Cadetto特集
Cadetto.jp: カデット特集●僕たちの2035年
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.7】
事故は激減?それとも医療は萎縮する?
早くも訪れる変化《その2》〜医療事故調査制度〜
2015/12/22
2015年10月、全国の病医院を対象に医療事故調査制度が始まることをご存知だろうか。この制度の動向が、近未来の医療安全に大きな影響を及ぼしそうだ。
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.6】
「専門医」だから安心?それとも地方から医師がいなくなる?
早くも訪れる変化《その1》〜新専門医制度〜
2015/12/21
2035年を見据える以前に、医療界に大きなインパクトを与えそうな新制度が相次いでスタートする。まずは若手のキャリア形成に直結する専門医制度から。果たして明と暗、どちらに転ぶだろうか。
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.5】
「賢い選択」から始める現場の改革
世界で広がるChoosing Wisely
2015/12/16
「保健医療2035」が掲げるビジョンはうなずけるけど、現場での診療に手一杯だし、何かを決められる立場にもない。自分にできることはなさそうと思う若手医師も多いだろう。…
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.4】
暗い未来にしないためには
ゼミナール2035《Part2》
2015/12/15
2030年代に向けて医療の環境はどう変化するのか? 「保健医療2035」懇話会メンバーでもある、厚生労働省の武内和久氏に、近未来の医師に求められる役割を聞いてみた。
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.3】
患者にとっての価値を考える時代に
ゼミナール2035《Part1》
2015/12/14
2030年代に医療の中核となる世代は何を見据えて進んでいくべき?「保健医療2035」の座長を務めた渋谷健司氏に現役医学生が迫りました。
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.2】
2035年に向け、課題克服のキーワードはこれだ
未来を切り開く処方箋
2015/12/ 2
人口減・少子高齢化の実態には大きな地域差が存在する─。この難題を乗り切るため、国は2015年度から、「地域医療構想」と呼ばれる新たな政策手法をスタートさせた。…
-
特集◎僕たちの2035年【Vol.1】
2035年には厳しい現実が待ち受けている!?
立ちはだかる4つの課題
2015/12/ 1
10年後には2025年問題がやって来るらしい。その後も高齢化は進み、2035年には……。今から20年後、Cadetto世代の医師・医学生は現場の中核になっている。そのとき、日本の医療はどうなっているか。少し真面目に考えてみよう。
Information PR
ログインしていません
Cadetto.jp 新着
- 私たちの流儀 「市民を交えたがん患者の意思決定支援」の着想からCo-Minkanへ
- うさコメント! 患者さんの死で気づいた診療所の役割
- 医学書ソムリエ 血液ガス生理のバイブル
- 体験リポート Medical Future Fesでできること
- 「キャリア迷子」に捧げる処方箋 キャリアにおけるサクセスとハピネスの違い