TREND:オンライン服薬指導 静かな船出(5/5:最終回) これがオンライン服薬指導の業界図 2020年12月11日時点で、主なオンライン服薬指導システムと各薬局チェーンの導入状況をまとめた。システムが乱立する中で導入店舗数を伸ばしているのは、メドレーの「Pharms」とMICIN(マイシン)の「curonお薬サポート」。両社とも以前からオンライン診療システムの提供実績があり、近隣の医療機関… 2021/01/19 薬剤師
OTC検討会は可否判断せず、意見提示の場へ 厚生労働省は2020年10月28日、第12回「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」を開催した。医療用医薬品のスイッチOTC化について「可否を判断しない」など運営方針を転換したほか、日本薬剤師会や日本医師会、日本OTC医薬品協会などからの意見聴取や、年内作成予定の中間とりま… 2020/11/05 医薬品
10月から「0410対応」の実態調査を開始 オンライン服薬指導の運用ルール見直しへ 厚生労働省は2020年10月21日、改正医薬品医療機器等法(薬機法)に基づくオンライン服薬指導の運用ルールについて、「0410対応」の実績を踏まえて見直す方針を示した。内閣府における規制改革推進会議の医療・介護ワーキンググループ(WG)で明らかにした。 20年9月1日から施行された改正薬機法… 2020/10/27 行政・制度
初のハイブリッド開催で通信トラブルも 第53回日薬大会、札幌とウェブ上で開幕 2020年10月10日、第53回日本薬剤師会学術大会が北海道札幌市で開幕した。コロナウイルス感染症(COVID-19)感染防止の観点から、大会史上初の現地とウェブでのハイブリッド開催となった。北海道での開催は22年ぶり、3回目。 開会式で日本薬剤師会会長の山本信夫氏は、全国の薬剤師とFace to Face… 2020/10/10 組織
薬剤師の働き方や業務の実態調査実施へ 薬剤師2万5000人を対象、20年度内に集計し21年4月以降に報告予定 厚生労働省は2020年9月11日、第2回「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を開催し、薬剤師の需給調査の具体的な方法を固めた。2045年までの薬剤師の需要と供給を推計するため、薬剤師が1日に各業務を行う時間を調査するタイムスタディ調査や、約2万5000人を対象に勤務時間や産休の取得状… 2020/09/16 コメディカル
メドレーのシステムを導入、9月から順次全国へ クラフト全店舗でオンライン服薬指導が可能に さくら薬局グループを運営するクラフト(東京都千代田区)は2020年8月22日、全店舗でオンライン服薬指導に対応できるようにすることを発表した。20年9月から順次、メドレー(東京都港区)のシステムを導入して体制を整える。 今回クラフトが導入するのは、メドレーのオンライン診療支援システム… 2020/08/31 薬剤師
オンライン服薬指導はYaDoc Quickの利用を想定 あじさいネットとYaDocの連携開始へ インテグリティ・ヘルスケア(東京都中央区)は2020年8月7日、自社のオンライン診療システム「YaDoc」と、長崎地域医療連携ネットワークシステム「あじさいネット」の連携を開始することを発表した。稼働は20年秋ごろを予定。 あじさいネットは、長崎地域の拠点病院が提供した情報を、会員の病院… 2020/08/19 医療情報
OTC薬乱用に医療者は何ができるのか 先日、一般用医薬品(OTC薬)の乱用に関する報告書について記事を書いた(関連記事)。OTC薬の適正使用に関する2019年度の厚生労働科学研究で、「濫用等の恐れがある医薬品」として国が指定している医薬品以外にも、市販のかぜ薬などの乱用の実態があることが報告された。 この「濫用等の恐れの… 2020/08/13 医薬品
OTC薬の適正使用に関する厚労科研の報告書が公開 販売制限ないOTC薬でも依存に このほど、一般用医薬品(OTC薬)の適正使用に関する厚生労働科学研究の2019年度報告書が公開された(外部リンク)。販売数量が制限されていない総合感冒薬(パブロン、エスタックなど)が依存対象となっていることや、OTC薬の依存重症度は覚醒剤などよりも高く、再使用率も高いことなどが明らか… 2020/08/05 医薬品
薬剤師が参加する主要学会の開催状況まとめ 新型コロナによる学会開催の影響は 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各学会が延期や中止、ウェブ開催への変更を相次いで発表している。薬剤師が参加する主な学会の開催状況について、記事下部の表にまとめた。 日本薬局学会は2020年6月時点で学術総会の開催中止を発表。九州山口薬学大会も7月に中止が発表された。 日本薬剤… 2020/07/22 組織
第1回「医療扶助に関する検討会」が開催 生活保護のオンライン資格確認はどうする? 厚生労働省は2020年7月15日、第1回「医療扶助に関する検討会」をオンラインで開催した。 同検討会は、生活保護受給者が医療サービスを受ける際に給付される医療扶助について、オンライン資格確認の対応や頻回受診対策などの課題を検討するもの。第1回は総括的な議論として、現状と課題を確認した… 2020/07/21 行政・制度
規制改革推進会議が是正を要望 スイッチOTC化検討会のあり方を見直し 厚生労働省は2020年7月8日、第10回「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」を開催した。中間とりまとめの作成スケジュールを確認しつつ、今後の議論の進め方や検討会のあり方について意見を交わした。 同検討会では、OTC化の要望があった医療用医薬品について、関係学会などの… 2020/07/16 薬剤師
エクセグランとエクセラーゼの取り違えに注意 大日本住友製薬とMeiji Seikaファルマは2018年11月、抗てんかん薬エクセグラン(一般名ゾニサミド)と消化酵素製剤のエクセラーゼ(サナクターゼM・メイセラーゼ・プロクターゼ・オリパーゼ2S・膵臓性消化酵素TA)の取り違えを注意喚起した。… 2018/11/07 医薬品
鼻噴霧ステロイドのフルニソリドが要指導に 厚生労働省は2018年10月30日、季節性アレルギー治療薬で鼻噴霧ステロイドのフルニソリドを、要指導医薬品に指定すると告示した。製品名は「ロートアルガードクリアノーズ 季節性アレルギー専用」。 2018/11/02 医薬品
薬局数が5万9000軒超え、増加止まらず 厚生労働省は2018年10月25日、2017年度衛生行政報告例の概況を公表した。2017年度末時点の国内の薬局数は5万9138軒で、16年度末より460軒(0.8%)増加していた。 2018/10/29 行政・制度
電子処方箋の運用ルールを新たに模索 実証事業を年度内に開始し課題を検証 厚生労働省は2018年10月、電子処方箋の本格運用に向けた実証事業の公募を開始した。19年2月ごろに事業を開始し、3月末までに結果や課題を整理して報告書として取りまとめる予定。 2018/10/26 医薬品
マイスリーとマイスタンの取り違えに注意 アステラス製薬と大日本住友製薬は2018年10月、マイスリー(一般名ゾルピデム酒石酸塩)とマイスタン(クロバザム)の販売名類似による取り違えを注意喚起した。2012年6月に同様の注意喚起を行ったが、その後も取り違え事例が継続して発生しているため。… 2018/10/25 医薬品
厚労省、PPIなどのOTC化でパブコメ募集 厚生労働省は2018年10月3日、プロトンポンプ阻害薬(PPI)3成分を含む5成分のスイッチOTC化の妥当性について、パブリックコメント(パブコメ)の募集を開始した。対象は、ナプロキセン(医療用医薬品名ナイキサン)、プロピベリン塩酸塩(バップフォー他)、オメプラゾール(オメプラール、オメプ… 2018/10/10 医薬品
敷地内薬局、患者の98.8%が「良い」 千葉大病院の患者聞き取り調査結果 国立大学附属病院長会議常置委員会は2018年10月5日、定例記者会見を開き、敷地内薬局についての調査結果を報告した。千葉大学医学部附属病院の敷地内薬局で聞き取り調査をした結果、患者の98.8%が敷地内薬局の制度緩和について「良い」と回答した。… 2018/10/10 医療経営
第51回日本薬剤師会学術大会より 服薬状況把握はケアマネジャーとの連携がカギ 要介護者の服薬管理状況はケアマネジャーが把握できるものの、薬剤師のサポートを求める意識がまだ低い現状が明らかになった。2018年9月24日、金沢市で開催された第51回日本薬剤師会学術大会で、古河薬剤師会(茨城県)副会長の宇田和夫氏が口頭発表した。… 2018/10/03 在宅医療
NPhA調査、後発品在庫713.4品目と急増 地域支援体制加算の実績要件も多数が「困難」 日本保険薬局協会(NPhA)は2018年9月21日、会員薬局を対象にした、後発医薬品およびかかりつけに関する調査結果を公表した。医療用医薬品の在庫品目数は平均1236.2品目(2017年調査時は1274.1品目)と減少したが、後発医薬品は713.4品目(463.4品目)と急増していることが分かった。… 2018/09/28 行政・制度
2017年度「調剤医療費(電算処理分)の動向」公表 調剤医療費総額は増加、後発品割合は73%に 厚生労働省は2018年9月21日、2017年度の「調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。調剤医療費の総額は7兆6664億円で、前年度から3.1%増加した。前年度は10年ぶりの減少だったが、再度プラスに転じた。処方箋1枚当たりの調剤医療費は9187円(前年度比1.9%増)だった。… 2018/09/27 行政・制度
【講演資料あり】日薬大会ランチョンセミナー 皮膚疾患の服薬指導のツボをDIクイズで学ぶ 2018年9月23日、第51回日本薬剤師会学術大会で日経ドラッグインフォメーション/日経DIキャリア共催のランチョンセミナー「日経DIクイズで学ぼう~皮膚疾患の服薬指導のツボ~」が開催された。演者は、書籍「日経DIクイズ 皮膚疾患篇」の監修者で、外用薬に詳しい杏雲堂病院(東京都千代田区)診… 2018/09/23 コメディカル
「日経DIクイズ 皮膚疾患篇」発刊記念インタビュー 外用薬の指導は「あと一歩」で説得力が増す 日経DIはこのほど、書籍「日経DIクイズ 皮膚疾患篇」を発行した。監修者は、外用薬に関する書籍を多数手がける大谷道輝氏。本書の活用方法を聞いた。 2018/09/21 皮膚科
フッ化ナトリウム洗口液が要指導から第1類へ 厚生労働省は2018年9月18日、フッ化ナトリウム洗口液を同日付で要指導医薬品から第1類医薬品にリスク区分を移行すると告示した。販売名は「エフコート」(サンスター)、「クリニカ フッ素メディカルコート」(ライオン)。… 2018/09/20 医薬品
「脂肪消費UP」は違反、キリン堂に措置命令 2018年9月4日、消費者庁は、ドラッグストアを展開するキリン堂(大阪市)が景品表示法違反を行ったとし、再発防止を求める措置命令を出した。健康食品の広告で「脂肪の消費を大幅UP」などと、合理的な根拠なく表示したため。… 2018/09/07 サプリ・食品
第104回薬剤師国試の合格発表は3月25日 「禁忌肢」を含む問題が初導入 厚生労働省は2018年8月31日、第104回薬剤師国家試験の実施要綱を発表した。試験は19年2月23日(土)、24日(日)に実施され、合格者発表は3月25日(月)午後2時。この第104回から、薬剤師として選択すべきでない選択肢(禁忌肢)を含む問題が導入される(関連記事:薬剤師国家試験問題、「禁忌肢… 2018/09/05 コメディカル
2017年度の医薬品販売制度実態把握調査結果が公表 濫用恐れの薬の複数購入、「質問せず販売」が増 厚生労働省は2018年8月27日、2017年度医薬品販売制度実態把握調査の結果報告書を公表した。「濫用などの恐れのある医薬品を複数購入しようとしたときの対応」について、「質問などされずに購入できた」という不適切な対応が38.8%と、前年度(36.6%)より増加していた。… 2018/08/29 行政・制度
地域支援体制加算の99.8%が「基本料1」 日本アルトマーク(東京都港区)は2018年8月7日、全国の保険薬局における「地域支援体制加算」算定状況の調査結果を公表した。18年6月1日時点で地域支援体制加算を算定した薬局は1万5012軒で、うち99.8%が調剤基本料1を算定していた。… 2018/08/13 行政・制度
ミノキシジル配合のOTC薬をアンファーが発売 販売中止と約5万個回収から約10カ月 アンファー(東京都千代田区)は2018年8月6日、ミノキシジル5%配合の第1類医薬品「スカルプD メディカルミノキ5」を発売すると発表した。ミノキシジルを配合したOTC薬は、大正製薬(東京都豊島区)のリアップシリーズ以外で初めて。… 2018/08/07 医薬品
PPIのOTC化、紛糾の末に「否」 厚生労働省は2018年8月1日、第5回医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議を開催した。ナプロキセン(医療用医薬品名ナイキサン)、プロピベリン塩酸塩(バップフォー他)はスイッチOTC化を「可」としたが、前回から継続審議となったプロトンポンプ阻害薬(PPI)のOTC化は、今回も… 2018/08/03 医薬品
第一三共、長期収載品41製品をアルフレッサに 第一三共(東京都中央区)は2018年7月31日、長期収載品41製品の製造販売権などをアルフレッサファーマ(大阪市中央区)へ譲渡すると発表した。 2018/08/01 医薬品
ウィークリーシートは消える運命にあるのか 先日、武田薬品工業(東京都中央区)が、ランサップ(一般名ランソプラゾール・アモキシシリン水和物・クラリスロマイシン)とランピオンパック(ランソプラゾール・アモキシシリン水和物・メトロニダゾール)を販売中止すると発表した。… 2018/07/25 医薬品
武田テバが27成分48品目を販売中止 武田テバファーマ(名古屋市中村区)、武田テバ薬品(滋賀県甲賀市)は2018年7月17日、後発医薬品27成分48品目を販売中止すると発表した。在庫がなくなった時点で販売終了とするが、製品によっては2019年3月末で経過措置期限終了の予定。… 2018/07/17 医薬品
バルサルタン「AA」回収、発癌性物質の混入で あすか製薬(東京都港区)は2018年7月6日、高血圧治療薬のバルサルタン錠20mg「AA」、40mg「AA」、80mg「AA」、160mg「AA」(一般名バルサルタン)を自主回収すると発表した。中国で製造された原薬に、発癌性があるとされるN-ニトロソジメチルアミンが混入しているとの情報を入手したため。現在ま… 2018/07/09 医薬品
武田、ランサップとランピオンパック販売中止 ポリトーゼと一部製品の140・700錠PTP包装も 武田薬品工業(東京都中央区)は2018年7月2日、ランサップ400・800(一般名ランソプラゾール・アモキシシリン水和物・クラリスロマイシン)とランピオンパック(ランソプラゾール・アモキシシリン水和物・メトロニダゾール)を販売中止すると発表した。経過措置期限は19年3月31日までで、18年12月… 2018/07/03 消化器
重篤副作用マニュアル、12疾患が改訂・追加 多形紅斑と低カリウム血症を新しく作成 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は2018年6月29日、重篤副作用疾患別対応マニュアルの改訂版と新規作成分を公表した。新規で追加された疾患は「多形紅斑」と「低カリウム血症」の2つ。改訂したのは10疾患で、「急性腎盂腎炎」を「血管炎による腎障害(ANCA関連含む)」など、一部名称を変更した。… 2018/07/02 医薬品
オンライン服薬指導、福岡市で実施へ 福岡市は2018年6月21日、「福岡市国家戦略特別区域法を活用した遠隔服薬指導事業」の登録事業者として、きらり薬局を運営するHyuga Pharmacy(福岡県春日市)を認可した。これにより同社が運営する福岡市内の薬局は今後、オンライン服薬指導を行うことが可能になる。… 2018/06/26 医療情報
タミフルやアイミクスの後発品が薬価収載 厚生労働省は2018年6月14日、後発医薬品など92成分308品目の薬価基準を告示した。追補収載は15日付。初収載された後発品は抗インフルエンザ薬オセルタミビルリン酸塩(先発品名タミフル)、降圧薬の配合剤であるイルベサルタン・アムロジピンベシル酸塩(アイミクス)など15成分119品目(表1)。… 2018/06/15 医薬品
メマリーDSなど16成分36品目が薬価収載 エンブレルとハーセプチンのバイオシミラーが初収載に 厚生労働省は2018年5月30日、剤形追加や新キット製剤など16成分36品目を薬価基準に収載した(表1)。 2018/05/31 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎患者数が多い食中毒は? 2018年5月5日~11日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年5月5日~11日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/05/11 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎薬品棚の正しい配置は? 2018年4月21日~27日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年4月21日~27日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/04/27 コメディカル
1日1問薬剤師国試◎要指導はネット販売可? 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年4月14~20日)に出題された問題をまとめて掲載しました。解き忘れがないか、チェックしてみてください。 2018/04/20 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎QT延長高リスクの薬は 2018年4月7日~13日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年4月7日~13日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/04/13 コメディカル
トランサミンが出荷調整、解消時期は未定 第一三共(東京都中央区)は2018年4月、トランサミン(一般名トラネキサム酸)カプセル250mg、同錠250mg、500mgの出荷調整を実施すると発表した。溶出規格逸脱が判明したため。 2018/04/09 医薬品
カロナール全製品の出荷調整が解除 あゆみ製薬(東京都中央区)は2018年3月28日、カロナール(一般名アセトアミノフェン)関連全製品の出荷調整を解除した。山本化学工業(和歌山市)の原薬供給停止の影響で、2017年10月に出荷調整を行ってから約半年での解除となった。… 2018/04/06 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎療担規則の根拠は? 2018年3月31日~4月6日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年3月31日~4月6日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/04/06 コメディカル
研修認定薬剤師、初の10万人台に 自己診断シートを改訂、1年後に提出義務化へ 日本薬剤師研修センターによる研修認定薬剤師が、2018年4月にも10万人を超える見込みであることが明らかになった。同センター理事長の豊島聰氏が明らかにした。 2018/04/03 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎大腸癌の特徴は? 2018年3月24日~30日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年3月24日~30日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/03/30 コメディカル
抗菌薬の添付文書に「適正使用」を追記へ 厚生労働省は2018年3月27日、一部の抗菌薬について、添付文書の「使用上の注意」に、「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照して投与の適切性を判断する旨を追記するよう指示した。抗菌薬の適正使用を推進するため。… 2018/03/29 感染症
第103回薬剤師国試の合格率は70.58% 9584人の薬剤師が誕生、新卒合格率は84.87% 厚生労働省は2018年3月27日、第103回薬剤師国家試験の合格発表を行った。合格率は70.58%(新卒は84.87%)で、受験者数1万3579人に対し、合格者は9584人だった。 2018/03/27 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎正常でない検査値は? 2018年3月17日~23日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年3月17日~23日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/03/23 コメディカル
PPIのOTC化、内科医会の猛反発で結論出ず 2018年3月16日、厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」の第4回が開催された。スイッチOTC薬の候補として要望があった成分のうち、オメプラゾールなどプロトンポンプ阻害薬(PPI)3成分については、日本消化器病学会と日本臨床内科医会で意見が分かれ、改めて審議… 2018/03/20 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎点眼薬2つの順番は? 2018年3月10日~16日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年3月10日~16日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/03/16 コメディカル
【漫画】こんなに変わった在庫管理 以前、在庫管理を担当することになったと書きました(過去記事:在庫管理あるある)。薬局での在庫管理は10年ぶりなので、この10年で色々と変わったなと思います。 2018/03/13 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎どの輸液が必要か 2018年3月3日~9日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年3月3日~9日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/03/09 コメディカル
ネキシウム、タケキャブ薬価が16.1%引き下げ 新薬創出加算の対象は100成分減へ 厚生労働省は2018年3月5日、4月1日付で実施される2018年度の薬価改定について官報告示した。ネキシウム(エソメプラゾールマウグネシウム水和物)、タケキャブ(ボノプラザンフマル酸塩)、サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)などの薬価を引き下げる。… 2018/03/06 医薬品
エピペン供給不足、処方や交換に配慮を マイランEPD(東京都港区)は2018年2月、アドレナリン自己注射薬のエピペン注射液0.15mg、同0.3mgの供給が不足する可能性があると発表した。海外製造元の出荷遅延のためで、回復時期は未定。 2018/03/05 医薬品
第103回薬剤師国試、新卒合格率は8割以下か 薬ゼミが試算、実際の症例に基づく問題が増加 「今回は難しかった。現在の自己採点結果から推測すると、新卒の合格率は80%に届かない可能性がある」――。2018年2月24日、25日に行われた第103回薬剤師国家試験について、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール(薬ゼミ)学長の木暮喜久子氏はこう評価した。… 2018/03/02 コメディカル
広辞苑の「お薬手帳」、私ならこう説明する 国語辞典「広辞苑」が10年ぶりに改訂され、第7版として2018年1月12日に発売された。アマゾンでベストセラーになるなど、好調に売れているようだ。実は今回、「お薬手帳」が初めて広辞苑に収載された。お薬手帳が一部の医療機関や薬局で発行され始めたのは1990年代から。2000年度調剤報酬改定で「… 2018/02/27 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎この処方で使う器具は? 2018年2月17日~23日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年2月17日~23日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/02/23 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間まとめ&キャンペーン 薬剤師国試本番まで1週間!直前キャンペーン 2018年2月24日(土)、25日(日)に実施予定の第103回薬剤師国家試験まで、残り約1週間となりました(関連記事:第103回薬剤師国試の合格発表は3月27日)。「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」では、直前キャンペーンを実施します。… 2018/02/16 コメディカル
調剤報酬改定2018 服用薬剤調整支援料は125点、連携を評価 重複投薬・相互作用等防止加算は残薬調整以外を40点に 2018年2月7日、2018年度調剤報酬改定の個別改定項目と点数が決まった。医療機関と連携し内服薬の処方を減らす服用薬剤調整支援料(125点)を新設したほか、重複投薬・相互作用等防止加算や服薬情報等提供料など、連携に関わる点数を引き上げた。… 2018/02/07 行政・制度
調剤報酬改定2018 地域支援体制加算は35点、基準加算は廃止 薬剤師1人で1年に夜間休日対応400回以上など求める 中央社会保険医療協議会(中医協)は2018年2月7日、2018年度診療報酬改定・調剤報酬改定の個別改定項目を決定し、厚生労働大臣に答申した。地域支援の実績などを踏まえた評価として新設した地域支援体制加算は35点とし、現行の基準調剤加算は廃止した。… 2018/02/07 行政・制度
調剤報酬改定2018 かかりつけ薬剤師指導料は73点に引き上げ 包括管理料は280点、要件は在籍1年以上に 2018年2月7日、2018年度調剤報酬改定の個別改定項目と点数が決まった。かかりつけ薬剤師指導料は70点から73点に、かかりつけ薬剤師包括管理料は270点から280点にアップした。 2018/02/07 行政・制度
検体測定室Q&A、医療機関の紹介は一覧で 厚生労働省医政局地域医療計画課医療関連サービス室は2018年1月30日、「検体測定室に関するガイドラインに係る疑義解釈集(Q&A)(その2)」を公表した。近隣の医療機関を紹介する際は一覧や地図などを示し、特定の医療機関に誘導していると誤解されないようにすることなどを求めている。… 2018/02/06 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎ピロリ除菌の間違いは 2018年1月27日~2月2日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年1月27日~2月2日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/02/02 コメディカル
健康サポート薬局、長時間開局時は不在も可 厚生労働省はこのほど、健康サポート薬局に関するQ&A(その3)を発出した。薬局が長時間開局している場合、一定条件を満たせば、研修修了薬剤師が常時薬局内で勤務していなくてもよいとの判断を示した。… 2018/01/30 コメディカル
イナビルの吸入容器が一部透明に 第一三共は2018年1月22日、抗インフルエンザ薬イナビル(一般名ラニナミビルオクタン酸エステル水和物)について、吸入容器の仕様を変更すると発表した。粉薬が入っている「薬剤トレー」を透明にし、吸い残しがないかなどを視認しやすくする。… 2018/01/30 感染症
日薬が「薬剤師行動規範」を制定 日本薬剤師会は2018年1月24日、「薬剤師行動規範」とその解説を公表した。1968年に制定され、1997年に全面改定された「薬剤師倫理規定」を刷新したもの。患者の知る権利やセルフケアなどの新しい概念を盛り込み、各項目に解説を付けている。… 2018/01/26 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎口内炎に必要なビタミン 2018年1月20日~26日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年1月20日~26日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/01/26 コメディカル
ベンザブロック回収、PTPシートに表示ミス 武田コンシューマーヘルスケアは2018年1月22日、同社が製造販売している「ベンザブロックS」「ベンザブロックSプラス」「ベンザブロックせき止め錠」の一部製品を回収すると発表した。2017年9月に変更した用法・用量について、外箱と添付文書は変更されているが、PTPシート裏面の記載が変更されて… 2018/01/23 医薬品
偽造品流通防止の改正省令、Q&Aを公表 厚生労働省は2018年1月10日、偽造医薬品の流通防止に係る省令改正について、Q&Aを公表した。医薬品貯蔵区域はビニールテープで区別してもよい、薬局での身元確認で名刺はダメだがネームプレートなら可、などの具体的回答が示された。… 2018/01/23 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎HIVは母乳感染するか 2018年1月13日~19日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年1月13日~19日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/01/19 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎ジゴキシン中毒の原因は 2018年1月6日~12日 1日1問薬剤師国家試験、この1週間(2018年1月6日~12日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説があります。… 2018/01/12 コメディカル
エバスチン、トラニラストが第2類に移行 厚生労働省は2018年1月5日、抗アレルギー薬であるトラニラスト、エバスチンを第1類医薬品から第2類医薬品に移行すると告示した。ぺミロラストカリウム点眼薬は... 2018/01/10 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎アトピーに不適の指導とは 2017年12月30日~2018年1月5日 新年あけましておめでとうございます。1日1問薬剤師国家試験、年末年始の1週間(2017年12月30日~2018年1月5日)に出題された問題をまとめて掲載しました。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナ… 2018/01/05 薬剤師
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎手足症候群の対応は? 2017年12月23日~29日 2017年も残りあとわずかですね。1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年12月23日~29日)に出題された問題をまとめて掲載します。1番上の問題は、本日中しか解けません。解き忘れのないようにご注意ください。公開中の問題については、学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナールによる解説がありま… 2017/12/29 コメディカル
偽造品流通防止検討会が最終取りまとめ 厚生労働省は2017年12月20日、第7回医療用医薬品の偽造品流通防止のための施策のあり方に関する検討会を開催し、最終とりまとめ案を示した。 2017/12/28 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎薬剤師の法的責任は? 2017年12月16日~22日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年12月16日~22日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/12/22 コメディカル
イルベサルタンなど8成分が後発品初収載 厚生労働省は2017年12月7日、後発医薬品など67成分319品目の薬価基準を告示した。追補収載は8日付。初収載された後発品は降圧薬のイルベサルタン(先発品名アバプロ、イルベタン)、抗アレルギー薬のベポタスチンベシル酸塩(タリオン)、外用薬のアダパレン(ディフェリン)など8成分66品目(表1… 2017/12/21 医薬品
薬剤師数が初めて30万人を突破 厚生労働省は2017年12月14日、「平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」を発表した。2016年12月31日時点で、全国の届出薬剤師数は30万1323人と、初めて30万人を超えた。前回(2014年)から1万3172人(4.6%)増加しており、人口10万対薬剤師数は237.4人で、10.7人増加した。… 2017/12/18 行政・制度
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎骨転移に用いる薬は 2017年12月9日~15日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年12月9日~15日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/12/15 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎肝硬変の影響は? 2017年11月25日~12月1日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年11月25日~12月1日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/12/01 コメディカル
【追記】ジスロマックなどの出荷調整が解除 ファイザーは2017年11月29日、出荷調整していた、セララ(一般名エプレレノン)錠、ザイボックス(リネゾリド)錠、ジスロマック(アジスロマイシン水和物)SR成人用ドライシロップについて、セララ錠50mg以外は出荷調整を解除すると発表した。… 2017/11/30 医薬品
小林製薬、ラナケインL約11万個を回収 小林製薬(大阪市中央区)は11月28日、鎮痒消炎薬「ラナケインL ロングボトル」の全製品を自主回収すると発表した。一部の製品で中栓(スポンジ状の塗布部)にカビが発生していることが判明したため。関連する健康被害は報告されていない。… 2017/11/29 医薬品
クロトリマゾールクリームが要指導医薬品に 厚生労働省は2017年11月17日、抗真菌薬のクロトリマゾール(医療用医薬品名エンペシド他)のクリーム製剤2製品を、同日付で要指導医薬品に指定すると告示した。商品名は「エンペシドLクリーム」、「デリーザLクリーム」。… 2017/11/28 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎めまいの原因は? 2017年11月18日~24日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年11月18日~24日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/11/24 医薬品
トラニラスト点眼など3成分が第2類へ 「インフルエンザ罹患時は施錠」の注意喚起も 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会は2017年11月17日、第1類医薬品である抗アレルギー薬のトラニラスト点眼薬、ぺミロラストカリウム点眼薬、エバスチン内服薬の3成分について、第2類医薬品へのリスク区分変更を了承した。後日、厚労省の告示を経て、正式に移行する… 2017/11/21 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎フェンタニルの特徴は? 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年11月11日~17日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/11/17 コメディカル
神戸の無資格調剤の薬局、指定取消相当に 近畿厚生局は2017年11月13日付で、無資格調剤を行ったオリーブ薬局(神戸市北区)について、保険薬局の指定の取消相当とすると発表した。通常は指定の取消処分となるが、同薬局は10月31日付で廃止しているため、5年間は薬局の再指定を行わないなど、処分と同等の取り扱いを行う「取消相当」とした… 2017/11/17 事件・話題
中外製薬が長期収載品13製品を譲渡 中外製薬(東京都中央区)は2017年11月14日、長期収載品13製品の製造販売承認や製造販売権などを、太陽ファルマ(東京都千代田区)へ譲渡することに合意したと発表した。 2017/11/16 医薬品
「オンジは認知症に効果なし」と日医も強調 日本医師会は2017年11月8日の会見で、厚生労働省が10月31日に連絡した「オンジ製剤の広告等における取り扱い」に触れ、同製剤は認知症の予防や治療に用いるものではないことを改めて強調した。 2017/11/15 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎国体選手が薬局に来たら 2017年11月4日~10日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年11月4日~10日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/11/10 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎アドエアの副作用は? 2017年10月28日~11月3日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年10月28日~11月3日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/11/03 コメディカル
セララやジスロマックがハリケーンで出荷調整 ファイザーは2017年11月、セララ(一般名エプレレノン)錠、ザイボックス(リネゾリド)錠、ジスロマック(アジスロマイシン水和物)SR成人用ドライシロップについて、出荷調整すると発表した。9月下旬に超大型ハリケーンがプエルトリコの同社製造所に直撃した影響で、製造再開の目処が立っていな… 2017/11/03 医薬品
薬局数が増加、5万9000軒は目前に 厚生労働省は2017年10月26日、2016年度衛生行政報告例の概況を公表した。2016年度末時点の国内の薬局数は5万8678軒で、2015年度末より352軒(0.6%)増加したことが明らかになった。 2017/10/30 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎ピロリ除菌に使う薬は? 2017年10月21日~27日 1日1問薬剤師国家試験で、今週1週間(2017年10月21日~27日)に出題された問題をまとめて掲載しました。解き忘れがないか、チェックしてみてください。 2017/10/27 コメディカル
リクシアナとリフキシマ、取り違えで死亡例 経口抗凝固薬リクシアナ(一般名エドキサバントシル酸塩水和物)と肝性脳症治療薬リフキシマ(リファキシミン)の取り違えによる死亡例が報告されたとして、2017年10月、製造販売元である第一三共とあすか製薬が注意喚起した。… 2017/10/27 医薬品
カロナール細粒の出荷が一部再開 あゆみ製薬(東京都中央区)は2017年10月23日、原薬供給停止の影響で出荷調整をしていたカロナール(一般名アセトアミノフェン)の一部製品について、11月中旬にも出荷調整を緩和できる見込みになったと発表した。原薬調達先の山本化学工業(和歌山市)から、10月18日付で出荷許可が下りたとの連… 2017/10/25 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎レボドパに影響する薬は? 2017年10月14日~10月20日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年10月14日~10月20日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/10/20 コメディカル
第50回日本薬剤師会学術大会より 受診勧奨の頻度、「週20時間」で常勤と同等に 薬局薬剤師による受診勧奨の頻度は、勤務時間が週20時間以上になると、常勤(週40時間以上)と同程度になることが明らかになった。茨城市薬剤師会のアンケート結果によるもので、同薬剤師会理事の松浦正佳氏らが、第50回日本薬剤師会学術大会にて口頭で発表した。… 2017/10/20 コメディカル
都道府県薬の7割が倫理審査委員会「なし」 日本薬剤師会は2017年10月7日、都道府県会長協議会を開催し、「臨床・疫学研究の倫理審査体制整備に関するアンケート調査」の結果を報告した。都道府県薬剤師会の7割が倫理審査委員会を設置できておらず、自身の調査研究で「倫理審査を受けた経験はない」と回答したことが明らかになった。… 2017/10/16 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎MRSAの感染経路は? 2017年10月7日~13日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年10月7日~13日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/10/13 コメディカル
今冬、アセトアミノフェンが手に入らなくなる? 先日、一部の大手製薬企業が製造販売するアセトアミノフェンとアスピリンが品薄になっているという記事を書いた。事の発端は、国内大手の原薬製造業者である山本化学工業(和歌山市)の原薬供給停止だ。そこで、国内で医療用医薬品として販売されているアセトアミノフェン製品について、山本化学… 2017/10/13 感染症
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎DNAウイルスはどれ? 2017年9月30日~10月6日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年9月30日~10月6日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/10/06 コメディカル
「薬剤師不在時間」の開局要件を明示 厚生労働省は2017年9月26日、薬剤師不在時間に薬局を閉局せず営業するための改正省令を施行するとともに、同日付で開局の要件について詳細を通知した。薬剤師が不在開局する際のOTC薬販売について、緊急時の在宅対応や急きょ日程が決まった退院時カンファレンス参加による不在は認めるが、学校薬… 2017/10/02 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎COPDの注意点は? 2017年9月23日~29日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年9月23日~29日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/09/29 コメディカル
薬剤師不在時のOTC薬販売、改正省令が施行 学校薬剤師など予定が明確な業務は不可 厚生労働省は2017年9月26日、薬局で薬剤師不在が認められる要件などを規定した改正省令を公布、施行した。薬剤師が別の場所でその薬局の業務をしている場合に限り、薬局で登録販売者がOTC薬の第2類・第3類医薬品を販売できる。… 2017/09/28 コメディカル
タリオンとアレグラ小児用が要指導医薬品に指定 厚生労働省は2017年9月27日、抗アレルギー薬のベポタスチンベシル酸塩(医療用医薬品名タリオン他)と、フェキソフェナジン塩酸塩(アレグラ他)の小児用量製品を、同日付で要指導医薬品に指定すると告示した。この2つはロラタジン(クラリチン他)とともに、2016年12月9日に厚労省の薬事・食品衛… 2017/09/28 医薬品
アセトアミノフェンとアスピリンが在庫切れへ ファイザーとマイラン製薬はこのほど、アスピリン「ホエイ」とアセトアミノフェン「ファイザー」原末の500g包装品について、2017年10月中旬頃には在庫がなくなり、卸へ出荷できなくなる可能性が高いと発表した。原薬を調達していた山本化学工業(和歌山市)の供給停止が続いており、再開時期が未… 2017/09/27 医薬品
原薬供給停止の影響で カロナール細粒が10月中旬にも品薄状態に 2017年9月22日、あゆみ製薬(東京都中央区)は、カロナール(一般名アセトアミノフェン)細粒50%、同細粒20%、同坐剤小児用50が今後、品薄状態になる可能性があると発表した。特にカロナール細粒50%の100g包装品については、通常の出荷ペースであれば10月中旬頃に在庫がなくなり、出荷できなく… 2017/09/25 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎OTCの添付文書にない項目は? 2017年9月16日~22日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年9月16日~22日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/09/22 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:1週間分の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎メタボの診断基準は? 2017年9月9日~15日 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年9月9日~15日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/09/15 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:9月2日~8日の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎喘息発作に不適の薬は? 1日1問薬剤師国家試験、今週1週間(2017年9月2日~8日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/09/08 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画:8月26日~9月1日の問題まとめ 1日1問薬剤師国試◎尿酸の再吸収阻害薬は? 皆さん、1日1問薬剤師国家試験にはチャレンジしていただいていますか。今週1週間(2017年8月26日~9月1日)に出題された問題をまとめて掲載します。 2017/09/01 コメディカル
日本医療機能評価機構の医療安全情報 イムランとフェブリクなど併用禁忌に注意を ワーファリンとフロリードゲル併用も複数件報告 日本医療機能評価機構は2017年8月15日、添付文書上、併用禁忌として記載のある薬剤を併用した事例が2011年から9件報告されたとして、「医療安全情報No.129」を発行し、注意喚起した。 2017/08/24 医薬品
第1回ロールプレイ大賞 【動画】これが日調で接客対応No1の薬剤師! 日本調剤(東京都千代田区)は2017年8月6日、都内で「第1回ロールプレイ大賞」の本選を実施した。地区予選会を勝ち抜いた薬剤師・事務職員(オペレーター)が、模擬患者を対象に接客のロールプレイを行った。… 2017/08/21 コメディカル
医薬品販売の実態調査結果が公表 要指導医薬品、薬局の2割が文書なしで販売 厚生労働省は2017年8月4日、2016年度「医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・薬店が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切な説明を行っているかなどを調べるもの。店舗での要指導医薬品の販売は、「使用者の状況確認があった」87.3%、「情報提供が… 2017/08/10 医薬品
イグザレルトが77例、社員の認識不足が原因 バイエルが85例の副作用報告漏れ バイエル薬品(大阪市北区)は2017年7月31日、抗凝固薬イグザレルト(一般名リバーロキサバン)など4製品の副作用症例で、85例が未報告だったと公表した。厚生労働省の報告命令を受けて調査した結果で、77例がイグザレルトに関するものだった。… 2017/08/02 医薬品
中身のざらつき、安全性や紫外線防御機能には問題なし 資生堂が日焼け止め約41万個を自主回収 資生堂は2017年7月27日、日焼け止め(医薬部外品)3製品、約41万個を自主回収すると発表した。一部の商品で、中味のざらつきにより使用感に問題が生じたためで、商品の安全性や紫外線防御機能に問題はないとしている。… 2017/07/28 コメディカル
要望受け評価検討会議で議論 スイッチOTC薬、緊急避妊薬は「時期尚早」 2017年7月26日、厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」の第2回が開催された。スイッチOTC薬の候補として要望が寄せられた緊急避妊薬レボノルゲストレルは時期尚早としたが、ヒアルロン酸ナトリウム、レバミピド、メロキシカム、フルチカゾンプロピオン酸エステル… 2017/07/27 医薬品
安定供給が困難と判断、2018年3月末まで 武田テバ、53成分103品目を販売中止 武田テバファーマ、武田テバ薬品は2017年7月18日、両社が製造販売する後発医薬品53成分103品目は安定供給が困難とし、2018年3月末に販売を中止すると発表した。 2017/07/19 医薬品
偽造医薬品流通防止に向け規制強化 医薬品の貯蔵区域を分け、入室は権限者のみに 厚生労働省は2017年7月12日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)ハーボニーの偽造品流通防止に向けた施策の中間取りまとめを受けて、関係規則の省令改正案を複数示した。医薬品の貯蔵区域を明確に区別するほか、医薬品の貯蔵・保管区域への立入り… 2017/07/19 消化器
プレタールODに飲み忘れ防止ケースが登場 大塚製薬は2017年7月12日、抗血小板薬プレタールOD錠100mg(一般名シロスタゾール)について、56錠入りプラスチックケース包装品が承認されたことを発表した。専用のモジュールを接続すると、服薬時間にLEDライトが点滅し服薬を促す。スマートフォン上のアプリで服薬状況の把握が可能で、10月に販… 2017/07/14 医薬品
長期入院中の子どもに「授業」を届ける IT(情報技術)を駆使して、長期入院している子どもに「授業」や「自然」を届ける──。そんなユニークな活動をしている人たちがいると聞き、会いに行った。 2017/07/14 小児科
B型肝炎治療薬ベムリディの偽造品が中国で発見 厚生労働省は2017年7月12日、B型慢性肝疾患治療薬ベムリディ(一般名テノホビルアラフェナミドフマル酸塩)の偽造品が中国で確認されたことを発表した。 2017/07/14 医薬品
アルミノプロフェン、要指導から第1類に 厚生労働省は2017年7月7日、解熱鎮痛薬アルミノプロフェンを、8日付で要指導医薬品から第1類医薬品に移行すると告示した。販売名は「ルミフェン」。 2017/07/12 医薬品
「重要な基本的注意」に12歳未満の小児に投与しない旨を記載 コデイン類の添付文書改訂を指示、OTC薬も 厚生労働省は2017年7月4日、コデイン類含有製剤について「12歳未満の小児には投与しない」旨を重要な基本的注意に記載するよう、添付文書の改訂を指示した。12歳未満の用法を有するOTC薬については、「12歳未満の小児には、医師の診療を受けさせることを優先すること」と、添付文書だけでなく外箱… 2017/07/05 医薬品
スティーヴンス・ジョンソン症候群と中毒性表皮壊死症の除外すべき疾患は 重篤副作用対応マニュアル「皮膚」が改訂 厚生労働省は2017年7月3日、重篤副作用疾患別対応マニュアルの「スティーヴンス・ジョンソン症候群」と「中毒性表皮壊死融解症(中毒性表皮壊死症)」について、改訂版を公表した。判別方法で除外すべき疾患を明記したほか、治療方法に近年保険適用になった免疫グロブリンの大量静注療法を追記する… 2017/07/05 医薬品
「医療用医薬品の広告活動監視モニター事業報告書」が公表 医薬品の広告宣伝、3カ月で39の不適切事例 厚生労働省は2017年6月30日、「平成28年度医療用医薬品の広告活動監視モニター事業」の報告書を公表した。医薬品等の広告で適切性が疑われる事例が、2016年度中の3カ月間で39件報告されている。 2017/07/03 医薬品
禁煙補助薬チャンピックスの「警告」削除へ 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は2017年6月22日、禁煙補助薬バレニクリン酒石酸塩(商品名チャンピックス)について、添付文書の「警告」を削除することを了承した。… 2017/06/28 呼吸器
偽造品流通防止検討会、中間取りまとめを発表 厚生労働省の「医療用医薬品の偽造品流通防止のための施策のあり方に関する検討会」は2017年6月21日、中間とりまとめを公表した。2017年1月にC型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が患者に提供された事案を踏まえ、偽造品流通の再発防止につ… 2017/06/28 医薬品
まずは「重要な基本的注意」で注意喚起、2019年から全面禁忌 コデイン類含有製剤、12歳未満は禁忌に 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は2017年6月22日、コデイン類含有製剤について12歳未満の小児への使用を禁忌とする方針を決めた。 2017/06/23 医薬品
適用は2019年4月1日から、経過措置期間は5年 添付文書の「原則禁忌」「慎重投与」が廃止 厚生労働省は2017年6月8日、医療用医薬品の添付文書の記載要領についての通知を発出した。「原則禁忌」と「慎重投与」を廃止し、「特定の背景を有する患者に関する注意」を新設し項目を整理するほか、通し番号を設定するなど、約20年振りに全面変更する。適用は2019年4月1日からで、経過措置期間… 2017/06/09 医薬品
「メーカーが変わったら目薬が出にくくなった」と訴える患者への対応 リスペリドン内用液の後発品は規格適合 点眼薬を先発医薬品から後発医薬品に変更した際、「目薬のメーカーが変わったら薬液が出にくくなった」と訴える患者は少なくない。このような患者にどう対応するべきか。 2017/06/07 医薬品
田辺三菱、アスパラ配合錠を全ロット自主回収 田辺三菱製薬と田辺製薬販売は2017年5月30日、アスパラ配合錠(一般名L-アスパラギン酸カリウム・L-アスパラギン酸マグネシウム)の自主回収を開始した。 2017/06/02 医薬品
厚生労働省が全医薬品の調査と原因の報告を命令 バイエル、イグザレルトの副作用報告漏れ バイエル薬品(大阪市北区)は2017年5月26日、抗凝固薬イグザレルト(一般名リバーロキサバン)について、副作用症例12例の報告遅延があったことを公表した。これを受けて厚生労働省は5月29日、同社に対して、同様の報告漏れや遅延がないか、全ての医薬品について調査し、遅延の原因などとともに… 2017/05/29 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画 1日1問薬剤師国試◎調剤録はいつ作成する? 5月もそろそろ終わりですね。就職や進学など、4月から新しい環境に飛び込んだ方々は、少し疲れが出始めているころではないでしょうか。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあるので、お気を付けください。… 2017/05/26 コメディカル
ランディングページ開設記念 1日1問薬剤師国試、GWチャレンジ! 皆様、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか。レジャーや旅行だけでなく、仕事という方もいらっしゃるのでは…。「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」は、ゴールデンウィークも休まず更新します。遊びや仕事のちょっとした隙間時間に、ぜひチャレンジしてみてください。… 2017/04/28 コメディカル
東京理科大、クオールでの実務実習を辞退 大手薬局チェーンのクオール(東京都港区)の店舗で処方箋の付け替えがあったとの一部報道を受け、東京理科大学薬学部は、クオール薬局での実習を辞退した。5月8日から始まる実務実習1期で、学生3人が千葉県の2店舗と埼玉県の1店舗で実習を行う予定だったが、近隣の別の薬局に変更となった。… 2017/04/28 コメディカル
ニポラジンシロップを自主回収、約8万本が対象 アルフレッサファーマ(大阪市中央区)は2017年4月14日、アレルギー性疾患治療薬ニポラジン小児用シロップ0.03%(一般名メキタジン)の一部ロットについて自主回収を開始した。 2017/04/17 医薬品
医薬品卸2社に業務停止命令 ハーボニー偽造品、無許可販売業者にも流通 C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品を扱った医薬品卸2社に対し、東京都は2017年4月12日、医薬品医療機器等法に違反したとして、業務停止を命じた。譲渡人として架空の会社名を記載していたことに加え、大阪府内の無許可販売業者にも偽造品… 2017/04/13 医薬品
武田、アクトスなど長期収載品を譲渡 武田薬品工業(大阪市中央区)は2017年4月10日、アクトス(一般名ピオグリタゾン塩酸塩)など長期収載品7製品を、武田テバ薬品(滋賀県甲賀市)に譲渡すると発表した。 2017/04/11 医薬品
日本薬剤師会など3団体で作成 薬局間の医薬品譲受・譲渡ガイドラインが公開 使用期限やロットなどを記録し3年保存、同一法人でも記録必要 2017年3月31日付で「薬局間における医療用医薬品の譲受・譲渡に関するガイドライン」が公開された。日本薬剤師会、日本保険薬局協会(NPhA)、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体が作成したもので、医薬品名や使用期限、製造番号、使用期限、譲受(譲渡)先情報などを書面に記録し、… 2017/04/04 コメディカル
偽造品流通防止で議論開始 「現金問屋というものが存在していいのか」 厚生労働省は2017年3月29日、第1回医療用医薬品の偽造品流通防止のための施策のあり方に関する検討会(座長:赤池昭紀[名古屋大学大学院創薬科学研究科教授])を開催した。C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が患者に提供された事案を踏… 2017/03/29 コメディカル
アレルギー対策推進の基本指針が告示 厚生労働省は2017年3月21日、アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針を告示した。同指針は、アレルギー疾患への対策指針策定を国に義務付ける「アレルギー疾患対策基本法」が昨年12月に施行されたことを受けて策定されたもの。… 2017/03/29 アレルギー・免疫
薬ゼミ×日経DIコラボ企画 1日1問薬剤師国試◎統合失調症患者のピロリ除菌、どこを疑義照会? 第102回薬剤師国家試験、予想合格率は7割超だそうですね(関連記事:第102回薬剤師国試、合格率を7割超と予想)。この記事では、実際の問題も幾つか紹介されています。より実践的な問題が出題されているようです。… 2017/03/21 コメディカル
ハーボニー偽造品を扱った薬局が業務停止に 奈良県と奈良市は2017年3月16日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品を扱った薬局2店舗に対し、行政処分として管理薬剤師の変更と5日間の業務停止を命じた。… 2017/03/17 コメディカル
ハーボニー偽造品を扱った卸6社が行政処分 東京都と大阪府が改善措置命令 東京都と大阪府は2017年3月13日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品の流通に関連した医薬品卸6社の名称などを公表し、行政処分として改善措置命令を行った。… 2017/03/14 コメディカル
BIファーマシストアワード、「大洗塾」の新井氏がグランプリ 老健施設などの医師回診に同行し、薬剤適正使用に貢献 日本ベーリンガーインゲルハイム主催の「BIファーマシストアワード2017」の最終選考会が、2017年3月5日に東京国際フォーラムで開催された。選考の結果、大洗海岸病院薬剤部の新井克明氏による「療養病床と老健施設の医師回診に薬剤師が同行したことで起こったイノベーション~薬剤適正使用を追い… 2017/03/14 コメディカル
毛髪混入でタケプロンOD錠を自主回収 武田薬品工業、武田テバ薬品は2017年3月8日から、同社が製造販売するプロトンポンプ阻害薬タケプロンOD錠15(一般名ランソプラゾール)の自主回収(クラスII)を開始した。医療施設で異物(毛髪)の混入したタケプロンOD錠15が1錠確認されたため。… 2017/03/10 コメディカル
ハーボニー偽造品で関西メディコに行政処分 奈良県と奈良市は2017年3月7日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が発見された薬局チェーンの関西メディコ(奈良県平群町)に対し、行政処分を行った。… 2017/03/07 行政・制度
厚生労働省が疑義解釈資料を公表 かかりつけ研修認定の確認ははがきでも可 調剤ポイント、のぼりは「大々的な宣伝、広告」に該当 厚生労働省保険局医療課は2017年2月23日、2016年度調剤報酬改定の疑義解釈資料(その9)を公表した。かかりつけ薬剤師指導料などの研修認定の確認ははがきなどの書類でもよいこと、調剤ポイント付与の内容が表示されたのぼりは、「大々的な宣伝、広告」に該当することが示された。… 2017/02/27 コメディカル
3月1日よりPTP包装品の出荷開始 ハーボニーのボトル品は2月末で製造中止 ギリアド・サイエンシズは2017年2月17日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)のブリスター(PTP)包装品を、3月1日より出荷開始すると発表した。これに伴い、ボトル包装品の製造を2月末で中止する。… 2017/02/24 医薬品
医薬品の適正流通確保、かかりつけ薬剤師への取り組みなど 厚労省と薬剤師関係3団体が意見交換 厚生労働省は2017年2月23日、「薬剤師・薬局関係団体懇談会」を開催した。厚労省医薬・生活衛生局と、日本薬剤師会、日本保険薬局協会(NPhA)、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体の代表らが集い、医療用医薬品の適正な流通の確保や、かかりつけ薬剤師・薬局の実現に向け、意見交換… 2017/02/24 行政・制度
第一生命グループと日本調剤が業務提携 日本調剤(東京都千代田区)は2017年2月20日、第一生命保険(東京都江東区)および第一生命ホールディングス傘下のネオファースト生命保険(東京都品川区)と、同日付で業務提携契約を締結したと発表した。薬局での保険商品の販売や、新商品、サービスの共同開発などを行う。… 2017/02/21 薬剤師
かかりつけ医機能と在宅医療についての診療所調査結果が公表 日医「診療所と薬局との連携が重要」 日本医師会が2017年2月15日、「かかりつけ医機能と在宅医療についての診療所調査」結果の概要版を公表した。薬局からの残薬の疑義照会などが多い診療所は、かかりつけ患者に処方された全ての医薬品を管理している割合が高かったことなどから、「診療所と薬局との連携が重要」とコメントしている。… 2017/02/20 組織
薬ゼミ×日経DIコラボ企画 国試本番まで2週間!受験生応援キャンペーン 2月25、26日実施予定の第102回薬剤師国家試験まで、あと2週間になりました。昨年度の第101回国家試験では、受験生の約8割が合格し、1万1488人の薬剤師が誕生しています(関連記事:第101回薬剤師国試の合格率は76.85%)。… 2017/02/10 コメディカル
オプジーボ類薬や国内初の便秘型過敏性腸症候群治療薬など 中医協、新薬11成分17品目の薬価収載を了承 厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)は、2017年2月8日に開催した総会で、新薬11成分17品目の薬価収載を了承した(表)。収載予定日は2月15日。 2017/02/10 医薬品
本物、ソバルディ錠、ビタミン剤、漢方薬が混在 ハーボニー偽造品の成分が明らかに さらに1本発見、流通経路はほぼ確定 厚生労働省は2017年2月1日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品について、成分分析結果を公表した。ビタミン剤や漢方薬のほか、本物のソバルディ錠(ソホスブビル)と、本物のハーボニー配合錠が混在していた。… 2017/02/01 医薬品
ハーボニー、PTP包装を3月上旬までに発売 ソバルディのPTPは2/1から、ボトルはPTP導入後に生産中止へ ギリアド・サイエンシズは2017年1月31日、偽造品が発見されたハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)について、ブリスター(PTP)包装品を2017年3月上旬までに販売することを発表した。… 2017/02/01 医薬品
ファイザーがメトホルミン錠を自主回収 PTP包装品が対象、出荷再開時期は未定 ファイザーはこのほど、同社が販売するビグアナイド系経口血糖降下薬メトホルミン塩酸塩錠のPTP包装品について、自主回収(クラスII)すると発表した。溶出試験が承認規格に適合しなかったためで、吸収遅延の可能性は考えられるが、有効性と安全性への影響はないとしている。… 2017/01/26 医薬品
抗アレルギー薬が続々OTC薬市場へ エバスチンが第1類医薬品に 要指導医薬品「クラリチンEX」は1月25日から発売 厚生労働省は2017年1月20日、抗アレルギー薬エバスチンを、同日付で要指導医薬品から第1類医薬品に移行すると告示した。 2017/01/25 医薬品
厚労省が医療機関、薬局、医薬品卸に対し通知 「外箱がないハーボニー」を見つけたら連絡を C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が流通し調剤されたことを受け、厚生労働省は2017年1月25日、医療機関と薬局、卸売販売業者に対し、外箱に入っていないボトル容器単体の在庫品があるか、過去に扱ったことがあれば、速やかに都道府県に… 2017/01/25 医薬品
ハーボニー偽造品が最初に発見された関西メディコが見解発表 「偽造品は全て医薬品卸から購入したもの」 2017年1月17日に公表されたC型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品について、発見された奈良県内の薬局チェーンである関西メディコ(奈良県平群町)が見解を発表した。今回発見された偽造品は、全て医薬品卸売販売業者から購入したもので、違… 2017/01/23 医薬品
ハーボニー偽造品が東京都で新たに9本発見 厚生労働省は2017年1月23日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が新たに9本発見されたことを明らかにした。東京都の卸売販売業者2社の在庫として発見されたもので、関西メディコ(奈良県平群町)のサン薬局平松店で発見された偽造品の流… 2017/01/23 医薬品
1日1問薬剤師国試◎水様便患者に適したOTCは? いよいよ試験シーズンですね。今年の第102回薬剤師国家試験は、2017年2月25、26日に実施される予定です。薬学生の皆さんは試験対策のラストスパートを迎えているところでしょうか。ぜひ1日1問薬剤師国試を活用してください。遅くなりましたが、クリスマス企画の結果をご報告します。… 2017/01/19 コメディカル
交付時は患者の前で開封し錠数など確認を ハーボニー「偽造品」発見で注意喚起 ギリアド・サイエンシズは2017年1月17日、同社が販売するC型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が、奈良県内の特定のチェーン薬局で発見されたことを公表した。これを受けて、薬局でハーボニーを患者に交付する際は必ず、患者の前で製品を開… 2017/01/18 医薬品
薬局では「意外と第1類医薬品が売れる」 薬局でできる調剤以外のサービスといえば、マスクやOTC薬など医療に関する物販がある。DI Onlineの薬局薬剤師会員850人を対象に、薬局での物販の取り組み状況を調べた結果、84.2%が物販を行っていることが明らかになった(図1)。… 2017/01/18 コメディカル
ペミロラストカリウム点眼は要指導から第1類へ ロラタジンが要指導医薬品に指定 厚生労働省は2017年1月13日、抗アレルギー薬のロラタジンを、同日付で要指導医薬品に指定すると告示した。販売名はクラリチンEX、クラリチンEX OD錠を予定している。 2017/01/13 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画 1日1問薬剤師国試、11月分全問正解者は49人! 12月から「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」のクリスマス企画が始まりました。皆さん調子はいかがですか。その前に実施した、11月の「勉強の秋」キャンペーンについて、集計結果をご報告します。… 2016/12/15 コメディカル
タリオン、クラリチン、アレグラ小児用が要指導医薬品へ 2017年1月9日までパブリックコメントを募集 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会 要指導・一般用医薬品部会は2016年12月9日、抗アレルギー薬であるアレグラ(一般名フェキソフェナジン塩酸塩)の小児用量製品、タリオン(ベポタスチンベシル酸塩)、クラリチン(ロラタジン)を、要指導医薬品として承認することを了承した。… 2016/12/14 医薬品
「薬剤師も糖尿病の重症化予防に貢献を」 エス・アイ・シー(東京都八王子市)は2016年12月4日、神奈川県女性薬剤師会と共催で「2017年 薬剤師グレードアップセミナー in 横浜」を開催した。日本慢性疾患重症化予防学会の代表理事である医師の平井愛山氏が、糖尿病性腎症の重症化予防について講演したほか、神奈川県女性薬剤師会会長の渡… 2016/12/07 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画 1日1問薬剤師国家試験、クリスマスまで2週間チャレンジ! 月日が経つのは早いもので、もう2週間ほどでクリスマスがやって来ます。今年9月から開始した「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」、皆さん成績はいかがでしょうか。12月も成績上位者に100ポイント進呈するキャンペーンを実施することになりました!… 2016/12/06 コメディカル
8週間以上の併用後に切り替え ミカトリオ配合錠の適正使用の指針が発出 厚生労働省の医薬・生活衛生局医薬品審査管理課は2016年11月25日、11月18日に発売された降圧3成分を含むミカトリオ配合錠(一般名テルミサルタン・アムロジピンベシル酸塩・ヒドロクロロチアジド)について、適正使用の指針を発出した。… 2016/12/02 医薬品
タミフル、1歳未満への処方が保険適用に 3mg/kgを1日2回5日間経口投与 厚生労働省は2016年11月24日、抗インフルエンザ薬タミフル(一般名オセルタミビルリン酸塩)のドライシロップ製剤について、新生児と乳児への用法用量を追加し保険適用の対象とした。新生児と乳児(生後から1歳未満)に対し、3mg/kgを1日2回5日間、用時懸濁して経口投与する。… 2016/11/29 医薬品
ミルナシプラン、デュロキセチン、ベンラファキシン SNRI服用中の自動車運転が可能に 厚生労働省は2016年11月25日、抗うつ薬のセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)について、一定の条件を満たせば服用中でも自動車運転などができるよう、使用上の注意の改訂を指示したことを周知した。対象はミルナシプラン塩酸塩(商品名トレドミン他)、デュロキセチン塩酸塩(… 2016/11/28 医薬品
薬価基準の一部改正に伴う留意事項を周知 エビリファイ錠1mgは14日間処方制限なし 2016年11月18日に薬価収載された新薬などについて、留意事項を厚生労働省保険局医療課長が周知した。エビリファイ錠1mg(一般名アリピプラゾール)は14日の処方制限が適用されないことなどが挙げられている。… 2016/11/25 医薬品
2015年度末の薬局数が5万8326軒、前年度より542軒の増加 国内の薬局数が5万8000軒を突破 2015年度末での国内の薬局数は5万8326軒で、2014年度末より542軒(0.9%)増加したことが明らかになった。厚生労働省が2016年11月17日、2015年度衛生行政報告例の概況で公表した。 2016/11/22 組織
「ランニングクリニック」を知っていますか 「子どもと一緒に走りたくて、今回参加を決めました」──。11月11日から13日までの3日間、明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市)で開催された「ランニングクリニック2016」に参加した、40代の下肢切断者はこう語る。クリニックでは下肢切断者14人がスポーツ用義足を装着して、パラリンピック金… 2016/11/21 生活習慣
第10回日本薬局学会学術総会より 患者の6割は「様」より「さん」で呼ばれたい 患者に対し「○○様」と「○○さん」、どちらで呼びかけたら良いのか――。阪神調剤薬局グループのコトブキ調剤薬局町田北店(東京都町田市)の村上絵梨氏らが、薬剤師127人と患者147人にアンケートを行ったところ、薬剤師の62.6%が「様」付けで呼ぶのに対し、患者の61.2%は「さん」を希望して… 2016/11/11 コメディカル
第10回日本薬局学会学術総会より この錠剤を割るのに最適な方法は? 錠剤を半分に割る(割錠)方法は、素手のほか、スパーテルや専用ツールを使うなど複数の選択肢がある。実際にどれを使うかは、薬剤師個人の判断や経験に任せられることが多い。チューリップ調剤(富山市)の金田紀子氏、三浦清志氏らは、各錠剤の特徴に合わせて最適な割錠ツールを選択できるフロ… 2016/11/08 医薬品
改訂コアカリに則した内容と分かりやすい記述を目指し 薬剤師国家試験の出題基準が大幅に変更 健康サポート薬局、悪性黒色腫などの文言も追記 2016年10月15日に医道審議会薬剤師分科会 薬剤師国家試験出題基準改定部会が開催され、薬剤師国家試験の出題基準の見直し案が概ね了承された。2013年に改訂された薬学教育モデル・コアカリキュラム(改訂コアカリ)に合わせて内容や記載方法を変更したほか、健康サポート薬局や悪性黒色腫など最近… 2016/11/01 コメディカル
第10回日本薬局学会学術総会より 服薬アラームの飲み忘れ防止効果が明らかに 飲み忘れが多いのは土曜日、昼食後 電子お薬手帳の服薬アラームを活用することで、服薬コンプライアンスを有意に向上させる可能性があることが、モデル患者を用いた検証で示された。2016年10月29日に開催された第10回日本薬局学会学術総会で、アイセイ薬局(東京都千代田区)の伊藤希美氏が発表した。… 2016/11/01 医療情報
薬ゼミ×日経DIコラボ企画、「勉強の秋」キャンペーン 1日1問薬剤師国家試験、11月の成績上位者100人に100ポイント進呈! 最近少し肌寒くなってきましたね。秋といえば「勉強の秋」ということで、「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」で11月の成績上位者100人に100ポイントずつ進呈するキャンペーンを実施します。 2016/10/28 コメディカル
ミコナゾール以外のアゾール系抗真菌剤は慎重投与 ミコナゾールとワルファリンが併用禁忌に 厚生労働省は2016年10月18日、アゾール系抗真菌薬ミコナゾール(商品名フロリード)の経口薬と注射薬について、ワルファリンカリウム(ワーファリン他)を併用禁忌とするよう添付文書の改訂を指示したことを周知した。慎重投与とし頻回のモニタリングを実施しても、重篤な出血関連症例が2013年度… 2016/10/18 医薬品
第49回日本薬剤師会学術大会より 「もはやカルテを見ずに調剤はできない」 医療機関の電子カルテを薬局で閲覧し、服薬指導に活用する取り組みが普及しつつある。16年10月9日に開かれた第49回日本薬剤師会学術大会で、ませ調剤薬局金山店(名古屋市中区)の間瀬定政氏が、名古屋市での取り組みを紹介した。… 2016/10/14 コメディカル
日本薬剤師研修センターが発表、受験者は1026人 第1回生涯学習確認試験で4割が合格 日本薬剤師研修センターは2016年10月7日、第1回薬剤師生涯学習達成度確認試験の合格者を発表した。受験者は1026人(受験資格者1127人、欠席者101人)で、合格者は415人。ウェブサイトで合格者の番号を発表しており、合格通知と合格証を10月下旬に郵送する。… 2016/10/13 コメディカル
第49回日本薬剤師会学術大会が名古屋市で開幕 対人業務評価の動きは「パラダイムシフト」と山本会長 第49回日本薬剤師会学術大会(主催:日本薬剤師会、愛知県薬剤師会)が2016年10月9日、名古屋市内で開幕した。今回のテーマは、「プロフェッションを追及する─Best and beyond─」。参加者数は、事前登録も含めて8973人(10月9日11時現在)で、9日と10日の2日間の会期中に口頭発表が214題、ポス… 2016/10/09 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画、開始から1カ月が経過 1日1問薬剤師国家試験、正答率9割の問題とは? 「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」が始まって、1カ月が経ちました。正答率が個人ごとに蓄積されるシステムですが、成績はいかがでしょうか。 2016/10/08 薬剤師
武田テバ、取り扱い品目の見直しと流通の一本化に着手 自社製品を武田薬品工業の特約店のみに供給 武田テバファーマ(名古屋市中村区)は2016年10月7日に設立記者会見を開催し、取り扱い品目の販売中止も含めた見直しや、武田薬品工業の販路をベースにした流通の一本化を行い、安定供給体制の構築を目指す方針を明らかにした。… 2016/10/08 組織
画期的新薬の最適使用推進ガイドライン ニボルマブの使用ガイドラインに実効性確保 厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会は2016年10月5日、画期的新薬について、最適使用推進ガイドラインを踏まえて保険適用上の留意事項を通知する方針を固めた。ガイドラインに基づき用量制限や診療報酬明細書の摘要欄への記入などを求め、実効性を確保する。… 2016/10/05 医薬品
米国での販売停止を受け 厚労省、薬用せっけんの成分変更を要請 厚生労働省医薬・生活衛生局は2016年9月30日、トリクロサン、トリクロカルバンなど19成分を含む薬用せっけんに関し、含有しない製品への切替えを製造販売業者に要請する課長通知を発出した。米国食品医薬品局(FDA)が9月2日に、19成分を含む抗菌せっけんを1年以内に販売停止する旨について発表し… 2016/10/03 医療安全
薬価収載まで無償提供 抵抗性白血病治療薬ポナチニブ、血栓と肝毒性に留意 厚生労働省は2016年9月29日、白血病治療薬ポナチニブ塩酸塩(商品名アイクルシグ錠15mg)の製造販売を承認するとともに、使用に当たっての留意事項を周知する通知を発出した。心筋梗塞などの血管閉塞性事象、肝毒性といった重篤な副作用が表れること、国内での治験症例も極めて限られていることを… 2016/09/29 医薬品
セブン&アイグループのインターネットサイトで医薬品の通販開始 第1類医薬品がコンビニで受け取り可能に 問い合わせはメール窓口を経由して薬剤師が対応 セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区)は2016年9月28日から、医薬品の店舗受け取りサービスを全国のセブン-イレブン店舗で開始すると発表した。セブン&アイグループのインターネットサイト「オムニ7」内で注文した商品が対象で、第1類医薬品を含む約3000アイテムを扱う予定。… 2016/09/28 医薬品
尿糖、尿蛋白、妊娠検査薬は第2類のまま 排卵日検査薬が第1類医薬品に 2016年9月21日、一般用黄体形成ホルモンキットを第1類医薬品に区分する旨が告示された。同キットは排卵日予測の補助として使用する。既に第2類医薬品として承認されている体外診断用医薬品3種類(一般用グルコースキット、一般用総蛋白キット、一般用ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンキット)は、第2類… 2016/09/21 医薬品
薬ゼミ×日経DIコラボ企画「1日1問薬剤師国家試験」 解き忘れはありませんか?1週間分を総ざらい 全問正解は30人! 「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」がスタートして1週間が経ちました。チャレンジしていただけましたか?実は既に出題された問題は、過去1週間分(その日を含めて7日間)さかのぼることができます。… 2016/09/14 コメディカル
薬ゼミ×日経DIコラボ企画「1日1問薬剤師国家試験」サイトオープン 100万ポイント争奪! 1日1問国試にチャレンジ 自動採点で腕試し、毎日ランダムで出題します 9月8日から「自動採点機能で腕試し!1日1問薬剤師国家試験」が始まりました。第100回薬剤師国家試験から、ランダムに問題を出題します。 2016/09/08 コメディカル
特集◎平成28年熊本地震 そのとき薬剤師は そのとき熊本県薬剤師会は 4月14日21時26分、16日1時25分、熊本・大分地方を2度にわたり、大きな地震が襲った。そのとき薬局、薬剤師はどう動いたのか。熊本県薬剤師会や地元薬局、医療支援に駆け付けた薬剤師たちの動きを追った。(坂井 恵、富永紗衣)… 2016/06/15 コメディカル
リポート◎第101回薬剤師国家試験(1) 「国試の難易度は下がっていない」 「今年の国試は簡単だった」――。2016年3月に実施された第101回薬剤師国家試験について、こう評する関係者は多い。しかし薬剤師国家試験予備校のメディセレ(大阪市北区)代表取締役社長の児島惠美子氏は「決して難易度は下がっていない」と指摘する。… 2016/06/03 コメディカル
新薬7成分12品目の薬価が収載 レパーサ処方時は検査値などをレセプトに記入 リゾチーム、プロナーゼが薬価基準から削除 2016年4月20日、新薬7成分12品目の薬価が収載された。厚生労働省は留意事項として、高コレステロール血症治療薬のレパーサ(一般名エボロクマブ[遺伝子組換え])を使用する際に、診療報酬明細書の摘要欄への記入を求める通知を発出した。記入が必要な項目は、コレステロールの検査値や検査実施… 2016/04/21 医薬品
広島、和歌山のモバイルファーマシーも出動 被害拡大受け日薬が全面指揮へ 熊本に全国から薬剤師が続々到着 2016年4月14日から熊本での一連の地震発生を受け、全国から薬剤師が集まった。熊本県薬剤師会などの指示に従い、医療支援活動にあたっている。大分県などへの被害拡大を受け、18日にも日本薬剤師会が全面指揮の態勢をとる方針。… 2016/04/17 コメディカル
日本薬剤師会と熊本県薬剤師会が災害対策本部を設置 熊本の避難所に薬剤師を派遣 大分県薬の「モバイルファーマシー」も出動 熊本県薬剤師会は2016年4月15日午前8時30分、熊本市で14日に地震が発生したのを受けて災害対策本部を設置した。日本薬剤師会と連携し、15日21時時点で薬剤師3人を避難所に派遣している。派遣された薬剤師は日本医師会災害医療チーム(JMAT)と共に24時間体制で医療支援活動を行う。… 2016/04/16 事件・話題
第1回医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議が開催 スイッチOTC化に消費者の要望反映へ 厚生労働省のウェブサイトで募集予定 2016年4月13日、第1回「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」が開催された。医療関係者や消費者代表などが集まり、医療用医薬品から要指導・一般用医薬品(OTC薬)への転用(スイッチ化)について、消費者などからの要望が決定に反映される仕組みを検討した。… 2016/04/14 医薬品
新薬7成分12品目の薬価収載が中医協で了承 新機序の高脂血症治療薬レパーサの薬価は2万円 適応可否の基準は通知の留意事項で示す予定 中央社会保険医療協議会は2016年4月13日に総会を開催し、新薬7成分12品目の薬価収載を了承した。収載は4月20日を予定。今回収載が了承された内用薬2成分2品目、注射薬2成分6品目、外用薬3成分4品目の薬価は下表の通り。… 2016/04/13 医薬品
「電子処方せんの運用ガイドライン」公開 電子処方箋引換証のひな形示す 厚生労働省は3月31日、「電子処方せんの運用ガイドライン」を策定し、同省ウェブサイトで公開した。 2016/04/04 コメディカル
4月から、対象は日本医師会会員 医師資格証の初回発行料と年間利用料が無料に 非会員は初回発行料5000円で年間利用料6000円 日本医師会は3月30日、電子署名などに利用する医師資格証について、日本医師会会員であれば、初回発行手数料と年間利用料を無料にすると発表した。非会員は、初回発行手数料5000円で年間利用料6000円。4月1日から適用され、有効期限や申請方法についても変更する。… 2016/03/31 医療情報
合格率トップはいわき明星、合格者数最多は東京薬科の428人 第101回薬剤師国試の合格率は76.85% 厚生労働省は2016年3月28日、第101回薬剤師国家試験(2月27日、28日実施)の合格発表を行った。受験者数1万4949人に対し、合格者は1万1488人。合格率は76.85%だった。 2016/03/28 コメディカル
コミュニティファーマシー協会が第1回ワークショップを開催 「薬局発コミュニティデザイン」とは? 日本コミュニティファーマシー協会は2月11日、キックオフミーティングとして第1回ワークショップを開催した。数々の市民参加型プロジェクトに携わるstudio-L代表のデザイナー山崎亮氏を講師に招き、参加者は「こんな薬局になったら面白いのでは?」という模型作りを通して、地域に深く根差した薬… 2016/02/26 医療提供体制
免許更新制の導入に関する読者アンケート 薬剤師の免許更新制に「賛成」が過半数 かかりつけ薬剤師が注目される中、薬剤師という資格そのものを「更新制」にするのはどうかとの意見が上がっている。日経ドラッグインフォメーションOnlineの薬剤師会員を対象に、「薬剤師免許更新制」の導入についてアンケートを行った。… 2016/02/25 コメディカル
服薬状況に応じた医薬品情報提示システム発表 電子薬歴システムを開発・販売するサンクスネット(広島市安芸区)は2月24日、「アドヒアランス向上プログラム」について発表した。本プログラムは、同社と三菱電機インフォメーションシステムズ(東京都港区)、ハイブリッジ(東京都世田谷区)の3社が開発販売する電子薬歴システムに実装される… 2016/02/25 コメディカル
日本調剤が薬局に関する意識調査の結果を公表 世間の4割は「かかりつけ薬局」を知らない かかりつけ薬局を選ぶときに重視する項目も調査 日本調剤はこのほど、自主企画調査「薬局、かかりつけ薬局に対する生活者の認知・意識」の結果を公表した。20歳以上の1008人に対しインターネット上で調査したところ、回答者の4割が「『かかりつけ薬局』という言葉を見たり聞いたりしたことはない」と回答した(図1)。… 2016/02/19 コメディカル
電子処方箋の運用ガイドライン案が公開 電子処方箋の作成・交付・保存が可能に 当面の間は「電子処方せん引換証」で対応 厚生労働省の医療情報ネットワーク基盤検討会は2月10日、「電子処方せんの運用ガイドライン」案を大筋で了承した。厚労省は同ガイドラインの策定と合わせて3月に関連省令を改正し、4月から処方箋の電子的な作成・交付・保存を実施できるようにする。… 2016/02/15 医薬品
トレンド◎乳房インプラントの保険適用で乳癌治療が変わる 乳癌手術で乳房全摘術をした患者が急増の理由 早期乳癌の外科的治療には根治性と整容性という相反する目標があり、これまでは根治性を重視しつつ、できるだけ切除範囲を小さくする乳房の部分切除術の開発・工夫が主に検討されてきた。しかし2013年7月から人工乳房(インプラント)による乳房再建が保険適用となり、整容性に対しても患者の期待… 2016/01/29 癌
多剤処方の解消を阻む3つの壁 ここ数年、高齢者の薬物治療に関する問題を是正しようとする取り組みが活発になっている。昨年には日本老年医学会の「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」が発表され話題となった。高齢者の薬物治療で解決すべき課題は幾つもあるが、その中で今、最も注目されているのがポリファーマシー(… 2016/01/25 医薬品
着脱10秒!電力不要の「マッスルスーツ」登場 東京理科大学発のベンチャー企業イノフィスは11月27日、装着者の動作を人工筋肉で補助する「マッスルスーツ」の新モデルを発表した。約10秒で装着でき1人で着脱可能。機能訓練に使用できるモデルや、電力不要のモデルが登場した。一部の施設では2015年6月から試験的に運用しており、2016年春の商… 2015/12/28 骨・関節・筋
ニュース追跡◎「ストップ」への反発など“苦情”が相次ぎ… 高齢者の薬物療法GL、予定より半年遅れの顛末 2015年12月に発行された日本老年医学会の「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」。本来の完成予定は6月だったが、その内容に患者や一部学会から“苦情”が相次ぎ、予定が大幅にずれ込んだ。なぜこれほど反発を受けたのか。… 2015/12/22 老年医学・介護
日経メディクイズ●救急 2歳男児。右肩の痛み 母が夕食を作っている間、6歳の兄とリビングで遊んでいた2歳男児。大きな音を聞き母が駆け付けると、男児がソファの隣に座り込み… 2015/12/18 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
12月11日に一部変更承認申請が承認 リゾチームの適応から「慢性副鼻腔炎」削除 気管支炎など他の適応は再評価申請中 リゾチーム(商品名ノイチーム、レフトーゼ他)を取り扱う製薬会社各社は12月11日、同薬の効能・効果から「慢性副鼻腔炎」を削除する一部変更承認申請が承認されたと発表した。再評価の試験で慢性副鼻腔炎の標準治療におけるリゾチームの追加効果が認められなかったため。同日付で適応は削除され… 2015/12/16 医薬品
医師3394人に聞く准看護師問題 「准」医師ってありえますか? 准看護師の新規養成には「賛成」「反対」「どちらでもない」が3等分 戦後の看護職不足対策として設置された「准看護師」という資格については、その是非や存在意義が数十年にわたり議論されてきた。「准看護師を新規養成するか」という問題には、賛成派が医師、反対派が看護師という単純化した構図で語られることが多い。しかし、准看護師の新規養成について賛成す… 2015/12/11 コメディカル
NEWS◎「看護小規模多機能型居宅介護事業者交流会」が初開催 注目の在宅サービス「看多機」運営のポイントは? 定員増や加算創設など15年度改定でも普及を後押し 医療依存度の高い在宅療養者を最期までサポートするため、通い・泊まり・訪問介護・訪問看護を一体的に提供する「看護小規模多機能型居宅介護(看多機、旧複合型サービス)」。日本看護協会は11月17日、看護小規模多機能型居宅介護事業者交流会を初めて開催した。参加者は看多機の事業者や開業を… 2015/12/04 在宅医療
日経メディクイズ●救急 64歳男性。咳と嘔吐発作 末期糖尿病性腎症があり、他院で維持透析中の64歳男性。重度の間欠性跛行を伴う閉塞性動脈硬化症(ASO)に対し、数年前に下肢の右総腸骨動脈ステント留置と… 2015/11/16 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
トレンドビュー◎日本心臓病学会で緊急パネルディスカッション 心不全へのASV療法で心血管死亡増加の波紋 学会が適正使用のステートメントを発表 慢性心不全患者にASV(adaptive servo-ventilation)療法を実施すると、心血管疾患による死亡リスクが増加する――。この大規模臨床試験SERVE-HFの中間解析結果が波紋を呼んでいる。しかし同試験の問題点も指摘されており、結果を額面通り受け取る必要はないのでは、との見方もある。… 2015/11/12 循環器
日本老年医学会がウェブサイトで一部公開 「高齢者の安全な薬物療法GL2015」が完成 「ストップ」は「特に慎重な投与を要する薬物のリスト」に名称変更 日本老年医学会は11月4日、「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」の完成を受け、総論部分とパブリックコメントのまとめと回答を同学会のウェブサイト上で公開した。領域毎の指針を含むガイドライン全体は12月に発刊予定。… 2015/11/05 医薬品
厚生科学審議会感染症部会が容認 化血研製インフルエンザワクチンが出荷へ 日本脳炎ワクチンなど他の製品は引き続き確認を急ぐ 10月21日、第13回厚生科学審議会感染症部会が開催され、出荷自粛を求めていた化学及血清療法研究所(化血研)の製造するインフルエンザワクチン製剤について、品質と安全性に重大な問題はないとして出荷を認める方針をまとめた。… 2015/10/21 感染症
日経メディクイズ●救急 28歳女性。下腹部痛、嘔吐 生来健康な28歳女性。来院の8時間ほど前から下腹部痛と嘔吐がありERを受診した。腹痛は持続的で波のある痛みで、来院までに4~5回の嘔吐があった。… 2015/10/20 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
NEWS◎10月から「看護師等の届出制度」が開始 離職する看護職は「とどけるん」に届出を 連絡先などの登録が努力義務化、復職支援のほか情報コンテンツの配信も 日本看護協会の中央ナースセンターは10月1日、看護職の離職時等の届出を支援するウェブサイト「とどけるん」を開設した。対象は保健師、助産師、看護師、准看護師の免許保持者。氏名や連絡先を登録した人に、希望に応じて研修や交流会、復職支援などの情報を提供する。… 2015/10/08 看護師
トレンドビュー◎予後不良の間質性肺炎に新薬登場 高齢化で増える「特発性肺線維症」に新たな一手 疾患の早期拾い上げがカギ、副作用に留意し慎重に投与を 5年生存率は20~40%と、癌よりも予後不良とされる特発性肺線維症。これまで治療の選択肢は限られていたが、今夏に期待の新薬が登場した。薬物療法の効果を最大限に引き出すためには、実地医家における患者の早期発見が欠かせない。… 2015/09/17 呼吸器
特集◎ヒヤリとしたあの瞬間《薬剤の取り違え》 カンデサルタンと間違えカルデナリンを処方 うろ覚えの一般名に要注意、3文字以上の入力を習慣に 東北地方の診療所に勤める内科医のB氏。外来診療をしていたところ、50歳代の男性が来院した。県外から出張で来たが、手持ちの薬がなくなったと話す男性。高血圧でいつもこの薬を飲んでいると紙を差し出してきた。… 2015/09/09 医療安全
特集◎ヒヤリとしたあの瞬間《用法・用量ミス》 曖昧な口頭指示で倍量のジアゼパムを筋注 ルールを徹底して緊急時のミスも防止 投与量を指示しなかったため2倍量の抗不安薬が筋注で投与され、患者の呼吸が停止した──。関東地方の病院に勤める内科医のA氏は、以前こんな事故を経験した。A氏は当時、普段勤務する病院とは異なる神経内科専門の病院で夜間当直をしていた。ある日、入院中の50歳代男性が痙攣と高熱を発症。セル… 2015/09/08 医療安全
欧州で5例の確定例 国内イベント参加者が髄膜炎菌感染症を発症 国立感染症研究所が詳細なレポートを発表 国立感染症研究所は8月25日、山口県で8月8日まで開催されたボーイスカウトの世界大会の参加者らが髄膜炎菌感染症を発症した経緯を発表した。厚生労働省は各都道府県へ情報提供を行い、大会参加者で体調変化を認める際は医療機関を受診するよう要請している。… 2015/08/28 感染症
特集◎目からウロコのエコー活用術《Q&A》 もっと知りたい!エコーあれこれ エコーの活用が急ピッチで進んでいる領域の1つが整形外科だ。表在組織の描出能向上を受け、運動器疾患の診断や、患部をモニタリングしながら注射や穿刺を行うエコーガイド下治療について、様々な活用法が生み出されている。… 2015/08/27 医療機器
特集◎目からウロコのエコー活用術《実践篇2》 尿が出ない? 投薬の前にまず膀胱エコー 気軽にできるエコー検査は、病棟や在宅で問題になりがちな褥瘡や肋骨骨折などの病状評価にも使える。ここでは尿量低下を例に、エコーを使った原因探索法を紹介しよう。 2015/08/26 医療機器
特集◎目からウロコのエコー活用術《実践篇1》 1分で判断! CTの前にさっと救急エコー 疾患の有無や重症度をエコー検査で迅速に評価し、治療方針を決める「救急エコー」。細かな描出テクニックにこだわらず、必要最低限の情報を手早く得るのがコツだ。 2015/08/25 医療機器
特集◎目からウロコのエコー活用術《プロローグ》 聴診器のようにエコーを常時持ち歩く時代 超音波診断装置(エコー)の活用の場が広がっている。軽量・小型化や性能向上が進み、携帯型エコーを聴診器のように持ち歩いたり、これまで見えないとされてきた肺や消化管を見ることができるようになった… 2015/08/24 医療機器
日経メディクイズ●救急 20歳女性。左眼の違和感 朝起きたときに少し左眼に違和感があった20歳女性。少し強く左眼をこすったところ、違和感とコロコロとした異物感が強くなり、鏡を見て左目の出血に驚き… 2015/08/24 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
日経メディクイズ●救急 48歳男性。発熱、腹痛 10年来糖尿病で、1年前に糖尿病性腎症のため腹膜透析を開始。受診前日までは特に症状なし。受診日未明から発熱、軽度の腹痛があり、朝に排液の混濁を認めたため救急外来を受診した。受診時の身体所見は、血圧147/80mmHg、脈拍93回/分、呼吸数20回/分、体温38.0℃、SpO298%(室内気)。呼吸音は… 2015/07/23 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.9】 医学会総会ソシアルイベントに潜入! 学会でもサークル活動中 4月に京都で開催された第29回日本医学会総会。ここでも、医師たちの年季の入った「課外活動」が繰り広げられた。4年に1度の医学会総会では毎回「ソシアルイベント」として、医師を中心とした交歓行事が開催される。内容は、ラグビー、テニス、剣道、柔道、ゴルフといったスポーツ系から、囲碁、将… 2015/06/26 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.8】 梅酒好きが高じて飲み放題の店をOPEN 〈梅酒研究会〉 人との出会いも熟成進む 居酒屋の棚に並んだ100種以上の梅酒。月1回開催される梅酒研究会の定例会ではこれらが全て飲み放題だ。梅酒の種類は意外に多く、現在生産されているものは1000種類を超える。「梅酒の良さをもっと多くの人に知ってほしい」と話すのは、江戸川病院(東京都江戸川区)腫瘍血液内科副部長の明星智洋… 2015/06/25 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
日経メディクイズ●救急 82歳男性。結膜下出血、皮下出血 心房細動、高血圧、虚血性心疾患などの治療のため通院中の82歳男性。ワルファリン(1mg/日、1.5mg/日の隔日投与)、アテノロール… 2015/06/24 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.7】 メスを包丁に持ち替え、京料理も手早く完成 〈京おばんざい作り〉 京都府内の病院で後期研修中の宮里さやか氏(仮名)が月1回通うのは、京料理店の元女将から習う京おばんざい作り。厳密にはサークルではないが、少人数で和気あいあいと料理を楽しんでいる。 2015/06/24 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
トレンドビュー◎広がる内視鏡的バンド結紮(EBL) 大腸憩室出血は「輪ゴム」で止める クリップ法より高い止血効果、専用デバイスの発売で普及にはずみ 大腸憩室出血の新しい止血法である内視鏡的バンド結紮(endoscopic band ligation:EBL)を取り入れる医療機関が増えている。高い止血効果と手技の簡便さがウリの治療法で、今年5月の日本消化器内視鏡学会総会でも複数の施設がその有用性を報告し、関心を集めた。一方で穿孔例も国内で初めて報告… 2015/06/23 消化器
日本環境感染症学会、MERS感染対策委員会を立ち上げ MERS感染予防の暫定的ガイダンスが公開 具体的な対応フローを記載 日本環境感染症学会のMERS感染対策委員会は6月19日、「MERS感染予防のための暫定的ガイダンス」をウェブサイトで公開した。MERSの疫学情報や検査時の注意点、感染予防策、厚生労働省からの通知などがまとめられている。本ガイダンスは暫定版であり、同学会事務局は随時意見を募集している。… 2015/06/23 感染症
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.6】 「女医コン」もご近所会もやりたいことは全部やる! 〈大分県人会インターナショナル〉 病院の枠を超えて活動する医師もいる。某大学の循環器内科で助教を務める薬師寺忠幸氏は、自らユニークなサークルを立ち上げ交流を広げてきた。代表を務める「大分県人会インターナショナル」を筆頭に「育Menハートドクターズ」「にこたまフレンズ」など、ドラマのタイトルのようなサークル名が次… 2015/06/23 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.5】 「第九」も演奏する本格派 〈院内コンサート〉 患者との距離を縮めるチャンスにも 東京都立多摩総合医療センター(東京都府中市)では、院内で演奏会が定期的に開かれる。プレーヤーは、業務の合間に練習を重ねた医師や看護師などの病院職員だ。 2015/06/22 ライフスタイル 医師・医学生限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.4】 打倒!「石川佳純の父」 〈スリッパ卓球部〉 大会優勝目指し部員勧誘に奔走中 第4回湯田温泉スリッパ卓球大会で沸く体育館の片隅で、ピンクの法被を羽織り、1人ストレッチを黙々とこなす医師がいた。済生会湯田温泉病院(山口市)内科診療部長の東祐一郎氏だ。東氏は、同院や介護施設などで構成する済生会山口地域ケアセンターのスリッパ卓球部部長として、この日のために1年… 2015/06/19 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.2】 日々鍛錬! 漢を磨く亀田道場 〈Team KAMEDA ブラジリアン柔術クラブ〉 護身術を学びたい女子部員も続々 夜8時、体育館に仕事を終えたばかりの漢(おとこ)たちが集まる。柔術衣に着替えて技を習い、試合をし、最後は礼と握手で締める――。これは亀田メディカルセンター(千葉県鴨川市)の「Team KAMEDA ブラジリアン柔術クラブ」の活動の様子だ。発起人である亀田総合病院救命救急科部長の田中研三氏… 2015/06/17 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
特集●病院のサークルがこんなに楽しいわけがない!?【Vol.1】 5人に1人がサークル活動中! 当直や緊急の呼び出しなど、医師の仕事は忙しい。職場と自宅の往復だけの生活になっている人も多いだろう。ただ周囲を見渡すと、仕事に加えオフの活動にも全力投球で、いつ寝ているのかと心配になるほど精力的に活動している医師もいる。… 2015/06/16 医師の職場環境 医師・医学生限定コンテンツ
メディカル・データ・ビジョン、6月下旬から本格稼働 患者が診療情報を閲覧できるシステムを発売 メディカル・データ・ビジョンは6月11日、患者が自分自身の診療情報を管理・閲覧できるシステム「病院向けデジタル健康ソリューション『エースビジョン』」について発表した。6月下旬からサービスを開始し、今年度中に3病院での稼働を予定している。… 2015/06/12 医療情報
韓国での中東呼吸器症候群(MERS)の2次・3次感染発生を受け 厚労省「MERS患者の濃厚接触者は外出自粛を」 手袋やマスクなしに接触した医療関係者には診療自粛を要請 厚生労働省は6月10日、中東呼吸器症候群(MERS)患者が国内で発生した場合、接触状況に応じて入院措置、健康観察、外出自粛要請などの対応を行うよう自治体に通知した。手袋やマスクなど必要な感染予防策なしでMERS確定例に接触した場合、発熱などの症状がなくても14日間の外出自粛を要請され、診… 2015/06/12 感染症
「非静脈瘤性上部消化管出血の内視鏡診療ガイドライン」がパブコメ募集 上部消化管出血の内視鏡治療ガイドライン案公開 リスク層別化スコアや止血法の推奨度を記載 日本消化器内視鏡学会は6月4日、「非静脈瘤性上部消化管出血の内視鏡診療ガイドライン」の草案を公開した。消化管出血に対する内視鏡の治療ガイドラインとしては国内初。6月30日までパブリックコメントを募集する。… 2015/06/11 消化器
解説◎国立国際医療研究センター国際感染症センター長・大曲貴夫氏に聞く MERSには新型インフルエンザで培った対策を 全身防護服は不要、サージカルマスクや手袋で十分対応できる 隣国の韓国で中東呼吸器症候群(MERS)の流行が拡大している。日本にもMERS患者がいつ発生してもおかしくない。韓国のMERS患者1例目は、咳が止まらず複数の医療機関を受診したという。もし目の前にMERS疑い患者が来たらどのように対処すればいいのか。国立国際医療研究センター国際感染症センター… 2015/06/10 感染症
韓国のMERS流行を受け厚労省が再度通知 MERS疑い患者は感染症指定医療機関に搬送 疑い患者の要件も一部変更 厚生労働省は6月4日、中東呼吸器症候群(MERS)疑い患者は感染症指定医療機関に搬送する旨の対応フローを各自治体に通知した。韓国でのMERS感染拡大を受け、患者搬送や入院措置などを迅速に行うための暫定的な対応となる。同日の通知では、渡航歴の対象地域を限定しないなどMERS疑い患者の要件も… 2015/06/05 感染症
韓国で中東呼吸器症候群(MERS)の感染拡大 厚労省がMERS対策の再確認を要請 疑い患者の迅速な情報提供求める 韓国での中東呼吸器症候群(MERS)の発生を受け、厚生労働省は6月1日、従来のMERS対策について各自治体に再確認を求める通知を出した。MERSは、感染症法改正により今年の1月21日から2類感染症に指定されている。MERS感染が疑われる患者を診察した場合、直ちに最寄りの保健所へ情報提供を行わなけ… 2015/06/03 感染症
トレンドビュー◎胃がん検診ガイドライン、ようやく改訂 「内視鏡で胃癌検診」に立ちはだかる7つの壁 X線に加え内視鏡をついに推奨、受診率増加なるか 「有効性評価に基づく胃がん検診ガイドライン」が約9年ぶりに改訂され、ようやく内視鏡検診がX線検診と同等の推奨度になった。今後、内視鏡検診を実施する自治体は増えると予想される。しかし専門医の不足、チェック体制の整備、費用など課題は山積している。… 2015/06/02 公衆衛生・予防医学
厚生労働省が2014年のエイズ発生動向を報告 新規HIV感染者、20代が過去最多に 九州の新規HIV感染者報告数が初めて100件を超える 厚生労働省のエイズ動向委員会は5月27日、2014年の1年間におけるエイズの発生動向を発表した。新規HIV感染者報告数は1091件で過去3位、感染に気づかずエイズを発症して報告された新規エイズ患者報告数は455件で過去4位だった。新規HIV感染者のうち20歳代は349件と過去最多で、12年ぶりに30歳代(3… 2015/06/02 感染症
日経メディクイズ●救急 86歳男性。右耳下腺腫脹 5日前からの経口摂取不良で内科外来を受診した86歳男性。先行する感冒様症状を認め、同居の孫(12歳)も発熱、咽頭痛の症状を有していた。 2015/05/28 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
日本糖尿病学会と日本老年医学会が合同委員会を設置 「高齢者糖尿病の診療ガイドライン」作成へ 作成は1年以内を目処、その後も継続的な連携を図る 日本糖尿病学会と日本老年医学会は5月18日、高齢者糖尿病の治療の質の向上のために合同委員会を設置することを発表した。老年症候群などの適切な評価に基づく個別管理目標を設定し、両学会合同で「高齢者糖尿病の診療ガイドライン」の1年以内の完成を目指す。… 2015/05/22 代謝・内分泌
日本医師会と四病院団体協議会が合同会見 日医ら、地域包括ケア推進など合同提言へ 一致団結し今年度中の公表を目指す 日本医師会と四病院団体協議会は5月13日に合同で記者会見を開き、地域包括ケアシステムの構築の推進などに関する提言を今年度中に取りまとめる考えを明らかにした。日医と四病協は2013年に、地域特性に合わせた柔軟な医療提供体制の構築やかかりつけ医の役割などを示した合同提言「医療提供体制の… 2015/05/15 医療提供体制
特集◎医学会総会2015関西レビュー(1) 再生医療:各領域で花開くiPS細胞技術 4月11~13日、京都市で開かれた「第29回日本医学会総会2015関西」の学術講演。2万5000人超の参加登録者を集め、会場は熱気に包まれた。 2015/05/04 先端医学
学会速報◎日本医学会総会 2015 関西より スポーツ・趣味で全国の医師らと交流図る フットサル・ボウリング・アマチュア無線など15種類のイベント開催 医学会総会では毎回、「ソシアルイベント」として団体・個人のスポーツや美術、音楽などの同好の士が集まり、競技や発表を行うイベントが開催される。第29回日本医学会総会 2015 関西(4月11~13日、京都開催)でも、関西各地でソシアルイベント交歓行事が開催された。… 2015/04/21 組織
インタビュー◎どう考える?准看護師問題 准看護師の養成は時代にそぐわない 洪愛子氏(日本看護協会常任理事)に聞く 病院団体が「日本准看護師連絡協議会」の設立を表明したり、自民党の議員連盟が准看護師の養成促進を呼び掛けるなど、准看護師を巡る議論がにわかに活発になっている。看護職不足の解消を図るのが狙いのようだが、准看護師の養成について日本看護協会はどう考えているのか。常任理事の洪愛子氏に… 2015/04/21 コメディカル
日経メディクイズ●救急 60歳男性。側腹部痛 昼食後の14時ごろに強い左側腹部痛を自覚。経験したことのない持続的な痛みで、吐き気もあった。手持ちの非ステロイド抗炎症薬を内服したが、症状が改善しなかったため、17時ごろに救急車を要請した。 2015/04/20 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
学会速報◎日本医学会総会 2015 関西より 医学会総会2019は「オール中部」で臨みたい 「次回の医学会総会は『オール中部』で臨みたい」――。こう話すのは、第30回日本医学会総会2019の会頭を務める国立病院機構名古屋医療センター名誉院長の齋藤英彦氏。第29回日本医学会総会 2015 関西(4月11~13日、京都開催)の閉会記者会見で次回開催の概要に触れた。… 2015/04/14 医師のキャリア
学会速報◎日本医学会総会 2015 関西より ヒト毛髪再生に成功、数年内の臨床試験目指す 柱4.再生医療 企画4:幹細胞からの臓器形成研究の最前線と課題 「ヒト毛包由来の幹細胞からの毛髪再生に成功した。症例数を蓄積し、早ければ4年後の臨床試験実施を目指す」――。理化学研究所多細胞システム形成研究センター器官誘導研究チームリーダーの辻孝氏が、第29回日本医学会総会 2015 関西の学術講演(4月11~13日、京都開催)で発表した。… 2015/04/13 先端医学
学会速報◎日本医学会総会 2015 関西より 日本の再生医療研究4拠点の進捗状況が一堂に 柱2.臨床研究の推進 企画1:再生医療が世界を変える iPS細胞等を使った再生医療の臨床応用をめざし、科学技術振興機構(JST)は2013年から再生医療実現拠点ネットワークプログラムを実施。同プログラムでは「疾患・組織別実用化拠点(拠点A)」として慶應義塾大学、京都大学、理化学研究所、大阪大学の4拠点を選出し、5年以内の臨床応用を目指して研… 2015/04/12 先端医学
厚生科学審議会感染症部会は「麻疹対策の結果だ」と評価 日本由来の麻疹「排除」とWHOが認定 輸入感染例による流行には引き続き注意を 世界保健機関(WHO)は3月27日、日本が麻疹について、土着株が存在しない「排除状態」にあると認定した。この認定について、4月2日に開催された厚生科学審議会感染症部会はこれまでの麻疹対策の結果だと評価。排除状態を維持し輸入感染例による流行を防ぐため、対策は継続する方針を示した。… 2015/04/03 感染症
トレンドビュー◎7種類のロボットそろえた佐賀大病院 国内で開設進む「ロボットリハビリ外来」 「やる気が出る」と患者に好評、課題は費用と現場の理解 佐賀大病院が開設した「ロボットリハビリ外来」が患者に好評だ。ロボットスーツHALなどの最新ロボットを活用したリハビリを実施し、身体機能の改善だけでなく患者のモチベーション向上にも効果を発揮している。… 2015/03/24 骨・関節・筋
筋ジストロフィー、結節性硬化症、好酸球性副鼻腔炎など 第2次指定難病は196疾患と委員会で結論 3月下旬からパブリックコメント募集、今年度中に第3次検討も開始予定 3月19日、医療費助成の対象となる難病(指定難病)を選定する「指定難病検討委員会」(第11回)が開催された。これまでの委員会で指摘された要件充足の確認や類似疾病の再整理を行い、候補の615疾患中196疾患を指定難病とすべきとして委員会の結論を出した。3月下旬からパブリックコメントを募集… 2015/03/20 行政・制度
日経メディクイズ●救急 70歳代男性。発熱、頭痛、意識障害 3日前から39℃の発熱と嘔吐があり近医を受診。セフカペンピボキシルを処方されたが改善せず、徐々に頭痛が増強した。意識障害も出現したため… 2015/03/18 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
主要医学雑誌の基礎研究論文数が6位に低下 基礎研究論文数、日本が初めて中国を下回る 臨床研究論文数の順位低下は改善傾向 主要医学雑誌に掲載された基礎・臨床研究論文数を国別に比較したところ、日本の基礎研究論文数はフランスと中国を下回り、4位から6位に下がったことが明らかになった。一方、低下傾向にあった臨床研究論文数は25位から19位へと改善の兆しが見られた。医薬産業政策研究所主任研究員の金子聡氏の調… 2015/03/17 医薬品
強直性脊椎炎、胆道閉鎖症、好酸球性副鼻腔炎など 自己免疫性疾患を含む44疾患が指定難病に 指定要件を満たさない390疾患の除外も検討 3月9日、医療費助成の対象となる難病(指定難病)を選定する「指定難病検討委員会(第10回)」が開催され、自己免疫性疾患や血液疾患などの44疾患を指定難病とすることが了承された。また腫瘍性疾患など指定難病の要件を満たすか明らかでない390疾患は、7月の指定から外す方針を示した。次回の検… 2015/03/11 アレルギー・免疫
リポート◎尋常性ざ瘡の最新治療 話題の新薬「BPO」でにきび治療はどう変わる 耐性が生じず維持療法に効果を発揮 2015年2月、にきび治療薬の過酸化ベンゾイル(BPO、商品名ベピオゲル2.5%)が薬価収載された。欧米でにきびの標準治療薬として40年以上使用されている実績があり、耐性菌が出現しないため長期使用可能な外用薬として注目を集めている。臨床試験に携わった医師に、日本での導入の経緯やその使い勝… 2015/03/05 皮膚科
配偶者が絡むと確実にもめる遺産分割 日経メディカル誌の2月号で、相続対策に関する特集を担当した。今年の1月に施行された改正相続税法により基礎控除が従来の6割に圧縮され、開業医のみならず勤務医も課税対象者が増えるとみられる。そのため記事では、改正のポイントや医師が陥りがちな失敗事例を紹介した。さらに配偶者が絡むと、… 2015/03/05 ライフスタイル
日経メディクイズ●救急 82歳女性。胸部の痛み 糖尿病、高血圧、慢性腎不全の既往があり、透析通院中の82歳女性。2~3日前から左前胸部にジクジクする痛みが出現した。 2015/02/24 救急医療・集中治療 医師限定コンテンツ
特集◎医師の相続対策事始め《事例編》 【Case4】弟が医療法人持ち分の払い戻しを請求 父から50歳代で医療法人を承継し、理事長に就いたE氏。弟は医師ではないが、医療法人の持ち分を共に相続し、事務長として経営に参加していた。ところがその後、弟が法人運営上のトラブルを引き起こし、E氏は弟を医療法人の社員から除名することに。除名はできたものの、弟が“反撃”し、持ち分の… 2015/02/23 医療経営
特集◎医師の相続対策事始め《事例編》 【Case3】遺言の有効性巡り姉妹が裁判で争う 関東の病院に勤務するC氏は40歳代の女性医師。同じく医師である母は眼科の診療所を経営し、C氏の姉である長女D氏(非医師)が同居して面倒を見ていた(父は既に死去)。ある日、母が亡くなり、医院は誰も継がず閉院、売却された… 2015/02/20 医療経営
循環器・腎泌尿器・呼吸器疾患と代謝異常疾患の43疾患は了承 指定難病、脂質代謝異常疾患7つは再検討へ 総動脈幹遺残症を含め検討対象は計611疾患に 2月18日、医療費助成の対象となる難病(指定難病)を選定する「指定難病検討委員会(第9回)」が開催された。循環器・腎泌尿器・呼吸器疾患と代謝異常疾患の50疾患が検討対象となり、家族性3型高脂血症などの脂質代謝異常疾患7つを除く43疾患を指定難病とすることが了承された。了承されなかった7… 2015/02/19 行政・制度
学会速報◎第11回日本消化管学会学術集会 内視鏡的バンド結紮術で憩室出血の再発が低下 クリップ法と比べ再出血率が有意に低下、入院期間短縮効果も 大腸憩室出血の内視鏡的止血術である、クリップ法と内視鏡的バンド結紮術(endscopic band ligation;EBL法)を比較した結果、EBL法では30日以内再出血率が有意に低下し止血後在院日数も短縮したことが示された。亀田総合病院(千葉県鴨川市)消化器内科の山内健司氏らが第11回日本消化管学会学術… 2015/02/19 医療機器
特集◎医師の相続対策事始め《事例編》 【Case2】積極的な不動産投資が逆効果に 関西の病院を十数年前に定年退職し、今は非常勤で病院に勤めるB氏。それなりの現金資産があり、ゆとりのある生活を送っているが、自分が亡くなったときの相続税が気掛かりで仕方がない。 2015/02/19 医療経営
特集◎医師の相続対策事始め《事例編》 【Case1】院長の死亡後に多額の借金が判明 相続対策を怠って失敗する場合もあれば、満を持して取り入れた対策が不本意な結果を招くこともある。開業医の場合は、事業承継時の財産分割がトラブルになりやすい。医師が実際に遭遇した4つの相続トラブル事例から、「ドロ沼」の事態を回避する方法を学ぶ。… 2015/02/18 医療経営
特集◎勤務医も必読!相続対策事始め 相続税法改正されるも医師の9割が「対策なし」 今年1月に改正相続税法が施行された。開業医のみならず勤務医も課税対象者が増えるとみられ、多くの医師にとって相続対策は避けて通れないものとなった。対策を怠ると、税負担が増えるだけでなく、親族らを巻き込んだドロ沼のトラブルに発展しかねない。実際に発生したトラブル事例も交えつつ、今改… 2015/02/17 医療経営
マルファン症候群、エーラス・ダンロス症候群、結節性硬化症など 皮膚疾患と遺伝性疾患の43疾患が指定難病に 遺伝子検査制度の早急な整備の要望出る 医療費助成の対象となる難病(指定難病)を選定する「指定難病検討委員会」(第8回)が2月13日に開催された。今回は皮膚疾患と遺伝子・染色体異常の疾患の43疾患が検討対象となり、全てを指定難病とすることが了承された。今回の43疾患も含めた610疾患から、約200疾患を新たに指定難病として3月ま… 2015/02/13 皮膚科