NHC院長予備校とは?
医療を取り巻く経営環境はめまぐるしく変化しています。それらにどう対応し、どのようにして患者・利用者の獲得につなげていくか―。ライバルに打ち勝つためには、医療行政の動きを先取りして分析するとともに、先進的な取り組み事例を知り、そこから学んでいくことが欠かせません。院長予備校は毎回、著名講師をお招きし、注目すべき動向や重要テーマを深く掘り下げて解説します。各回とも受講者との距離感を最優先し、少人数で開催します。少人数制だからこそ医療経営に関する悩みや疑問を、講師に必ず質問・相談できます。

本講座3つのポイント



※本セミナーへのお申し込みは終了いたしました。
お席には若干の余裕がありますので当日の受付も行います。
その際は、直接会場までご来場ください。
医師に求められる「医療水準」、さらには「医療規範」の中味が厳格化する中、どの医療機関にとっても、医療事故や医療訴訟、患者トラブルは、もはや対岸の火事では済まされません。それらを医療現場から完全になくすことができない以上、医療と法は切っても切り離せない関係にあります。今回は、弁護士であり、医師でもある児玉安司氏を講師にお招きし、医療現場の組織マネジメントに必要な法的知識を学びます。日々の診療の場面で直面する各種の医師・患者関係の乗り切り方についても、ご指導いただく予定です。講義の後には、質疑応答と討論の時間をたっぷり設けております。大変貴重な機会ですので、皆様ふるってご参加ください。
[第7回 NHC院長予備校の講師紹介]
※本セミナーへのお申し込みは終了いたしました。
お席には若干の余裕がありますので当日の受付も行います。
その際は、直接会場までご来場ください。
プログラム
第1講13:35-14:45(60分)
医療と法 〜医療の質と安全確保に向け法制度はどのように関与してきたか
医療の質と安全確保に向けて、法制度が果たしてきた役割は大きい。
ただし、わが国の医療には法律以外にも行政が深く関与している。まずはそれらの関係をひも解いた上で、応召義務(医師法19条)や異状死の届け出義務(同21条)の正しい解釈、さらには目下、議論が進んでいる国の医療事故調査の最新動向などについて、徹底解説する。
第2講14:50-15:50(60分)
医師・患者関係の対応策のポイント
医師・患者関係の難関ポイントは大きく分けて、治療開始時、治療終了時、治療終了後の三つ。治療を拒否する、手術の同意書が取れない、退院に応じない、多額の未収金が生じている―といったよくあるトラブルにどう対応すればいいのか。実際に医療現場から多くの法律相談に応じている講師ならではの解決法を伝授する。
経営井戸端会議(質疑応答)16:05-17:05(60分)
フロアから質問を受け付けます。時間をたっぷり取っていますので、講義内容への疑問のほか、
日々の診療、経営で直面する悩みをどんどんぶつけてください。
[進行役]日経ヘルスケア編集委員 庄子育子
懇親会17:15-18:15(60分)
※懇親会の最少催行人数は20名です。“懇親会付き”でお申し込みいただいた場合も規定の人数に満たない場合は懇親会は開催いたしません。予めご了承ください。
※ご案内している開催日、会場、プログラム内容、当日のスケジュールは予定です。事情により一部変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※本セミナーへのお申し込みは終了いたしました。
お席には若干の余裕がありますので当日の受付も行います。
その際は、直接会場までご来場ください。
[第7回 NHC院長予備校の講師紹介]
<講師経歴>1958年愛知県生まれ。83年東京大学法学部卒業後、88年司法試験合格、91年新潟大学医学部卒業、同年横須賀米海軍病院インターン、95年シカゴ大学ロースクール修士課程修了、96年米国ニューヨーク州司法試験合格。現在新星総合法律事務所パートナー。東京大学大学院医学研究科特任教授(医療安全管理学)、東海大学非常勤教授 など
著名講師にじっくり聞ける!たっぷり話せる! 「NHC院長予備校」
セミナー概要
主催 |
日経ヘルスケア |
講師 |
児玉 安司 氏(新星総合法律事務所) |
定員 |
各60名(定員になり次第締切)※最少催行人数30名 |
対象 |
院長・事務長などのマネジメント層の方限定 |
受講料金 |
38,000円(税込) |
開催日 |
2014年12月13日(土)13:30〜18:15 ※13:00から受付
|
【会場のご案内】
秋葉原UDXギャラリーネクスト NEXT-3
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 4階
○JRでお越しの方 秋葉原駅 電気街口より徒歩2分
○東京メトロ日比谷線でお越しの方 秋葉原駅 2番出口より徒歩4分
○東京メトロ銀座線でお越しの方
末広町駅 1番または3番出口より徒歩3分
下記の条件に同意の上、当セミナーにお申し込みください。
●お申し込み後のキャンセルはできません。代理の方のご出席は可能です。
●受講料金は、請求書発行後の翌月末までに全額、主催者の指定する銀行口座にお振り込みください。主催者は、受講料金の返金はいたしません。
●申込受講者が規定の人数に満たない場合、当セミナーは開催いたしません。その場合は開催日2週間前までにご連絡いたします。また、中止の場合は主催者・受講者とも互いの金銭の支払義務は一切ないものといたします。
●懇親会の最少催行人数は20名です。“懇親会付き”でお申し込みいただいた場合も規定の人数に満たない場合は懇親会は開催いたしません。予めご了承ください。
●ご案内している開催日、会場、プログラム内容は予定です。事情により一部変更になる場合があります。その際は事前に事務局よりご連絡します。
※本セミナーへのお申し込みは終了いたしました。
お席には若干の余裕がありますので当日の受付も行います。
その際は、直接会場までご来場ください。
過去に開催した院長予備校
第1回2013年6月29日(土)
防衛省衛生監(前・厚生労働省保険局医療課長) 鈴木 康裕 氏
回復期リハビリテーション病棟協会・常任理事 石川 誠 氏
第2回2013年10月12日(土)
カルビー株式会社 代表取締役会長 兼CEO 松本 晃 氏
株式会社ローソン 代表取締役CEO 新浪 剛史 氏
第3回2013年11月30日(土)
医療法人愛誠会・昭南病院院長 朝戸 幹雄 氏
医療法人愛誠会・昭南病院法人事務局長 鶴田 光樹 氏
第4回2014年2月6日(木)
第5回2014年2月18日(火)
株式会社MMオフィス代表 工藤 高 氏
第6回2014年6月28日(土)
医療法人カメリア 理事長 長岡 和 氏
医療法人東陽会 東病院 院長 東 謙二 氏