医薬品情報一元管理システム導入の経済効果が明らかに---藤沢市民病院 持参薬関連の薬剤費を450万円ほど節減 2009年11月12日、川崎市体育館で開催された「第48回全国自治体病院学会」の薬剤分科会ポスターセッションで、藤沢市民病院薬局の駒井元彦氏が「持参薬管理業務の運用と新システムの構築」と題したプレゼンテーションを行った。その内容、骨子をまとめる。… 2009/12/14 医療情報
業界フレームワークの対応レベルがチェックできるサイトも設置 MS、「医療機関向けITガバナンス・ガイドライン」を公開 マイクロソフトは、広島国際会議場で開催された医療情報学会の会期中の2009年11月22日、医療機関におけるITガバナンスの手引き「医療機関向けITガバナンス・ガイドライン」を公開した。 2009/12/08 医療情報
トータルなヘルスケアサービスを提供できる社会に向けて NECヘルスケアソリューション事業の強化ポイントと新サービス NECは2009年11月6日、プライベート・イベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」(会場:東京国際フォーラム)のテーマ・プレゼンテーションにおいて、「人と社会に優しいヘルスケアイノベーション」と題し、同社イノベイティブサービスソリューション事業部ヘルスケア事業推進グループ・… 2009/12/02 医療情報
NEC、HC事業を体系化して新サービスを3種発売 NECは2009年10月27日、これまでグループ内で展開していたヘルスケア関連事業への取組みを強化するため、企業、自治体、医療機関、個人を対象に提供してきたヘルスケアソリューションを体系化し、新たに3つのサービスを同日から発売すると発表した。… 2009/11/02 医療情報
ワイズマン、福祉機器展でシステムと連携するDS用介護記録ソフト ワイズマンは2009年9月29日~10月1日に行われた国際福祉機器展(会場・東京ビッグサイト)で、同社が6月に発売した、介護・福祉施設利用者のバイタルデータなどの入力を支援するニンテンドーDS対応ソフト「すぐろくDS」を展示・デモンストレーションした。… 2009/10/02 医療情報
「InterSystems in Healthcare Seminar 2009」が10月開催 医療機関向けのオブジェクト型データベース・アプリケーション「Cacheacute」などを提供するインターシステムズジャパン(東京都新宿区)は2009年10月22日、丸ビルホール(東京都千代田区)で地域医療連携でのIT活用と、医療情報システムのデータベース構築に関わるセミナー「InterSystems in Hea… 2009/09/29 医療情報
パナソニック、法人対象のイベント「Panasonic PC Stage 2009」を開催 パナソニックは10月22日(木)~23日(金)、パソコンのモバイル運用に関心のある医療機関などの法人を対象としたイベント、「Panasonic PC Stage 2009」をベルサール汐留(東京都中央区)で開催する。 2009/09/24 医療情報
ウィルコムと富士通BSC、PHS利用した「患者呼び出しシステム」発売 ウィルコムと富士通ビー・エス・シー(東京都港区)は、2009年9月14日、ウィルコムのPHSを利用した医療機関向けの「外来患者呼び出しシステム」を共同開発し、同日から販売を開始した。 2009/09/16 医療情報
帝京大附属病院、FOMA端末「onefone」活用したNECのUCSを採用 帝京大学医学部附属病院(東京都板橋区)はこのたび、NTTドコモのFOMA端末「onefone」(NEC製:注1)を活用したNECのユニファイド・コミュニケーションシステム(UCS:注2)を導入した。UCS開発元のNECが9月1日に発表した。… 2009/09/01 医療情報
アライドテレシスが「病院ネットワークセミナー」を12月まで全国展開 ネットワーク構築専業のアライドテレシスは、病院のネットワーク責任者、担当者を対象とする「初心者向け病院ネットワークセミナー」を9月12日から全国の同社拠点所在地で開催する。 2009/08/31 医療情報
IMHS:ワイズマン、電子カルテシステムERの強化ポイントを訴求 中小病院・クリニック向けの電子カルテシステムを開発・提供するワイズマンは、東京ビックサイトで開催された「国際モダンホスピタルショウ2009」(2009年7月15日~17日)で、今秋にリリース予定の「電子カルテシステムER」「病棟看護支援システムER」「リハビリ管理システム」の、それぞれのバー… 2009/08/20 医療情報
KCMC、病院向け原価管理システムの提供開始 KCCSマネジメントコンサルティング(東京都港区、以下KCMC)は8月5日、親会社・京セラの「アメーバ経営」のノウハウをベースにした病院向けの「京セラ式病院原価管理表システム」を開発し、コンサルティング導入の病院向けにパッケージ製品として提供を開始したと発表した。… 2009/08/10 医療経営
アドバンスト・メディア、大阪先端画像センターで放射線画像診断レポート音声認識システムを運用開始 アドバンスト・メディア(東京都豊島区)はこのほど、大阪大学が中心となって設立したNPO法人の読影委託業務先である大阪先端画像センター(大阪府吹田市)に、放射線画像診断レポート音声認識システム「AmiVoice Ex Rad」を納入し、8月から運用を開始したと発表した。… 2009/08/07 医療機器
IMHS速報:パナソニックが「TOUGHBOOK CF-H1スタンプラリー」開催 2009年7月15日、東京ビッグサイト(東京・有明)で「国際モダンホスピタルショウ2009」(主催:日本経営協会、日本病院会)が始まった。パナソニック(ブース:F-73)は、2009年3月に発売した医療用タブレット型モバイルノートPC「TOUGHBOOK CF-H1」をメインの出展物として位置づけ、大々的なPR活… 2009/07/15 医療情報
NECとCSIが「電子カルテ/地域医療連携ソリューション」を発売 日本電気(NEC)とシーエスアイ(本社:北海道札幌市:CSI)は、複数の医療施設が電子カルテや医用画像などの診療情報を共有し、地域医療の連携を強化する「電子カルテ/地域医療連携ソリューション」を製品化し、2009年7月14日から販売を開始した。… 2009/07/14 医療情報
オムロンヘルスケア、Continua規格対応のBluetooth内蔵健康機器を世界同時発売 オムロンヘルスケアは2009年7月8日、健康機器の無線通信標準規格であるContinua規格(※注1)に対応したBluetooth内蔵の血圧計、体組成計、歩数計を、2010年2月に世界で同時発売すると発表した。 2009/07/10 医療情報
三洋電機、電カル機能を容易に追加可能な医事システムを9月発売 三洋電機は7月9日、電子カルテシステム機能が容易に追加可能な診療所向け医事システムの新版「Medicom-HRi(メディコムエイチアールアイ)」を開発し、2009年9月下旬から発売すると発表した。 2009/07/10 医療情報
ホスピタルショウ:パナソニックが医療用モバイルPC新版を前面に出展 パナソニックは7月15日(水)から17日(金)にかけて東京ビッグサイト(東京・有明)で開催される「国際モダンホスピタルショウ2009」(主催:日本経営協会)で、2009年3月に発売した医療用モバイルノートパソコン「TOUGHBOOK CF-H1」をメインの出展物として位置づけ、大々的なPR活動を展開する。… 2009/07/09 医療情報
ホスピタルショウ:NEC、46型液晶9面を用いた大画面ディスプレイでプレゼン展開 NECは7月8日、7月15日から17日に東京ビッグサイトで開催される「国際モダンホスピタルショウ2009」の自社ブースにて、46インチ型液晶ディスプレイを縦3面×横3面で組み上げた、103インチ型相当の大型スクリーンを用い、迫力あるオープンセミナーを展開することを決めた。そのメインステージでは、… 2009/07/09 医療情報
富山大附属病院、1500ライセンス規模のグループウエア導入 富山大学附属病院はこのほど、サイボウズの大規模向けグループウエア「サイボウズ ガルーン2」を全病院スタッフ1500ユーザー規模で導入した。 2009/06/29 医療情報
マツケイが診療所向けSaaS型電子カルテサービスを開始 ソフトウエア開発のマツケイ(松江市)は6月から、SaaS型電子カルテ「CIMA共同利用型電子カルテ for Clinic」の提供を開始した。テクノプロジェクト(松江市)製の医事・会計システム一体型電子カルテ「CIMA Chart」を、SaaS(インターネット経由でアプリケーションの機能を提供するサービス)型… 2009/06/10 医療情報
出展社数は前回比10%減---IMHS2009概要発表 日本病院会と日本経営協会は6月1日、国際モダンホスピタルショウ2009(IMHS2009、会期:7月15日~17日、会場:東京ビッグサイト・東展示棟)の開催概要を発表した。 2009/06/02 医療情報
受検者の身体的負担は想像以上になし、検査時間は約10分 大腸がん検診で注目度高まる---CTコロノグラフィ体験記 米国で大腸がん検診として普及しつつある仮想内視鏡(バーチャル内視鏡)、もしくは「CTコロノグラフィ」。日本でも、大腸がんの術前検査だけでなく、がん検診として活用する医療機関が徐々に増えつつある。そこで、がんナビでは、仮想内視鏡による大腸がん検診を国内でいち早く開始している国立… 2009/05/26 医療機器
富士通フォーラム・セミナー:旭川の地域医療連携「旭川クロスネット」 富士通は5月14~15日、同社の製品・ソリューションを一堂に会した展示会とセミナーなどで構成する「富士通フォーラム2009」を東京国際フォーラムで開催した。14日のセミナーでは、「旭川における道内最大規模の地域医療連携」とのテーマで、同地域医療連携の中核病院である旭川赤十字病院副院長の… 2009/05/20 医療経営
米国で電子医療記録の導入推進アライアンスが発足 音声認識技術の米Nuance Communicationsは米国時間2009年5月14日、医療技術の関連企業と共同で電子医療記録の導入を推進するアライアンス「Electronic Health Record(EHR)Stimulus Alliance」を設立した。同社のほか、米Allscripts、米Cisco Systems、米Dell、米Intel、米Intuit、米Microsoftが… 2009/05/18 医療情報
三洋電機、電子薬歴一体型保険調剤薬局システムを発売 三洋電機は、保険調剤薬局用コンピューターと電子薬歴管理システムを同一サーバー上で一体化して情報共有を可能にする「電子薬歴一体型保険調剤薬局システム」を開発し、2009年5月14日に発売した。 2009/05/14 DI
JAHISが2009年度教育事業セミナー各種を5月から開催 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は2009年度の教育事業として、「医療情報システム入門コース」「保健・福祉システム入門コース」「医事会計入門コース(医科・歯科・調剤)」「JAHISセミナー2009 医療の安全を支えるITについて考える」の各セミナーを開催する。… 2009/05/08 医療情報
インターシステムズのDBアプリ「Cache」開発者向け書籍発刊 翔泳社はこのほど、インターシステムズのオブジェクト型データベース(DB)アプリケーション「Cacheacute」の開発者様向けに、「Cacheacuteデベロッパーズガイド」(監修:インターシステムズ)を発刊した。Cacheacuteは、最小のハードウエア構成と、最小限の管理労力で高速かつ、莫大なリクエス… 2009/02/18 医療情報
白衣のポケットに入る業界最小、SIIが医療向け電子辞書を3月発売 セイコーインスツル(千葉市美浜区、以下SII)は、2008年2月に改訂版が発売された医学辞典の日本語版「ステッドマン医学大辞典 改訂第6版」と、改訂版が2月発売の「医学書院 医学大辞典第2版」の2冊の医学辞典を収録した、医療従事者向けの電子辞書「SR-A10001」と「SR-A10001M」の2機種を3月… 2009/02/17 医療情報
NECディスプレイが医用画像表示用液晶ディスプレイ3機種発売 NECディスプレイソリューションズ(東京都港区)は2月16日、医用画像表示用液晶ディスプレイの新商品として、3MP(メガピクセル)のカラー液晶ディスプレイ「MultiSync MD213MC」、同じく3MPのモノクロ液晶ディスプレイ「MultiSync MD213MG」、および4MPワイドカラー液晶ディスプレイ「MultiSync … 2009/02/17 医療情報
MEDIS-DC、2009年に「電子カルテ導入フォーラム」を2回開催 (財)医療情報システム開発センター(MEDIS-DC)は2009年1月と3月に各1回ずつ、「電子カルテ導入フォーラム」を開催する。同財団は、パッケージ型電子カルテシステムの導入に必要な標準的ノウハウ普及のため、2006年から、「医療IT導入・運用サポート講座」を定期開催してきたが今回、講座の内容… 2008/12/01 医療情報
道内最大規模の地域医療連携システムが本格稼働 富士通、旭川赤十字病院に地域医療ネットワークシステムを納入 富士通はこのほど、旭川赤十字病院(北海道旭川市、院長・後藤 聰氏)を中核とした、北海道で最大規模となる地域医療連携システムを構築し、本格稼働したと発表した。 2008/11/26 医療情報
インターシステムズ、10月24日にIT活用実践セミナーを開催 【会期終了】 医療機関向けのオブジェクト型データベース・アプリケーション「Cache」などを提供するインターシステムズジャパン(東京都新宿区)は10月24日(金)、東京都港区のオリベホールで病院経営と診療のためのIT活用実践セミナー「InterSystems in Healthcare Seminar 2008」を開催する。… 2008/09/25 医療情報
IBM、医療機関向けモビリティ・サービスを発表 米IBMは米国時間2008年9月11日、医療機関向けモビリティ・サービス「IBM Enterprise Mobility Services」を提供すると発表した。このサービスは、医療の効率化や質の向上を図るために無線モビリティ製品の導入を支援するもの。医師と看護師が無線で通信できるほか、院内のどこからでも患者の医療… 2008/09/16 医療情報
大・中規模病院向け次世代電子カルテ「HOPE/EGMAIN-GX」を前面にプレゼン 富士通 医療情報システムベンダー最大手の富士通(E-123)は、大・中規模病院向け成長型次世代電子カルテソリューション「HOPE/EGMAIN-GX」中心に豊富な製品・ソリューション群を展開する。 2008/07/09 医療情報
精神科向け電子カルテシステム最新版「MEDIC EHR/P Ver.3」をリリース 京セラ丸善システムインテグレーション 京セラ丸善システムインテグレーション(E-50)は、7月8日に発表した精神科向け診療情報システム最新版「MEDIC EHR/P Ver.3」を中心に、同社の主力製品の精神科診療所向け患者情報管理システム「MEDIC MAPS」、医療機関・介護施設向け栄養給食システム「MEDIC DIET」などを出展する。… 2008/07/08 医療情報
京セラ丸善SI、精神科向け電子カルテ「MEDIC EHR/P Ver.3」を7月16日発売 京セラ丸善システムインテグレーションは7月8日、精神科向け診療情報システムの最新版「MEDIC EHR/P Ver.3」を「国際モダンホスピタルショウ2008」会期初日の7月16日に発売すると発表した。 2008/07/08 医療情報
直感的に操作できる画面と標準機能の充実図った「HOPE/EGMAIN-GX」 富士通が大・中規模病院向け電子カルテシステム新版を発表 医療情報システムベンダー最大手の富士通は2008年7月7日、大・中規模病院向け次世代電子カルテソリューションの新版「HOPE/EGMAIN-GX」を同日から発売すると発表した。 2008/07/07 医療情報
電子カルテを中心にヘルスケア関連システムも展示 NEC 最大の展示規模で出展するNECは、電子カルテシステムを中核とした院内医療情報システムを中心に、地域医療連携システムやヘルスケア関連のシステムなど計30におよぶ製品・ソリューションをブース内のオープンセミナーとデモ展示にて紹介する。… 2008/07/01 医療情報
中規模病院に特化した「電子カルテシステムER」に注力 ワイズマン ワイズマン(E-82)は、「電子カルテシステムER」、「病棟看護支援システムER」、「リハビリ管理システム」を中心に、同社製品ラインナップを展示・デモンストレーションする。 2008/06/26 医療情報
健全な病院経営を支援するデータ分析ソリューションなどを展開 日本アイ・ビー・エム 日本アイ・ビー・エム(E-112)は、「情報を経営に活かす最先端ソリューション」をテーマに、「CIS-MR 電子カルテシステムソリューション」、「CIS-Order」(オーダーシステムソリューション)、「CIS-Image」(画像システム)、「CIS-Nurse」(看護支援システムソリューション)といった院内情報… 2008/06/26 医療情報
電子カルテシステムのほか、医療現場での多様な用途を提案 ワコム 電子カルテシステム向けなど液晶ペンタブレットを提供するワコムは、「DTZ-2100」、「DTU-710」の展示デモによる普及率向上、電子カルテシステム以外での医療分野での新しい用途提案など、幅広いテーマを掲げて出展する。… 2008/06/26 医療情報
強みの情報通信技術を活かした地域医療連携システムなどをデモ NTTグループ 合同での出展が今回で4回目を迎えたNTTグループ(E-49)は、「つながる、ひろがる、明日の医療」を出展テーマに掲げ、グループが持つ豊富な情報通信技術に支えられた今後の医療ソリューションを提示する。… 2008/06/26 医療情報
「最後発」ゆえの強みを生かした電子カルテシステムを訴求 ユヤマ 2005年4月に同社初の電子カルテシステムをリリースしたユヤマ(E-83)は、これまでに約600の診療所・クリニックに納入した実績を持つ。今回の出展は、無床診療所・クリニック向け電子カルテシステム「Brain Box V2」をメインにデモする。会場では「必要なときに必要な選択肢だけを表示する『Brain … 2008/06/26 医療情報
国家的プロジェクトの導入事例などを前面に打ち出す インターシステムズジャパン 今回が初出展となるインターシステムズジャパン(E-46)は、米国の医療業界では高い評価を受けている高速オブジェクト型データベース「Cacheacute(キャシエ)」のほか、医療情報システムのインテグレーションソフトウエア「Ensemble(アンサンブル)」、地域や国家レベルの電子医療記録を構築す… 2008/06/26 医療情報
「使い勝手」「導入のしやすさ」を特長とした医療ソリューションを出展 日立製作所グループ 2008年の日立グループ(E-4)は、「It’s Adapted『医療現場の使いやすさが自慢です。』」をブースコンセプトとして、トータルヘルスケアソリューションを展示する。 2008/06/26 医療情報
病院経営を支えるバックオフィスソリューションを出展 富士ソフト 総合ITソリューションベンダーの富士ソフト(E-124)は、病院経営を支えるバックオフィスソリューションの「FSHosPack経営」と、電子カルテシステムと医用画像・院内画像を連携させた同社独自の医療情報支援システム(参考出展)を中心に展開する。… 2008/06/26 医療情報
電子カルテ画像表示モニターとベッドサイド対応液晶モニターを出展 ナナオ ナナオ(E-68)は、電子カルテ画像表示モニター「FlexScan MX-Series」シリーズと、アーム式液晶マルチモニター/カラー液晶テレビ「FlexView」を展示・デモンストレーションする。 2008/06/26 医療情報
長年の医事コンピュータ開発・販売のノウハウを活かしたラインアップを展示 三洋電機 三洋電機(E-99)は、2007年8月に発売した医事一体型の電子カルテシステム「Medicom-HR」と、2007年12月に発売した電子カルテシステム「Medicom-DP/X・II」、医事コンピュータ「Medicom-MC/X・II」の、いずれも診療所向けのシステムを中心に出展する。… 2008/06/26 医療情報
紙カルテからの移行の「壁の低さ」と導入実績を前面にアピール オーダーメイド創薬 オーダーメード創薬(E-30)は、診療所・クリニック向け手書き電子カルテ「Dr.Pen Lite 2.0」、病院向け電子カルテシステム「Dr.Pen」、特定健診・特定保健指導システム「SaCURA」、手書きデジタルノート「Touch!!Note」を中心に出展する。… 2008/06/26 医療情報
「セキュアネットワークを活用した診療情報共有化の取り組み NPO法人『あじさいネット』」 【NEC医療セミナー】参加するかかりつけ医が日常診療に使いやすい地域連携ネットづくり 2008年5月23日、福岡国際会議場で「NEC医療セミナー2008 in 九州」が開催された。講演では「セキュアネットワークを活用した診療情報共有化の取り組み NPO法人『あじさいネット』」とのテーマで、大村市立大村市民病院医療情報企画部部長・麻酔科医長の柴田真吾氏が登壇。国立病院機構長崎医療セ… 2008/06/09 医療情報
【NEC医療セミナー】電子カルテ導入には「できる」ことの見極めが重要 2008年5月23日、福岡国際会議場で「NEC医療セミナー2008 in 九州」が開催された。講演では「電子カルテ短期導入の秘訣と導入効果」と題し、佐賀県立病院好生館・循環器科部長の林田潔氏と同院企画・経営室主任看護師の宇曽谷美保子氏が登壇した。電子カルテをわずか7カ月という短期間で導入したノ… 2008/05/29 医療情報
富士通、インターネットでレセプトのオンライン請求できるサービス開始 富士通は5月21日、医療機関がインターネット経由で診療報酬明細書(レセプト)を請求できる「FENICSメディカル・グループネットサービス」を開始したと発表した。このサービスは、パソコンにVPN(仮想閉域網)接続ソフトを組み込んだ専用のUSBキーを差し込んだり、専用のルータ経由でネット接続す… 2008/05/22 医療情報
BML、国内7会場で電子カルテ活用セミナーと体験展示会 【会期終了】 臨床検査事業、医療情報システム事業などを手掛けるビー・エム・エルは、6月8日(日)から9月7日(日)にかけて、全国の主要7都市で「メディカル・イノベーション2008 電子カルテ活用セミナー&体験展示会」を開催する。… 2008/04/28 医療情報
NEC、「医療セミナー2008 in 九州」を5月23日に開催 【会期終了】 NECは5月23日(金)、福岡国際会議場(福岡市博多区)でプライベートショー「医療セミナー2008 in 九州」を開催する。 2008/04/18 医療経営
富士通が「病院経営フォーラム」を5月に東京で開催【会期終了】 富士通は4月1日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で5月15日~16日にかけて開催する「富士通フォーラム2008」の医療特別セミナーとして、「第10回富士通病院経営戦略フォーラム」を初日の15日に開催すると発表した。… 2008/04/02 医療経営
献体の臨床研修利用は是か非か―ある市民フォーラムに参加して 先週の3連休のラストの月曜日、道新ホールで開かれた「札幌医科大学市民フォーラム『献体について考えたことがありますか?』~これからの医療に果たす献体の役割~」という催しに参加してきました。主催は札幌医大、北海道新聞社ほかで、後援は厚生労働省北海道厚生局、道、札幌市、北海道医師会… 2008/02/19 医師のキャリア
電子化は目的ではなく、ツールとして駆使してこそ実効がある レポート:伊藤喜一郎氏講演(大阪府立急性期・総合医療センター) 2月15日、「NEC医療セミナー2008」がNEC本社ビルにて行われた。講演では、大阪府立急性期・総合医療センター クリニカルパス推進委員会委員長で泌尿器科主任部長の伊藤喜一郎氏が、「電子クリニカルパスによる新たな診療録への挑戦 ~ For Realization of 4S&3C~ 」と題した演目で登壇した。… 2008/02/19 医療情報
京セラ丸善、医療機関向け栄養給食管理システムの最新版 京セラ丸善システムインテグレーション(東京都港区)は11月28日、これまで1600以上の医療機関・施設に導入実績がある栄養給食管理システムの最新版「MEDIC DIET(メディック・ダイエット)Ver.7」を発売したと発表した。… 2007/11/30 医療情報
オムロンヘルスケア、携帯心電計の医療向けモデルを発売 健康医療機器・サービスを手掛けるオムロン ヘルスケア(京都市右京区)は11月26日、動悸や胸の違和感など自覚症状時の心電図を簡単に記録することができる携帯心電計の新商品として、医療現場で使いやすい機能を充実させた医療向けモデル「携帯心電計HCG-901」を11月30日から発売すると発表した… 2007/11/27 医療機器
恵佑会札幌病院で10月1日から稼働、国内の医療機関では初採用 富士通、手のひら静脈認証装置による患者認証システムを構築 富士通は10月1日、恵佑会札幌病院(札幌市白石区)に、手のひら静脈認証装置「PalmSecure」の認証技術を電子カルテシステムに活用した患者認証システムを納入し、入院患者の手術実施時の認証を同日から開始したと発表した。富士通によると、医療機関で手のひら静脈認証技術を患者認証に採用したの… 2007/10/03 医療機器
オーダーメイド創薬が診療所向け電子カルテ事業を強化 医療関連ベンチャーのオーダーメイド創薬(東京・港)がここへきて、電子カルテ/レセコンソフトの販売事業に本格的に力を入れ始めた。同社が開発したデジタルペン・ソリューションを他社製の電子カルテやパソコンと組み合わせ、「キーボードを使わない簡易な入力が可能な電子カルテシステム」(… 2007/08/24 医療情報
IT化費用は1病床当たり年間62万円 中医協調査:IT化でのコスト削減効果はまだ見えない 中央社会保険医療協議会(中医協)はこのほど、国内の病院(20床~1000床以上)に対して医療のIT化に伴う費用や、IT導入によるメリット・デメリットなどに関するアンケート調査を行い、その結果を発表した。調査は2000病院を無作為に抽出してアンケートを行い、210件の回答の中から、「稼働中」と… 2007/07/25 医療情報
富士通が8月に「FUJITSU MEDICAL FAIR 2007」開催【終了】 富士通は2007年8月29日、同社およびパートナー企業が手掛ける地域中核病院・診療所向けの医療情報ソリューションを展示するプライベートショー「FUJITSU MEDICAL FAIR 2007」を開催する。 2007/07/24 医療情報
既存電子カルテシステムから新システムへの移行--に高い評価 「IT Japan Award 2007」の準グランプリに「橋本市民病院」 日経BP社(社長:大輝精一、本社:東京・港)が発行するIT系総合誌「日経コンピュータ」は、優秀なIT利活用事例を表彰する「IT Japan Award 2007」(後援:経済産業省、日本情報システム・ユーザー会、経営情報学会、情報システム学会)の審査会を開催し、グランプリをはじめとする各賞を選定、7… 2007/07/10 医療情報
デジタルペンでの簡易なデータ入力を提供、販売強化目指す NEC、オーダーメイド創薬と電子カルテ分野で協業 NECはこのほど、創薬事業・ヘルスケア事業を手掛けるオーダーメイド創薬(本社:東京・港)と電子カルテ事業分野で協業すると発表した。具体的には、NECが提供する電子カルテ「MegaOakHR」と、オーダーメイド創薬のデジタルペンソリューションを組み合わせ、デジタルペンでの電子カルテ入力を可能… 2007/07/09 医療情報
三井ホームリモデリングが診療所改装事業で協業体制 改装時にあわせた医療のIT化を支援 三井ホーム子会社でリフォーム専業会社の三井ホームリモデリング(東京・新宿)はこのほど、医療ITベンダーや建築事務所などと組んで診療所の経営者・医師の医療システムのIT化など多様なニーズに応じた改装を事業化するための協業体制として「メディカルサポートネットワーク会」を組織した。… 2007/05/28 医療情報
6月25、26日に「医療IT推進シンポジウム」開催【終了】 医療IT推進協議会が主催する「医療IT推進シンポジウム-地域医療情報連携・米国RHIOに関する国際シンポジウム-」が6月25、26日に学術総合センター・一橋記念講堂(東京都千代田区)で開催される。日本の医療ITに対する取り組みにおいて、日本版EHR推進の核となる地域医療情報連携システムがどう… 2007/05/25 医療情報
日本医療情報学会春季学術大会が6月15、16日に開催【終了】 第11回日本医療情報学春季学術大会が6月15、16日の2日間、大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)で開催される。テーマは、「医療情報-新たな知識の創出 価値の創造」。医療情報の質の向上をサブテーマとして捉え、方法論として統計解析、データマイニングや知識処理など、医療分野におけるシス… 2007/05/24 医療情報
「かがわ遠隔医療ネットワーク K-MIX」のデモに関心集まる 富士通が「病院経営戦略フォーラム」を開催 富士通は5月17日から18日の二日間、東京国際フォーラム(東京・有楽町)でプライベートショー「富士通フォーラム2007」を開催した。同イベントは毎年開催しており、今年で15回目となる。今回は「フィールド・イノベーション ― 富士通からの新しい提案―」メインテーマとし、同社の企業向けソリュー… 2007/05/22 その他
抗菌を生かして医療市場を狙う 富士通が光触媒塗料を塗布したパソコンを試作 富士通は、「光触媒チタンアパタイト」をアルコール系溶媒に溶かした塗料を塗布したパソコンを同社の開催する展示会「富士通フォーラム 2007」(2007年5月17~18日、東京国際フォーラム)にて展示した。 2007/05/22 その他