人口動態、病院数、病床数、地域医療構想などを掛け合わせて実際の医療圏を徹底分析!
医療需要や必要病床数などのデータを基に、
貴院の戦略を提示
セミナーのポイント
セミナー概要
既に多くの都道府県で地域医療構想が策定され、社会保障・税一体改革における「2025年モデル」の構築に向けた動きがいよいよ本格化してきました。2018年4月には診療報酬と介護報酬の同時改定のほか、医療計画、医療費適正化計画、介護保険事業計画、介護給付適正化計画など様々な施策の見直しが行われ、その動向が加速するのは必至です。
これら制度改正の根本にあるのが、「病院完結型」から「地域完結型」の医療提供体制への転換。各病院は地域の他の医療機関や介護事業者などと密に連携して、地域全体で患者を診ることに軸足を置く必要があると言えます。そのためにも、地域における自院の役割の明確化や、それに沿った病棟構成の決定にいち早く取り組むことが、今後の病院の経営戦略として重要になります。
本セミナーでは、診療報酬のプロで日経ヘルスケアの人気コラムを執筆する(株)MMオフィス代表の工藤高氏と、各種統計を用いて医療関連データを分析し、医療機関経営をコンサルティングする(株)メディチュア代表取締役の渡辺優氏がコラボレーション。実際の医療圏の地域医療構想やDPCデータ、医療需要データなどを徹底分析。高度急性期から一般急性期、回復期、慢性期までカテゴリーごとに、今後の「地域完結型」の医療提供体制を見据えた病院の生き残り策を指南します。これからのデータ重視時代・病院大再編時代を勝ち抜くためのコツやノウハウを学べる1日になること確実です。
講師紹介
<講師経歴>1958年生まれ。82年日本大学経済学部卒業。同年4月、都内の河北総合病院入職。亀田総合病院の分院などの計18年間にわたる医事課中心の病院勤務を経て99年より現職。専門は診療報酬制度からの病院経営戦略立案。現在、急性期、ケアミックスを中心に900床から100床未満まで多くの病院の経営コンサルティングを行っている。関東学院大学大学院経済学研究科(医療経済学担当)のほか、3大学、1看護協会で認定看護管理者サードレベル「医療福祉経営」の講義を担当。そのほか、執筆活動多数。2012年10月より「日経ヘルスケア」で「コンサルタント工藤高の病院経営最前線」を連載中。 | <講師経歴>1977年生まれ。2000年東北大学工学部電気工学科卒業、2002年同大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程前期修了。超音波による血管測定について研究。2002年7月、コンサルティング会社のアクセンチュア株式会社に入社し、金融機関(主に保険会社)の業務改善等を担当。その後、医療系コンサルティング会社に転職し、急性期病院向けに診療内容を基点とした経営改善に従事。癌診療の内容の分析や健康保険組合向けのデータ分析にも注力。2012年に株式会社メディチュアを設立。医療介護・健康関連の情報提供サービスやアプリケーション開発のほか、医療機関・健康保険組合向けのコンサルティングを手がける。 |
プログラム
[主催者挨拶]10:00~10:05(5分)
- 10:05~11:05(60分)
- これまでの医療政策の流れをどう読む
- 地域医療構想や2018同時改定など今後の施策への対応のヒントを伝授
[休憩]11:05~11:15(10分)
- 11:15~15:25(250分)
- 具体的な医療圏を示して病院カテゴリーごとの生き残り策を明示
- 地域医療構想や2018同時改定に対する医療機能ごとの対応方法とは
- 地域医療構想などの各種データの分析、解釈の仕方を伝授
- データ分析のコツとノウハウを指南
11:15~12:15(60分)
[昼食休憩]12:15~13:15(60分) ※お弁当をご用意いたします。
13:15~14:15(60分)
[休憩]14:15~14:25(10分)
14:25~15:25(60分)
[休憩]15:25~15:35(10分)
- 15:35~16:20(45分)
- 工藤氏&渡辺氏対談
- フロアからの質問受け付け
開催概要
主催 | 日経ヘルスケア |
---|---|
講師 | 工藤 高氏(株式会社MMオフィス代表) 渡辺 優氏(株式会社メディチュア代表取締役) |
定員 | 132名(定員になり次第締切)※最少催行人数50名 |
受講料金 | 38,000円(税込) |
開催日 | 2017年5月21日(日)10:00~16:20(9:30受付開始予定) |
会場 | 秋葉原UDXカンファレンス 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 JR 秋葉原駅 電気街口より徒歩2分 つくばエクスプレス 秋葉原駅 A3出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 2番出口より徒歩4分 東京メトロ銀座線 末広町駅 1番または3番出口より徒歩3分 |
- 満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- 受講料のお支払い:お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講券・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。
なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。「クレジットカード支払」の方には、受講券のみお送りします。 - 定員:132名
- 参加申込人数が最少開催人員(50名)に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。また、やむを得ず講師等が変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 会場までの交通費や宿泊費は、受講される方の負担となります。
- 講師の急病、天災その他の不可抗力、又はその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の 講座の料金は返金いたします。
お申し込み
本セミナーの受付は終了いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。