ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:ヘパリン起因性血小板減少症
-
第23回 ヘパリン起因性血小板減少症
抗凝固治療で逆に血栓が多発する疾患
手がかりがないと気付くのが遅れ重篤になることも
2016/ 9/12
今回紹介するヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia:HIT)は、血液凝固を防止する目的で投与した抗凝固薬のヘパリンが原因で、抗凝固とは逆の血栓傾向が生ずる疾患です。すなわち、医師の予想とは逆の現象が患者体内では発生するため、本疾患の存在を予想する/しないで…
- 【企業提供】 ヘパリン起因性血小板減少症の病態、診断、治療:知っておきた… Recent advance in the pathogenesis, diagnosis,and treatment of hep… 2011/11/ 1 横浜で開催された第75回日本循環器学会総会・学術集会で「ヘパリン起因性血小板減少症の病態、診断、治療:知っておきたい最新情報」と題したランチョンセミナーが行われた。ヘパリンの副作用としてヘパリン起因性血小板減少症(HIT)が添付文書に明記されたのは約5年前であり、血栓塞栓症の予防あ…
- 【適応追加】ノバスタンHI注、スロンノンHI注 アルガトロバン:ヘパリン起因性血小板減少症に初の適応取得 2008/10/ 2 2008年7月16日、選択的抗トロンビン薬のアルガトロバン水和物(商品名:ノバスタンHI注10mg/2mL、スロンノンHI注10mg/2mL)に「ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)II型における血栓症の予防及び治療」が追加された。