新設サービスが手厚く評価されるも、既存の居宅・施設サービスは逆風 2012年度介護報酬改定で報酬単価が明らかに 2012年度介護報酬改定の内容が決定した。今改定は地域包括ケアシステムの実現がメーンテーマ。この方針に沿って、新設サービスの「定期巡回・随時対応サービス」と「複合型サービス」は手厚く評価された。その一方で、既存サービスは、居宅・施設サービスともに報酬単価が引き下げられる項目が目… 2012/01/25 行政・制度
日経メディカル2011年5月号「今月のキーワード」(転載) サービス付き高齢者向け住宅 施設から在宅への流れを推進 国土交通省は2月8日、厚生労働省と連携して「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の改正案を国会に提出した。同法案に盛り込まれた新しい住宅制度が、サービス付き高齢者向け住宅だ。 2011/05/09 老年医学・介護
シリーズ●どうなる?2010診療報酬改定 Vol.52 公益委員が裁定、再診料は病・診69点で統一 外来管理加算は「5分ルール」撤廃、「お薬受診」を算定不可に 「個人診療所を代表する私の立場として、この裁定を許容することは到底できない。非常に強い抗議の意思を持って退席させていただく」。京都府医師会副会長・安達秀樹氏の途中退席という一幕はあったものの、もめにもめた再診料を巡る議論は、2月10日の中央社会保険医療協議会総会でとうとう決着し… 2010/02/11 行政・制度
NICUや救急受け入れ実績を評価する考え示す 2010年度改定に向けた個別議論始まる 中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会が9月30日開かれ、2010年度診療報酬改定に向けて、分野別の個別項目に関する具体的な議論に入った。今回は、周産期医療と救急医療について話し合った。… 2009/09/30 行政・制度
シリーズ●どうなる?2010診療報酬改定 Vol.4 療養病棟入院基本料の患者分類の枠組みは現状維持の方向 中医協に慢性期分科会が報告書を提出 中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会が9月18日開かれ、中医協・診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会から、2008年度慢性期入院医療の包括調査結果の報告を受けた。分科会では、療養病棟入院基本料の患者分類に関して、「基本骨格の妥当性は維持されていると考… 2009/09/18 行政・制度
【日経ヘルスケア21 6月号特集連動企画】 日医の中医協での影響力低下を懸念する声が7割強 日本医師会の診療報酬改定への影響力と医療政策の立案・決定能力が、ともに低下していることに医師は不満――。『日経ヘルスケア21』は6月号で、「日本医師会の落日」と題する特集を企画した。この特集に関連し、「日経メディカル オンライン」の登録会員医師に日医に関するアンケートを実施した… 2006/06/08 行政・制度
唐澤新会長、武見、西島議員を支援 日医総研を再生・活性化へ 自由民主党の政治家が選挙戦に登場した今回の日本医師会会長選挙。当選から一夜明けた4月2日、新会長に選出された唐澤祥人氏は、改めて武見敬三、西島英利参議院議員を支援する姿勢を明確にした。 2006/04/03 行政・制度