ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:黄体ホルモン
-
【新薬】ルティナス
不妊治療用のプロゲステロン膣製剤が登場
2014/11/14
2014年9月26日、黄体ホルモン製剤プロゲステロン(商品名ルティナス膣錠100mg)の製造販売が承認された。適応は「生殖補助医療における黄体補充」で、採卵日(またはホルモン補充周期下での凍結胚移植ではエストロゲン投与により子宮内膜が十分な厚さになった時点)から最長10週間(または妊娠12週…
- 東京ほくと医療生活協同組合 北足立生協診療所 所長 井上 真智子 氏 更年期女性のみかた 2010/ 3/16 更年期女性に多くみられる症状について、病歴・検査とマネジメントのポイントを、ケース・ディスカッションを通して学ぶ。総合医にできるホルモン補充療法や漢方治療に触れると同時に、更年期へのナラティブ・アプローチについて考える。
-
特集●閉経後女性のHRTに初のガイドライン Vol.2
治らない関節痛にHRT
2008/11/ 6
ホルモン補充療法(HRT)のリスクを指摘したWomen's Health Initiative(WHI)中間報告から6年。HRTのベネフィットとリスクに対する見解は整理されつつあるが、現場で使うほどにはHRTのリスクの懸念は払拭されていないと感じる医師はまだまだ少なくない。一方、更年期以上の女性のQOLが劇的に改善…
-
特集●閉経後女性のHRTに初のガイドライン
「HRTは危ない」から6年、流れは変わるか
2008/10/21
閉経後の不定愁訴などに有効とされるホルモン補充療法(HRT)だが、米国での大規模試験「Women's Health Initiative(WHI)」の2002年中間報告で、HRTを行った群では乳癌や脳卒中などの発症リスクが増加したことが発表され、強い逆風となった。WHI中間報告から6年。その間に試験の妥当性が議論され…
- 【新薬】子宮内避妊システム「ミレーナ52mg」 日本初の薬剤放出型子宮内避妊器具 2007/ 3/ 8 2007年1月26日、子宮内避妊システムの「ミレーナ52mg」(有効成分:レボノルゲストレル)が製造承認を取得した。ミレーナは、子宮内に挿入する避妊器具に、医薬品であるレボノルゲストレル(黄体ホルモン)を組み合わせた、新しいタイプの子宮内避妊器具である(分類上は医薬品)。