ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:悪玉HDL
-
「HDLコレステロール仮説」神話を修正する時が来た?
2012/11/ 1
最近、これまで善玉と考えられていたHDLが必ずしも動脈硬化にとってよいわけではないことを示唆する臨床データが散見される。日経メディカルでも、筆者は2011年7月14日「HDLにも善玉と悪玉がある」という記事を掲載し、2012年3月15日には「悪玉HDL」という記事も掲載されている。今回は、そんな最…
-
Heart誌から
non HDL-Cが下がらなければHDL-Cを上げても無意味?
フラミンガム研究を検証してみると否定的結果に
2012/ 5/ 1
スタチンによる心血管疾患(CVD)イベントリスクの減少は25%程度にとどまることから、高比重リポ蛋白コレステロール(HDL-C)を上昇させることで、さらなるイベントの抑制を期待する研究が古くからある。
- 日経メディカル2012年3月号「今月のキーワード」(転載) 悪玉HDL 動脈硬化を抑制せず逆の効果が 2012/ 3/15 LDLコレステロール(LDL-C)は「悪玉」、HDLコレステロール(HDL-C)は「善玉」と呼ばれる。しかし近年、構成蛋白の酸化や欠損などにより、機能に異常を来した酸化HDLや機能不全HDLといった「悪玉HDL」の存在が明らかになってきた。元埼玉医大生化学教授の菰田二一氏は「HDL-Cが全て善玉とは限らな…