ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:血液脳関門
-
β遮断薬:カルベジロールが一番人気
第2位はビソプロロール、第3位はアテノロール
2015/ 8/27
日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、β遮断薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はカルベジロール(商品名アーチスト他)だった。医師の36.6%がカルベジロールを挙げ、最も人気のあるβ遮断薬であることが分かった。
- Arch Intern Med誌から 中枢移行性ACE阻害薬は認知障害を抑制する可能性 高齢者対象のコホート研究から、非移行性薬の効果は否定的 2009/ 8/ 7 高血圧は認知症のリスク因子であるが、ACE阻害薬は降圧作用と独立して、認知機能に有益な作用があることが動物実験で示されている。高齢の高血圧患者を対象にした大規模コホート研究のデータから、ACE阻害薬の中でも血液脳関門を通過するタイプに、認知機能低下を抑制する効果がある可能性が示唆さ…
-
本誌連動◇癌治療の最先端 vol.3
放射線治療(その1) 腫瘍内部で核反応を起こさせるBNCT
2008/12/17
癌の放射線治療では、正常組織を避け、癌だけを狙う技術の進歩が著しい。
-
ESCリポート No.5
ラクナ梗塞に血液脳関門の透過性亢進が関与している可能性
2008/ 7/ 1
ラクナ梗塞に血液脳関門(BBB)の透過性亢進が関与している可能性が示された。MRIで検討した結果、明らかになったもので、英エジンバラ大学のJoanna Wardlaw氏らが、2008年5月フランスのニースで開催された第17回欧州脳卒中学会(ESC2008)のセッション「Etiology of Stroke(脳卒中の病因)」で報告し…