査サービス。複数の疾患について、自分の遺伝子型の発症リスクが示される。こうしたサービスを、若手医師はどう思っているのか。実際に個人向け遺伝子検査を受けた経験の有無を626人に聞いてみた。… 2015/09/07 その他 医師・医学生限定コンテンツ
患者との恋愛は「避けるべき」 清廉潔白なイメージが好まれる医療の世界では、なんとなくタブーな雰囲気が付きまとう医師と患者の恋愛。患者と恋仲になった経験の有無を若手医師706人に聞いたところ、「ある」と回答したのはわずか27人(3.8%)だった。… 2015/02/20 医師・患者関係 医師・医学生限定コンテンツ
若手も「医学部新設は反対」が多数派 東北地方で新設認可の申請が行われ、国家戦略特区でも新設案が浮上したりと、最近話題の医学部新設。しかし、医師会をはじめ医師からは反対の声が目立つ。 2014/06/19 事件・話題 医師・医学生限定コンテンツ
避けては通れぬ!?英会話 国際学会(最近は国内も)はもちろん、日常診療でも必要となる機会が増えている英会話。必要性は分かっていても勉強はなかなか…という人も多いだろうが、若手医師はどう取り組んでいるのだろうか。 2014/05/29 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
へき地勤務は贅沢なことばかり? 今回のテーマは「へき地勤務」。へき地の医療機関での勤務は未経験という若手医師・医学生に、へき地勤務をしてみたいか聞いたところ、「期限付きであれば勤務してみたい」という回答が約半数を占めた。… 2013/12/17 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
当たるも転職、当たらぬも転職? 医学生、若手医師のホンネをアンケート結果から探っていく「Cadetto のキモチ」。今回のお題はずばり「転職」。 2013/11/13 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
時間があるうちに見られるだけ見ておこう 今回から「医学生のキモチ」改め「Cadettoのキモチ」がスタートした。医学生と若手医師に対し折々のテーマでアンケートを実施、その結果を紹介する。 2013/11/07 その他 医師・医学生限定コンテンツ
医学生の病院見学経験、「1~3カ所」が最多 医学生84人に、自主的に見学した外部の病院の数を聞いた。「1~3カ所」が最多で約半数を占めた。また「10カ所以上」と答えた7人のうち5人が6年生だった。 2013/01/28 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
Cadetto.jpは役に立っていますか? 日経メディカル オンラインが「Cadetto.jp」会員を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果から、医学生の声を抽出してお届けする「医学生のキモチ」。今回は医学生103人に、Webサイト「Cadetto.jp」への満足度を尋ねた。… 2012/09/28 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
医学生のスマホ所有率は6割超、1年半で3倍に 医学生のスマホ所有率はどのくらいだろうか。NMO会員向けにWebアンケートをしたところ、医学生の回答者72人のうち、スマホを持っている人は45人(62.5%)だった。 2012/07/24 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
ボランティアに従事した経験はありますか? 日経メディカル オンラインがCadetto.jp会員を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2012年2月に実施した調査から医学生の回答を抽出して、医学生のボランティアへの取り組み内容を紹介しよう。… 2012/04/20 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
大学の医学教育に満足していますか? 日経メディカル オンラインが医学生を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2011年11月に実施した調査から、大学での医学教育に対する医学生の満足度を紹介しよう。… 2012/01/23 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医学博士号、取得したいですか? 日経メディカル オンラインが医学生を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2011年8月に実施した調査から、医学博士号の取得に対する医学生の考え方を紹介しよう。… 2011/09/27 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医学参考書、年に何冊くらい購入していますか? 日経メディカル オンラインが医学生を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2011年5月に実施した調査から、医学生の医学参考書の購入状況についての結果を紹介しよう。… 2011/08/01 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医学生の喫煙と飲酒、あなたはどう思う? 日経メディカル オンラインが医学生を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2011年2月に実施した調査から、医学生の喫煙・飲酒についての結果を紹介しよう。… 2011/04/05 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
PCは医学生の必需品に、Twitter利用者は2割超える 日経メディカル オンラインが医学生を対象に年4回実施しているWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2010年11月に実施した調査結果から、医学生のパソコンの使用状況を紹介しよう。… 2011/03/11 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医学生が活用するガジェットは、音楽プレーヤーとノートPC 日経メディカル オンラインが医学生を対象に定期的に実施するWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2010年11月に実施した調査から、医学生のデジタルガジェットの使用状況についての結果を紹介しよう。… 2011/02/03 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
“ガラケー”ユーザーは8割超とまだまだ多数派 日経メディカル オンラインが医学生を対象に定期的に実施するWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2010年11月に実施した調査から、「普段最もよく利用する携帯電話」についての結果を紹介しよう。… 2011/01/11 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
聖路加vs.沖縄県中、初期研修を受けるならどっち? 日経メディカル オンラインが実施した医学生アンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、『日経メディカル Cadetto』2010年夏号の特集「聖路加VS.沖縄県中」で調査した、「聖路加国際病院と沖縄県立中部病院のどちらかで初期研修をしたいか」という質問についてのアンケート結果を… 2010/09/17 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
初期研修病院は「カリキュラム」と「指導医」で選びたい 日経メディカル オンラインが医学生を対象に実施したWebアンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、2010年5月に実施した調査から、初期研修病院探しについての結果を紹介する。 2010/08/31 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ
医学生の6割が授業に不満、ネットや勉強会で補強 日経メディカル オンラインが実施した医学生アンケートの結果をお届けする「医学生のキモチ」。今回は、大学の医学教育への満足度について、回答者のコメントを交えて紹介する。「在籍大学の医学教育に満足していますか?」という問いに対し、回答した医学生237人中60.3%が「不満」と答えた。… 2010/08/06 医師のキャリア 医師・医学生限定コンテンツ