出先で緊急事態!スマホですぐに文章作成するには? 連載、少し間が空いてしまいました。その間に、様々なスマートフォンが世に出てきており、医療関係者の所持率も高まっていると思います。そして端末の普及ともに、医療現場で便利なアプリケーションも続々と登場しています。今回は紹介状作成にとても重宝するアプリを紹介します。… 2012/03/21 在宅医療
スマートフォンを利用した地域医療連携の試み その2 紙に手書きの文化をスマホで変えられる? 今回は、スマートフォンを利用した地域医療連携の実験について詳しく書いてみます。 連携実験用に用意したのはiPhone10台。それぞれ、ステーションに所属する訪問看護師に7台、老人ホーム看護師、患者家族、薬剤師に1台ずつ分配しました。分配先に選んだのは普段から当院とやり取りがあり、実験… 2011/09/02 在宅医療
スマートフォンを利用した地域医療連携の試み その1 地域連携における情報共有をiPhoneで 在宅医療では、1人の患者に対して数多くの人間がかかわります。クリニック所属の主治医や看護師のほか、地域の訪問看護師、ケアマネジャー、薬剤師、リハビリ療法士、訪問歯科医師、ヘルパー、病院担当医などです。そういった、複数の職種・事業所の人間と連携を取りつつ医療活動を進めていくこと… 2011/06/29 在宅医療
紙情報をiPhoneに取り込み、電子情報として活用 少し間があいてしまいましたが、その間も着々とiPhoneを在宅医療の現場で活用しておりました。今回は、紙の情報を「iPhoneで電子化」してペーパーレス環境を構築する方法について、まとめてみます。 2011/06/03 医療情報
iPhoneが僕らを軽くする 在宅医療を実践する医師にとって越えなければならないハードルの1つに、「患者からのコールに、24時間365日応える」ことがあります。これはとても難しいことで、24時間体制を維持するには勤務する医師のライフスタイルを大きく制限しないとならない場合もあります。このことが重くのしかかり、在… 2010/11/04 在宅医療
僕らは「iPhone」を選んだ 初めまして。医療法人社団プラタナス桜新町アーバンクリニックの院長の遠矢です。私どものクリニックは東京都世田谷区の桜新町という住宅街にあり、外来と在宅医療を中心に、地域医療を実践しています。… 2010/07/13 医療提供体制
連載の紹介 在宅医療にiPhoneを! 在宅医療では、スタッフや患者の間の情報共有や、ITを用いた業務の効率化がとても重要。それを米Apple社スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を駆使し、スムーズなシステム構築を目指す様子をお伝えします。