- 「地中海食」は長寿の元、ギリシャのコホート追跡研究が示唆 (07/01)
- 【SARS速報】 バムサが一般向けSARS電話相談の概要を発表 (07/01)
- 【再掲】1型糖尿病患者の長期予後、日本とフィンランドで大差 (07/02)
- たばこの箱の警告表示、肺癌など具体的な病名入りに (07/02)
- 除細動で救命の院外心停止患者、長期的なQOLは一般人とほぼ同等 (07/03)
- ILCOR勧告が改訂、1〜8歳の小児へのAED使用を容認 (07/03)
- CDCがげっ歯動物にサル痘ウイルスを確認、4月にガーナから輸入 (07/03)
- 【SARS速報】 トロントも「最近の地域内伝播」が疑われる地域から外れる (07/03)
- 「喫煙者はβカロテン入りサプリメントを飲むべきではない」、USPSTFが勧告 (07/04)
- 帝人が仏Ipsen社とライセンス契約、高尿酸血症治療薬「TMX-67」を導出、仏社の4品目を日本で開発 (07/08)
- ノバルティス、抗真菌薬「ラミシール」のスプレー剤を発売 (07/08)
- 【耳鼻咽喉科臨床学会速報】 シリコン板付きコラーゲンシート+褥創治療薬で鼓膜穿孔の効果的治療を実現 (07/08)
- 脳血管性痴呆への「アリセプト」適応拡大、FDA承認を獲得できず (07/08)
- 【SARS速報】 国内のSARS報告は4月前半がピークで総数68例、患者は1例もなし (07/08)
- ハイリスク乳癌の幹細胞移植併用大量化学療法、長期成績2報がNEJM誌に掲載 (07/09)
- 【耳鼻咽喉科臨床学会速報】 アレルギー性鼻炎患者に対する予防的免疫療法でスギ花粉症の発症抑制を実現 (07/09)
- 【耳鼻咽喉科臨床学会速報】 睡眠時無呼吸症候群の高周波手術法、従来手法に比べ術後の痛みが大幅減 (07/10)
- ILCORが心停止から蘇生後の低体温療法を推奨 (07/10)
- ADAが糖尿病小児の脂質管理ガイドラインを発表 (07/10)
- ニコチンパッチによる禁煙効果研究の参加者、1年間の禁煙成功者の半数は8年後も禁煙継続 (07/10)
- β遮断薬間で慢性心不全予後改善作用は異なるか、注目の「COMET」研究が発表 (07/11)
- 市販の風邪薬、PPA以外の交感神経系成分にも脳出血誘発作用か (07/11)
- 【SARS速報】 厚労省、外来診療受け入れ指定医療機関の補助事業を開始 (07/11)
- 天然痘ワクチン接種者から拡張型心筋症2例、米AHAも警戒声明 (07/14)
- レッドクローバーサプリ、のぼせなど更年期障害への効果でプラセボとの有意差見られず (07/14)
- 術前診察担当と手術担当の麻酔科医は一人であるべきか (07/14)
- Professional Mail Special from MedWave No.10/2003/6/11 (07/14)
- “フケ症”向けの抗真菌薬に初のローション剤が登場 (07/15)
- COPDの国際ガイドライン「GOLD」が改訂、重症度分類を細分化しステップ形式の薬物療法戦略を導入 (07/15)
- HHSがHIV治療ガイドラインを改訂、初めて“第一選択のレジメン”を明示 (07/16)
- 遺伝子発現プロファイルの解析で、腎臓の同種移植片に対する急性拒絶に新たなサブタイプを示唆 (07/16)
- 日本化学療法学会、特殊病態下感染症の治験に関する報告書案をHP上で公開 (07/17)
- スタチンに閉経後女性の骨折予防効果なし、「WHI」観察研究が示唆 (07/17)
- アトピー性皮膚炎治療薬「プロトピック」の小児用製剤が承認、今秋にも発売へ (07/18)
- USPSTFが高血圧スクリーニングGLを改訂、18歳以上への全例スクリーニングを強く推奨 (07/22)
- 厚労省、「グリベック」など13品目を新医薬品として承認 (07/22)
- 【SARS速報】 カニクイザルへのSARSウイルス感染実験に成功、原著論文がLancet誌HP上で早期公開 (07/23)
- 「防ダニ」シーツの臨床効果に改めて疑問符、大規模研究2報がNEJM誌に掲載 (07/23)
- 市民マラソンランナーはご用心、今、常識の「できるだけ水分を摂る」は危険 (07/23)
- 喫煙は「たちの悪い」前立腺癌を増やす−−米研究 (07/24)
- 「クロレラ」にワクチンのアジュバント効果はあるか? プラセボ対照二重盲検試験結果が発表 (07/24)
- 【SARS速報】 SARSの重症病態はARDS、人工呼吸器装着者のほぼ半数が死亡 (07/24)
- 【癌治療の将来に関するアンケート調査】No.1 医師が最も注目している癌は「肺癌」 (07/24)
- 噛む健康を提唱する新タイプの健康食品、持田製薬が発売 (07/24)
- 魚類はアルツハイマー病発症リスクを低下させる−−米研究 (07/24)
- 鎮痛薬の連用による慢性の痛み、やはり「頭痛」が最多−−Head-HUNT研究より (07/25)
- FDA、慢性関節リウマチの治療薬を強直性脊椎炎に適応拡大 (07/25)
- 【癌治療の将来に関するアンケート調査】No.2 「肺癌」を挙げた人の理由は「予後が悪いから」が17.9% (07/25)
- αグルコシダーゼ阻害薬がIGT者の心血管疾患を3年で5割、高血圧発症を4割抑制−−STOP-NIDDMサブ解析より (07/26)
- 【SARS速報】 インターフェロンに抗SARSウイルス効果、ヒト培養細胞を用いた試験管内実験で示唆 (07/26)
- 外来小児科学会、警察庁にチャイルドシート着用違反取り締まりの厳格化を要望 (07/28)
- 田辺製薬、レミケード点滴剤に関節リウマチの効能追加承認を取得 (07/28)
- 【癌治療の将来に関するアンケート調査】No.3 今後重要になるテーマ、「分子標的治療法の現況と今後の臨床展開」が60.5% (07/28)
- 東京都、「バイアグラ」有効成分入りの薬事法違反サプリ名を公表 (07/29)
- 【後発品に関する意識調査】その1 後発品の使用を「積極的に推進すべき」と回答した薬剤師は27.3% (07/30)
- 【後発品に関する意識調査】その2 使用量の多い薬剤の後発品、「処方元の医師・医療機関が採用すれば備蓄する」と回答した人が73.6% (07/31)
- 【SARS速報】 大阪府、SARS患者移送用陰圧カプセル搭載の移送車を購入 (07/31)