ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:リセドロネート
- Lancet誌から ステロイド性骨粗鬆症にゾレドロネート単回静注が有用 リセドロネート内服に劣らぬ効果、高い患者満足度 2009/ 4/28 ステロイド性骨粗鬆症の予防と治療において、ゾレドロネートを単回静注する方法と、リセドロネートを毎日内服する方法のどちらが有効で、患者にとって好ましいものだろうか。英国Aberdeen大学のDavid M Reid氏ら…
- From FDA 骨粗鬆症薬による心房細動リスクは極めて低い FDA Review Finds Minimal Heart Risk with Osteoporosis Drugs 2008/12/ 3 骨粗鬆症治療薬であるビスホスホネートにより心房細動を起こすリスクは非常に低いとみられることが、米食品医薬品局(FDA)が実施した分析から判明した。FDAウェブサイトに掲載された「early communication」で…
-
ビス剤中断例は他のビス剤への切り替えで半数以上が継続可能
2008/ 4/25
関節リウマチ(RA)患者は骨粗鬆症を合併しやすく、骨折の頻度も一般人口に比べて高いことが知られている。このため、骨粗鬆症の治療はより重要な意味を持つ。現在、骨粗鬆症治療薬として最も広く使用されている…
- 骨粗鬆症薬剤のシステマティックレビュー 2007/12/21 複数の骨粗鬆症治療薬の有効性、安全性を比較した、製薬企業注目?のシステマティックレビュー。
-
【連載第6回】
新たな薬剤開発の最前線 その1
2007/ 5/17
現在、わが国では骨粗鬆症治療に、新世代ビスホスホネートやラロキシフェンを主体とした骨吸収抑制剤が用いられているが、海外では自己注射による副甲状腺ホルモン(PTH)やラネリック酸ストロンチウムなど骨形…