2型糖尿病患者の管理は女性医師の方が長けている 以前に掲載した「女性医師は多すぎる。Yes? No?」では、女性医師の就労上の特性の問題点が記載されていた。だが、一般的に女性医師の方が、まじめで細やかな管理が可能と思え、慢性疾患の診療や指導には向いているのではないかという印象を私自身は持っている。それを実際に証明した論文?… 2008/04/17 代謝・内分泌
女性医師は多すぎる。Yes? No? 医学部を卒業する女性が増えているのは各国同じようだが、その数が「多すぎるのではないか?」という踏み込んだ議論が、“フェミニズム”という大義名分を越えてなされることは少ない。イギリスの医学部卒業生はほぼ3対2の比率で女性が多くなっているようで、この状況について、BMJは賛否両論を掲… 2008/04/14 医師のキャリア
肥満関連の遺伝子検査キットが薬局で発売!社会的影響は? 薬局・薬店などで、「肥満関連遺伝子検査キット」が発売されたと知った。内容をみると、β-3アドレナリン受容体(β-3AR)、脱共役蛋白質1(UCP1)、β-2アドレナリン受容体(β-2AR)の、3つの肥満関連遺伝子を調べ、「標準型」「りんご型」「洋なし型」「バナナ型」といったタイプに判定するよ… 2008/04/14 先端医学
インフルエンザ・パンデミックに備え、人工呼吸器の使用基準 インフルエンザ・パンデミック時の人工呼吸器使用の優先順位を検討するNew York州のワーキンググループ(2006年3月結成)が、ガイドラインのドラフトをまとめた。 2008/04/09 救急医療・集中治療
内視鏡前処置の経口腸管洗浄液による腎機能への悪影響 内視鏡検査の前処置などで腸管洗浄に使う経口リン酸ナトリウム配合剤(Oral sodium phosphate solution:OSPS)の副作用については腸管穿孔及び腸閉塞に関する緊急安全性情報があるが、急性腎不全も報告されている。さらに、慢性的な腎機能低下を招く可能性を示唆した報告。… 2008/04/01 腎・泌尿器