ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:環太平洋経済連携協定
- 日経メディカル2013年2月号「行政ウォッチ」(転載) 混迷するTPP参加問題 米韓FTAでは薬価決定に企業介入の可能性も 2013/ 2/ 8 環太平洋経済連携協定(TPP)に対する政府の立ち位置が定まらない。締結した場合の影響は未知数だが、米国と自由貿易協定を結んだ韓国では、製薬企業の思惑で薬価が上昇しかねない制度が創設された。
-
日経メディカル2012年5月号「ニュース追跡」(転載)
原中氏破り日医会長に横倉氏
具体的な医療政策をどう打ち出すかが課題に
2012/ 5/ 2
日本医師会の会長選挙が4月1日に行われ、前執行部の副会長だった横倉義武氏が選出された。これまでの親民主党路線の変更を掲げるが、個々の政策については前執行部の考えを踏襲するとみられる。
- 日経メディカル2011年12月号「行政ウォッチ」(転載) TPPで国民皆保険が崩壊? 政府の交渉参加表明に懸念示す医療界 2011/12/ 5 野田佳彦首相が、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加意思を表明した。日本医師会など医療界からは、TPPで国民皆保険制度が崩壊するといった批判が噴出。ただ、過敏に反応している面もあるようだ。
-
国民に対しての文書での約束を国に求める
日医など3師会「皆保険堅持の確約なくばTPP参加には反対」
2011/11/ 3
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会は、11月2日に合同記者見を開き、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けて見解を発表。日本医師会会長の原中勝征氏は「国民皆保険を守ることを表明し、国民の医療の安全と安心を約束しない限り、TPP交渉への参加は認められない」と述べた。
- TPP参加は「開国」ではなく「壊国」 2011/10/25 このブログでも環太平洋経済連携協定(TPP)参加への警鐘を鳴らし続けてきたが、野田政権が11月にハワイで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)でのTPPの参加交渉に前向きであるという報道を見るにつけ、ますます危機感が募ってきた。