夜間の咳を診たらコレを疑え! 2月のコラムに引き続き咳の話です。nocturnal cough(夜間咳嗽、睡眠時咳嗽)という概念があります。これは、日中は喀出できている気道分泌物が、睡眠中だと喀出できず、次第にたまってきて湿性咳嗽で夜起きてしまうという現象です。普段から粉塵に曝露されている製造業の労働者や、女性に多いとさ… 2021/05/21 呼吸器
コロナ第4波、検査値と画像に見られる異変 20世紀前半に大流行した「スペインかぜ」では、1億人近い死者のうち、基礎疾患のない若年者の死亡数が際立って多かったことから、サイトカインストームを来した症例が多かったと考えられています(調べる術はないですが)1)。病原微生物から体を守るはずの免疫系が、体内で暴走して自らを攻撃す… 2021/05/10 呼吸器
コロナ禍でどう変わった? 最新の結核事情 当院は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者さんを多数受け入れていますが、結核病床も1病棟有しています。国内で最も高い罹患率の大阪府にあるため、基本的には1日1件くらい、結核の入院がある状態です。さて、COVID-19が流行してからドクターズディレイ(受診控え)が起こっているのか、そ… 2021/05/07 呼吸器