ジャンル別記事一覧
キーワード別記事一覧:睡眠時無呼吸
- 閉塞型睡眠時無呼吸は脳卒中と死亡の独立した危険因子、リスク… 2005/11/18 閉塞型睡眠時無呼吸(OSA)は脳卒中の危険因子として重要と考えられている。が、OSAが独立した危険因子であるかどうかは明らかではなかった。米Yale大学のH. Klar Yaggi氏らは、OSA患者を3年以上追跡し、初回の…
-
【日本循環器学会2005速報】
慢性心不全の睡眠時無呼吸、中枢性ではBiPAPに高い治療効果
2005/ 3/21
慢性心不全(CHF)患者でしばしば問題となる睡眠時無呼吸(SAS)。閉塞性のSASには単相性の持続陽圧呼吸器(CPAP)の治療効果が高いことが知られているが、中枢性のSASでは、二相性陽圧呼吸器(BiPAP)の方が有…