ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:心療内科
- 開業医に重くのしかかる「患者の自殺」トラブル 2013/ 9/30 今回は、これまで私の心の片隅にずっとありながら、なかなか文章化できなかったことを書いてみようと思う。患者の自殺が原因で、患者家族と医療側がトラブルとなるケースである。
-
日経メディカル2012年7月号「トレンドビュー」(転載)
増える「総合内科」診療所
家庭医ニーズが後押し、患者の生活面にも気配り
2012/ 7/24
名称に「総合内科」を冠した診療所が目立ってきた。家庭医の重要性が増す中、幅広い疾患に対応できる点を患者にアピールする狙いがある。患者の生活面にも配慮した診療を重視しているのが共通の特徴だ。
-
《第3回》
喉のつかえに2つの方剤
病気に至ったストーリーを読み解く推理力がカギ
2008/ 8/ 1
今回は「喉のつかえ」を取り上げます。喉のつかえは昔からよくあった症状で、梅核気という病名で江戸時代の医学書にも記載されています。梅核気とは喉に梅干の種がつかえている感じがするという意味です。日本人は生真面目な性格の人が多いためか気が滅入りやすく、いわゆる「気うつの病」になりや…
-
【連載第6回】
私の失敗!教訓は「深入りは禁物」
2007/ 7/30
今回は治療に失敗した例を挙げて反省してみたい。経験的に分かったのは、プライマリケアの現場でうつ病の治療に当たるときは、すぐに紹介可能な精神科を確保しておくべきであるという、ごく単純なことだった。そして、使用する薬剤は、抗不安薬、SSRI、SNRI、時には四環系抗うつ薬までとし、三環系…