ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:奨学金
-
全国医学部長病院長会議が地域枠の調査を実施
地域枠学生の学力は一般枠学生と同等
卒後キャリア支援は半数近くで不十分
2016/ 3/17
全国医学部長病院長会議は3月16日に記者会見を開き、全国で設けられている地域枠制度の実態調査の概要を報告した。2015年度時点で地域枠制度を導入している大学は全国77大学中67大学で、地域枠入学者定員数は1248人に上ることを明らかにした。加えて、地域枠の入学者の学力は一般枠と比べて遜色な…
-
定員100人中55人が地域枠に
東北薬科大、地域定着策の説得ならず
交渉状況示せず、「納得できない」との反発も
2015/ 2/24
医学部新設を目指す東北薬科大学は2月20日、第5回目の教育運営協議会を開催。文部科学省の「東北地方における医学部設置に係る構想審査会」が、医学部新設構想の選定の際に東北薬科大に課した「7つの条件」のうち、同協議会で合意の得られていない卒後の地域定着策について議論を行った。
-
既存の奨学金制度との調整求める指摘相次ぐ
東北薬科大、新医学部の奨学金貸与は50人に
新たな地域偏在をもたらす可能性を危惧する声も
2015/ 1/19
東北薬科大学は1月16日、2016年4月に予定する医学部新設に向けた第3回教育運営協議会を開催し、新設医学部の卒業生における地域定着策について議論した。東北薬科大が提示した地域定着策は、入学定員100人のうち「宮城県枠」30人、「東北5県枠」20人とする2種類の修学資金(奨学金)枠だ。協議会で…
- フェラーリをあきらめて博士課程へ… 2014/ 1/15 2013年の夏から、私は疫学分野の大学院生となりました。このKUROFUNetの執筆者の中にも、日本国外の大学や大学院を舞台に学んだり研究したりという方がいますが、国内であれ海外であれ、学生となるためにはまず学費の確保が大きな問題になります。日本であれば学生は学業の合間を縫ってアルバイト…
- 3年で医学部は1000人増 2010年度の医学部定員は最大8855人へ 歯学部の減員を医学部定員に充てん可能に 2009/ 7/22 文部科学省は7月17日、2010年度の医学部の入学定員増を認めることを明らかにした。6月23日に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2009」を受けたもので、(1)地域枠の拡充、(2)研究医養成、(3)歯学部入学定員の削減に伴う医学部定員増員−の3つのスキームで定員増を認める。これにより医学部の…