ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:ミダゾラム
-
学会速報◎第11回日本消化管学会学術集会
小腸病変の観察にスパイラル内視鏡が有用
ダブルバルーン内視鏡と同等の診断能で挿入時間は短い
2015/ 2/20
初学者が行ったスパイラル内視鏡検査とダブルバルーン内視鏡検査の前向きクロスオーバ―比較試験で、両者の病変診断率には差がなく、スパイラル内視鏡の方が鎮静薬使用量が多いものの、挿入時間が短いことが報告された。広島大学病院内視鏡診療科の青山大輝氏が第11回日本消化管学会学術集会(2月1…
-
【新薬】ミダゾラム
ミダフレッサ:持続静注可能な抗けいれん薬
2014/12/26
2014年12月17日、抗けいれん薬ミダゾラム(商品名ミダフレッサ静注0.1%)が発売された。適応は「てんかん重積状態」で、修正在胎45週以上の小児に対して次のいずれかの投与法を行う。(1)静脈内投与:0.15mg/kgを1mg/分を目安に投与。必要に応じ1回0.1〜0.3mg/kgの範囲で追加投与するが、初回と…
- BMJ誌から 安楽死法施行後の安楽死は減少―オランダの報告 持続的な深い鎮静処置を一般開業医が行うケースが増加 2008/ 4/ 7 2002年に一定条件下での安楽死を認める安楽死法が施行されたオランダで、安楽死および持続的な深い鎮静(セデーション、苦痛を緩和する目的で患者の意識レベルを低下させる)処置の実施状況が2001年と2005年でどう変化したかを調べた結果、鎮静処置の適用が増加しており、特に一般開業医が行うケー…
- ワクチンなしで狂犬病から生還した15歳の少女の治療経過、世界… 2005/ 6/24 狂犬病に感染、発症した人は、重度の脳症と全身性の不全麻痺を起こして、ほぼ100%死亡する。これまで、発症後に死を免れた患者は記録上、5人いるが、すべて発症前にワクチン接種を受けていた。ワクチン接種なしに生き長らえた世界初の症例として、米国で大々的に報道された15歳の少女は、発症か…