ウィルコムと富士通BSC、PHS利用した「患者呼び出しシステム」発売
ウィルコムと富士通ビー・エス・シー(東京都港区)は、2009年9月14日、ウィルコムのPHSを利用した医療機関向けの「外来患者呼び出しシステム」を共同開発し、同日から販売を開始した。
同システムは、外来受付で患者にPHS端末を渡し、診察順が来た時点で端末を通じて患者を呼び出す仕組み。患者は病院内外で診察時間まで自由に時間を費やせるため、外来受付の混雑を緩和し、患者の満足度向上を図れる。
システムは、ノートパソコンと外付けバーコードリーダーで運用するため、従来の専用機器設置タイプと比べて、比較的少ない投資で導入が可能という。また、バーコードリーダーでPHDS端末と患者バーコードを順に読ませるだけで運用がすむため、オペレーションが比較的容易なのも特徴という。
価格は、初期費用が580万円(税別、以下同じ:受付4カ所、サーバ・クライアントPC費用含む一例)で、月額通信料が1台あたり780円(貸し出し台数により変動)、年間保守費用が24万円(平日9:00〜17:00の営業時間例)。
PHS端末は電磁波が微弱で医療機器や人体への影響が少ないといわれており、医療、福祉施設での通信手段として活用されている例が多い。ウィルコムはすでに4000超の医療・福祉関連施設でPHS通信サービスを提供しており、今後も未導入の施設に向け、同システムの提供を進める意向だ。(井関 清経)

参考:システム概念図
【関連サイト】
・ウィルコムのプレスリリース
・富士通ビー・エス・シーのプレスリリース