2014年4月号

特集1
徹底分析
2014年度診療報酬改定
「2025年の社会保障モデル」の実現に向け、アクセルが踏み込まれた。過去最大の急性期病床の絞り込み、地域包括ケアシステムの構築を目指した病床再編や在宅医療の改革など、大がかりな改定が目白押しだ。現場への影響を徹底分析する。
contents
- 全体動向
- 「2025年モデル」に向け改革を加速 評価され続けてきた在宅医療にもメス
- 急性期入院
- 重症度、平均在院日数、退院割合 三つの指標で7対1を絞り込み
- DPC/PDPS
- 機能評価係数IIを中心に見直し 後発医薬品の採用割合を評価
- 急性期後・回復期入院
- 担い手の拡大目指し重点評価「 移行組」の増加により競争激化も
- 慢性期入院
- 在宅復帰率が高い療養病棟に加算 重症者の受け入れに手厚い評価
- 精神科・認知症
- 多岐にわたった改定項目 早期退院・在宅復帰を後押し
- リハビリテーション
- 廃用症候群のリハビリを適正化 外来移行促進に向けた評価を拡充
- 有床診療所
- 改正医療法の成立に先立ち「 複数機能」を入院基本料で評価
- 外来
- 主治医の“理想の姿”を提示 大病院の外来はさらに縮小へ
- 在宅医療・訪問看護
- 機能強化型の要件を厳格化 集合住宅への訪問診療も規制
- 手術、検査、処置
- 短期手術・処置の全包括化で明暗 中小病院に厳しい「新・休日加算」
- 救急、周産期、胃瘻、癌医療
- 救急医療は大幅な減収に 胃瘻点数引き下げで造設控えも
REPORT
診療所
専門診療で診療所過剰時代を生き残る
低侵襲手術などを手がける開業医が増加、医療ニーズの見極めが肝心
高齢者住宅
住宅型有料老人ホームの“逆襲”
医療・介護充実型やロープライス型など多彩な施設が登場
トピックス
後れを取る医療・介護職員の健康管理
「労災請求件数トップ」で待ったなしのメンタルヘルス対策
■購読料金(税込)
1年(12冊)23,000円
3年(36冊)52,000円
実務講座
-
[医療・介護]
実践! 経営者のための人事・労務入門
職員のパソコン使用状況を調べたい
-
[医療]
開業の落とし穴
電子カルテを過信
レセプト知識不足で請求漏れが発覚 -
総合経営医Dr.ハイの「院長、ちょっと待って!」
優秀なマネジャーは医療現場の外で学ぶ
-
院長力を磨く!診療所経営駆け込み寺
職員の定着率を高めたい
コミュニケーションをどう取るべきか -
[介護]
失敗から学ぶ! 介護現場の事故対応ABC
夜間に入所者が転倒
事情知らぬPTがリハビリを実施 -
ドキュメント 人から変える介護経営
「理念より現場」重視のベテラン
理想とのギャップで離職者続出
コラム
-
コンサルタント工藤高の病院経営最前線
「在宅復帰率ほぼ100%」の理由
軽症入院患者ばかりでいいんですか? -
ヘルスケア経営 ほぼやれやれ日記
難しい未収金回収のタイミング
退居迫れず新規入居者を逃す -
霞が関リレーコラム 厚労官僚の独白
都道府県の政策担当者との関係強化を
-
はりきり院長夫人の七転び八起き
ようやく分かってきた職員の定着術
-
ベテラン・ケアマネの「少し言わせて」
医療機関側の一方的な呼び出しにNO!
お互いの時間は平等との認識を
データ
-
医療・介護スタッフ賃金速報≪2014年2月≫
正看護師
-
NEWS
6割の事業所が介護従事者の給与引き上げ
2013年の病院運営、7割が赤字に、ほか -
介護ビジネストピックス
ルネサンスが訪問看護に参入
インターネットインフィニティーが機能訓練型の
通所介護事業所をFC展開、ほか
ニュース

高齢者住宅経営パーフェクトマニュアル
A4変型判、656ページ
定価 :
本体 40,000円 + 税
読者特価 :
32,000円 + 税
ISBN : 978-4-8222-5664-7
発行日 :
2018年10月29日

たんぽぽ先生のQ&Aで身につく在宅報酬の仕組み 改訂版
~2018年度診療・介護報酬改定完全対応~
B5判、256ページ
定価 :
本体 2,700円 + 税
ISBN : 978-4-8222-5663-0
発行日 :
2018年7月31日

たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 第5版
~2018年度診療・介護報酬改定完全対応~
B5判、244ページ
定価 :
本体 3,500円 + 税
ISBN : 978-4-8222-5661-6
発行日 :
2018年6月18日

すべてExcelでできる!経営力・診療力を高めるDPCデータ活用術 増補改訂版<付録 CD-ROM付き>
2017年5月29日 発行
介護職員キャリアパス 構築・運用マニュアル
2017年5月22日発行
介護事故対応パーフェクトガイド
2017年3月28日発行
映像からNG行動を探せ!
介護職場のマナー&コンプライアンス向上講座
2016年4月28日発行