ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:再診料
-
学会トピック◎第43回日本救急医学会総会・学術集会
「特別料金」徴収で軽症患者の時間外受診が減少
最も重要なのは時間外選定療養の自費徴収の積極的な広告
2015/10/28
地方都市の高度救命救急センターで時間外選定療養にかかわる「特別料金」(自費)の徴収を開始した結果、重症患者の受診には大きな影響を与えずに、軽症患者の時間外受診が抑制されることが示された。10月21日から23日まで、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された第43回日本救急医学会…
-
公益委員の裁定により結論
2014年度診療報酬改定、初診料は+12点で決着
再診料は+3点、入院料は2%程度の引き上げ
2014/ 2/ 6
中央社会保険医療協議会(中医協)は2月5日、今年4月に消費税率が5%から8%になることで生じる「損税」負担への対応として、初診料を12点、再診料を3点引き上げることなどを了承した。消費税率の引き上げに伴う対応をめぐっては、診療側と支払側で意見が対立しており、公益委員の意見を最終決定と…
-
中医協に個別改定項目の骨子が示される
2014年度診療報酬改定、「主治医機能」を評価
勤務医の負担軽減策はさらに拡充
2014/ 1/31
厚生労働省は1月29日、中央社会保険医療協議会(中医協)に2014年度診療報酬改定の個別改定項目の骨子を示した。消費増税への対応として初診料や再診料などを引き上げるほか、複数の慢性疾患がある患者を診る主治医としての役割を評価する点数の新設、勤務医の負担を軽減するため時間外や休日、深…
-
消費税率アップへの対応、厚労省案が提示されるも…
「初診料を12点引き上げ」に支払側が猛反発
来週にも中医協総会に報告へ
2014/ 1/ 9
厚生労働省は1月8日の中央社会保険医療協議会・医療機関等における消費税負担に関する分科会に、今年4月に消費税率が5%から8%に引き上げられることで生じる「損税」負担への対応として、初診料や再診料、外来診療料(一般病床200床以上の病院の再診に対する報酬)などを引き上げる案を示した。診…
-
日経メディカル2012年5月号「ニュース追跡」(転載)
原中氏破り日医会長に横倉氏
具体的な医療政策をどう打ち出すかが課題に
2012/ 5/ 2
日本医師会の会長選挙が4月1日に行われ、前執行部の副会長だった横倉義武氏が選出された。これまでの親民主党路線の変更を掲げるが、個々の政策については前執行部の考えを踏襲するとみられる。
- ココが変わった! 新・診療報酬 2012/ 4/ 9
- 2012年度診療報酬改定、現時点の骨子を公表 2012/ 1/14
- 痛手少ない内科、他科は増収難しく 2010/ 7/30
- 医師より製薬メーカーに優しい日本の医療制度 2010/ 6/ 3
- 診療報酬改定に見る“失うものの大きさ” 2010/ 2/16
- 決定!2010年度診療報酬改定 2010/ 2/13
- 「中医協に日医委員がいないことで限界あった」 2010/ 2/12
- 速報!厚労省が改定の点数案を提示 2010/ 2/12
- 公益委員が裁定、再診料は病・診69点で統一 2010/ 2/11
- 日医が“最後”の主張、再診料引き下げに断固反対 2010/ 2/10
- 再診料と外来管理加算の見直しは公益委員が裁定へ 2010/ 2/ 9
- 医師のドクターフィーを切り離せ 2010/ 2/ 5
- デジタル映像化処理加算の廃止に「待った!」 2010/ 1/28
- 「診療時間外に頑張らないと経営できなくなるのは問題」 2010/ 1/22
- 再診料を65点で統一すればプラス500億円 2010/ 1/20