ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:植物状態
-
最後に残るは生きる本能(前編)
胃瘻不要論に思うこと
2016/ 8/29
このコラムの連載を始めさせていただいて1年以上が過ぎました。当初は、「まだ、精神保健指定医(行動制限をすることなどが可能となる資格のことです)も精神科専門医も取得していない若輩者ではありますが」と前置きしながら始めさせていただいたのですが、この度、晴れて精神保健指定医になりま…
- NEJM誌から アマンタジンは外傷性脳損傷後の機能回復を早める 184人を対象に行われた無作為化試験の結果 2012/ 3/16 外傷性脳損傷で外傷から4〜16週が経過し、入院リハビリテーションを受けている患者にアマンタジンを4週間投与すると、機能障害からの回復が早まることが、二重盲検無作為化試験で明らかになった。米JFK Johnson Rehabilitation InstituteのJoseph T. Giacino氏らが、NEJM誌2012年3月1日号に報告し…
- Lancet誌から 植物状態の患者の意識を脳波検査で検出 2011/12/ 1 植物状態と診断された患者に機能MRI(fMRI)検査を行うと、最小意識状態またはそれ以上の意識を持っているかどうかを同定することができる。カナダWestern Ontario大学のDamian Cruse氏らは、MRIより簡単な脳波測定でも、そうした意識の存在を検出できることを、Lancet誌電子版に2011年11月10日に…
- 意識障害・失神 立教大学社会学部教授 立教学院診療所所長 大生定義 氏 2010/11/24 意識障害と失神について、総合医に必要な診断・急性期治療についてのスキルの習得を目標にして、状況に適合した、情報収集・医療面接と診察のポイント、鑑別や判断のポイントを解説する。